菊池技建|木村育雄
菊池技建|木村育雄
ログイン
SL「山形日和。」号 孫と見学
先日の7日(土)、あいにくの雨模様の中、
孫たちを連れてSLの走っている雄姿を見に出かけました。
山辺のメルヘン東側の田園の直線線路の脇で見てきました。
黒煙を上げて、直に「ポーッ」と言う音を立てながら走ってくる
蒸気機関車に感動しながら見ていました。
私も学生の頃乗った記憶を思い出しました。
その当時(昭和40年頃)は蒸気機関車が多く、
珍しい光景ではなかったのですが、
今では大変歴史を感じさせてくれます。
まして今の子供達は見た事もなく乗ったこともなく、
今は新幹線の時代で、孫も新幹線のプラレールを集めては
楽しんでいるようです。
リポーター:木村育雄 9/10
2013.09.10:
kg-kimura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
日本一の芋煮会!準備完了!!
毎年、9月の第一日曜日
今年は(9/1)に行なわれる日本一の芋煮会の準備が整いました。
約10日前から段取りを行っていました
直径6メートの鍋に3万食の芋、牛肉、コンニャク、ねぎ等を入れて
約3時間煮込見ます。
私もまだ食べたことがないので、1回は食べてみたいと思っています。
さらに今年は
塩味の芋煮
が初登場するようです!!
どんな味がするのでしょうか・・・!?
皆さんも、是非一度食べに行っては如何ですか。
但し早めに行かないと食べれなくなるかも。。
台風の影響なく、無事に開催されることを願います。
日本一の芋煮会フェスティバルのホームページは
こちらをクリック!!
リポーター木村育雄。8月29日
2013.08.29:
kg-kimura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
幻の酒
先日、いつも買っている店(会員)を訪ねました。
「そろそろ幻の酒ありますか?」と店主に尋ねたところ、
私のポイントカードを見て、「いいですよ」と言ってくれました。
この店では誰でも買うことが出来ません。
会員でポイントがたまらないと買う権利がないのです。
値段は○○円。他の店では数倍します。
また品物が少なく、なかなか手に入りませんが、
今年はすでに3本楽しませて頂きました。
今度、15日のゴルフの帰りの反省会にて、仲間と楽しく飲みます!
2013.08.11:
kg-kimura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
オーダー家具 〜ダイニングテーブル&椅子〜
家のデザインに合せて作成した、オーダー家具が出来上がりました!
御施主様からの要望を受け、当社で初めてテーブル&椅子を
設計図に基づいて、大工さんが見事に作り上げてくれました(^O^)/
テーブルには引出しを取り付け、テーブルの大きさは2,100mm×910mm
6人がゆったりと座れます。
椅子の天端は平らにすることで姿勢が良くなり、体に良いそうです。
当社では、大工さんがテレビボードやベンチ等はよく作りますが、
今回のような家具は初めてでした。
それにしては、大変よく仕上げてくれました。
御施主様からも喜んで頂きました。
世界でたった1つの家具をいつまでも大事に使って頂ければ有難いです。
PS.先日、新しいデジカメを買いました。今回から新しいデジカメで撮影てみました。
今後はキレイな写真をお楽しみください☆
リポーター:木村 育雄 7/25
2013.07.25:
kg-kimura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
今年も葉山に美味しい水を汲みに
先日、葉山に水汲みに行ってきました。
去年の9月に行った時は水の出が少なくて、
満タンになるのまで時間が掛かりました。
こちらが去年の様子です。
今年は水の出が良く、直ぐに満タンになりました。
やはり自然の力にはかなわないですね。
ちなみに、保健所で水質検査をしましたところ問題なく、
寒河江市の水道と同じ成分であることが分かりました。
これで安心して、頂くことができます。
皆さんも是非飲んでみて下さい。
とにかく美味しいですo(^◇^)o
リポーター:木村育雄 6/30
2013.06.30:
kg-kimura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
年輪について
人間に年齢があるように、木にも年齢(年輪)があります。
こんな感じです。
↓↓↓
同じ太さの木でも、樹種によって年輪が違います。
硬い木は成長が遅く、その分年輪幅が狭く、少しずつしか刻まれません。
反対に、柔らかい木は成長が早く、その分年輪幅が大きく刻まれます。
下の写真を見比べてください。
上がナラの木で、下が杉の木です。
よく見てみると、年輪が違うのが分かると思います。
特にナラ材は、家具等に使用し、スギ材は住宅に使用します。
また、スギ材には赤と白があり、
赤い方が腐れにくく構造材に適しています。
皆様のご参考に、ちょっとした豆知識のご紹介でした。
リポーター:木村育雄 6/22
2013.06.22:
kg-kimura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
消費税upの前に契約を!!!
皆さん、もう御存知だと思いますが、
来年4月1日から消費税が
8%
に上がります。
新築を考えている方は、今年の
9月30日
までに契約をしますと
5%
のままで良く、
着工は来年の4月でも大丈夫です。
しかし、
10月1日
以降に契約をしますと
8%
となります。
また、工事の増減に関して、
増工事
の場合は
8%
になり、逆に
減工事
の場合は
5%
になります。
さらにローン控除については、
最大4,000万円
借りた場合、
10年間、1%の40万円
の控除が受けられます。
これは
平成26年4月〜29年12月
までの期間です。
これから計画される方は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
住宅ローン控除についてお得な情報があったのでご紹介いたします。
(以下、HP「住宅ローン控除」参照)
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
<知っ得情報>
奥様がパートで働いており税込年収が103万円を超えた場合に、
ご主人が住宅ローン減税の適用を受けられなくなるのではないか、
という相談を受けましたが、ご安心ください。
奥様の収入が103万円を超えると「配偶者控除」が受けられなく
なりますが、住宅ローン減税が受けられなくなることはありません。
また、住宅ローン控除の申請を忘れていても、5年間はさかのぼって
請求することができます。
もし、あきらめている人がいましたら、再度、確認してみましょう。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
リポーター:木村育雄 6/5
2013.06.05:
kg-kimura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
解体前の丸太梁再利用
約50年前に建てた家の小屋梁を、
今回建替えの家に再利用しました。
2階の和室を古民家風に仕上げたいと施主様との打合せがあり、
今、大工さんが考えながら仕事を行っています。
他にも黒檀の床柱を床框や落し掛けに使っています。
最近、建替えのお施主様からの要望があり、
会社としては喜んで使わせて頂いております。
大工さんの勉強にもなりますし、何よりも既存の木材を使うことで
代々と受け継がれることが嬉しく思います。
次回は仕上げの報告致します。
リポーター:木村育雄 5/21
2013.05.21:
kg-kimura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
5月の連休に今年の薪集め完了
前回のブログで果樹の木を探したいと報告していました所、
知り合いの方から電話を頂きました。
現地に行って見ると、山の木(ナラ、胡桃)
直径30センチ程の木が沢山、横たわっていました。
早速木を切りに行き、作業場に運びました。
木割り機械をお借りして割りました。
7トンのパワーがある油圧機で割ってみると、
機械のパワーにビックリしました!
今まで23年間、斧で割ってきただけに疲れがなく、
機械を貸してくれた方に感謝しています。
これで来年の冬も越せそうです。ありがとうございました。
リポーター:木村育雄 5/11
2013.05.11:
kg-kimura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
傑作作品
先日、帰宅してみると、なにやら孫がブロックで作っていました。
何を作っているのか聞いて見ると、
「ハイパー怪獣を作ってるんだ!」と言われ、
どんな怪獣なのかわからないまま見ていました。
出来上がったブロックを見てみると、
なんと素晴らしい作品ではありませんか!
私は、孫のすばらしい発想力と考えにただただ驚くばかりでした。
リポーター:木村育雄 4/27
2013.04.27:
kg-kimura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
今年もまた…
薪確保の時期がやって来ました。
毎年、今頃から5月の連休までに薪運びの時期がやってきます。
今年の薪は、大江町のある会社で
坑道作業で使うナラの破材を分けてもらいました。
ナラ材は暖炉に1番適している木です。
値段も高く、買って使うことも出来ないのです。
今回は、知っている方からの紹介で分けてもらいました。
足りない木は、今から知っている人に声掛けしながら
果樹の木を探したいと思っています。
毎年ながら薪集めには苦労します。
リポーター:木村育雄 4/12
2013.04.12:
kg-kimura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
社内研修横浜編
先日、社内研修2日目に横浜の中華街に行きました。
散策していると、綺麗な絵を描いている人に会いました。
見てみると本場の中国の方で、なんと綺麗な花文字(風水花文字)を
描いていました。
花文字の配色はそれそれの色に意味を持ち、パワーが調和し、
引き立てあうように工夫されているのだそうです。
花文字に織り込まれる絵柄ひとつひとつにも風水に基づいた、
開運のメッセージが込められていて、以下のような意味があるそうです。
私も名前の花文字を書いてもらい、自宅に飾っています。
会社にも「商売繁盛」の花文字を買ってきて飾ってあります。
さらに手相の先生にも手相を見てもらいました。
私の思っていることを、ずばりと当てられました。(良い意味で)
益々頑張って仕事に張り切っていきたいと、思いました。
リポーター 木村育雄 3/26
2013.03.26:
kg-kimura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
{スマートヘムス]...て
皆さん、スマートヘムスって知っていますか。
実は、私もお客様からの問い合わせで知りました。
太陽光発電のヱネルギーを見える化して、
節電生活をサポート、そして快適に節電する暮らしへ。]
費用は10万位、補助金対象品です。
太陽光発電システムを考えの方は、検討してみては如何ですか。
リポーター木村育雄3/9
2013.03.09:
kg-kimura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
冬季間の外装工事 その5
1月より始まった外装工事も、2/23で無事終わりました。
本当に一番寒い中、事故も無く丁寧に仕事をしてくださった
職人さん達、有難うございました。
お蔭様で御施主様も大変喜んでおりました。
やはり手を加えるとぜんぜん違います。
外装は特に手入れが大事になります。
住まいの寿命に大きく左右されます。
リポーター木村育雄3/1
2013.03.02:
kg-kimura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
庄内の味覚(かんだら汁)
庄内の味覚(かんだら汁)とあつみ温泉入浴日帰りツアー
先日団体バスツアーで温海温泉にかんだら汁を食べに行ってきました。
南は米沢〜北は新庄までの22人の参加でした。
12時頃に着きまして早々にレストランに案内され
美味しいお料理がありました。
そこに熱々のかんだら汁を持ってきてくれて早速口にしました。
やはり地場で食べるのが本当に美味しかったです。
お代わり自由で三杯食べました。
それから少々休んで、温泉にはいりました。
今回の参加の理由は、たちばなや旅館に一度行ってみたいと前から思っていました。
風呂も広く又露天風呂もあり、ゆっくりお湯に浸かってきました。
又庄内のお酒も美味しく戴いてきました。
リポーター木村育雄。2/22
2013.02.23:
kg-kimura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
<<前のページ
次のページ>>
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by kg-kimura
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ