菊池技建|木村育雄
菊池技建|木村育雄
ログイン
毎年の恒例行事始まる
今年も来冬に備えての薪確保が始まりました。
今年の薪は去年、東根の果樹畑(現在はアパート)の木を頂きました。
4月の初めに切り出して、5月連休までに運んで乾燥させ、冬に備えます。
今年は薪の心配がなく、安心して冬を越せるようです。
今年で23年間、暖炉を使っています。
体の続く限り、頑張りたいですo(・ω・´o)
リポーター:木村 育雄 5/1
2014.05.01:
kg-kimura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
見事に桜満開!
今日は仙台市太白区の現場に行ってきました。
途中、桜が満開できれいだったので、写真におさめてきました。
やはり桜は心を和ませてくれますね(*^_^*)
現場は寄宿舎と事務所の新築工事で、今は外壁を張っている状況です。
工事は予定通り進んでいます!
また別の現場では、ユニットバスの折れ戸が壊れてしまい、
オーダーでドアを造りました。
サッシ屋さんの技術で既存の枠の中にドア用の枠を造り、
そこにドアを取付けて完了です!
みなさんのお住まいでも折れ戸が壊れた時にはお電話ください。
すぐに対応させて頂きます(^O^)/
2014.04.15:
kg-kimura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
見事、立派な床の間完成!
前月のブログで紹介しました、
床の間の復元が見事に出来上がりました\(^o^)/
これぞ匠の技でしょう。私も感動しました。
今の住宅にはこういった仕事になかなか出会う機会が少ない中、
大工さんの技を発揮して頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
障子戸の梅の彫刻や、
欄間も前の家で使用していたものを、
見事、建具屋さん力を発揮して再利用してくれました。
これからも伝統を引き継ぎ、守っていきたいと思います。
本日、社員や工事に携わった業者さんと建物の完成検査を行いました。
和室の出来に、みな驚いていました。
これからお客様へお引渡しとなりますが、喜んで頂ければと思います。
2014.04.03:
kg-kimura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
先祖の残した床の間の再現
今回、建替えのお客様がこれまで住んでいたお住まいの中で、
『先祖が残した一部をぜひ使いたい!』とのご要望から、
和室の再現をしました。
上の写真が以前のお住まいの床の間の写真です。
とても立派な床の間で、私もぜひとも再現したいと思いました。
こちらの写真が、現在の工事の様子です。
大工さんが見事に匠の技を活かして造ってくれました。
これぞ職人技!!と言いましょうか。
これから仕上げに入りますが、出来上がりが楽しみです!
大工さん、ありがとうございました\(^o^)/
リポーター:木村育雄 3/13
2014.03.13:
kg-kimura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
孫の初節句
去年の6月に女の子の孫が生まれましたヽ(・∀・)ノ ♩ *゜・+♪*゜
長男と次男の孫がおり、
毎日、3人の孫たちと賑やかに暮らしています。
今年は初節句と言うことで、お雛様を買ってあげました☆
やはり女の子は男の子と違って、心を和ませてくれます(●´Д`●)
帰宅すると、最近は笑顔で迎えてくれ、
1日の疲れも吹き飛びます!。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
まだ8ヶ月ですが、テーブルつたえで歩こうとしています。
また、前下に2本の歯がはえてきて、
今の孫たちは成長するのが早いなーと感じます。
我が家は8人家族で、
毎日てんやわんやで生活していますヽ(´Д`;≡;´Д`)丿アワワ
リポーター:木村育雄 2/25
2014.02.25:
kg-kimura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
伊勢神宮 外宮・内宮参拝 3日間の旅
先日6日から、仙台港からフェリーで伊勢神宮参拝に行ってまいりました。
式年遷宮とは、神社の正殿を造営、修理する際、
正殿を新たに建てた場合に御神体を遷巣ことで、
式年とは、定められた年と言う意味です。
伊勢神宮では20年に1度行われます。
今しかないと思い、団体旅行で行ってきました。
22時間の船旅で翌日の10時に着き、バスで移動し、
最初は外宮(げくう)の豊受大神宮(とようけだいじんぐう)へ行きました。
豊受大神宮は、食物、穀物を司る神です。
こちらがこれまでの建物で、
こちらが新しい建物です。
鳥居の前で軽く一礼をして左端を通ります。
中央は神様が通る道とされているからです。
正宮まで進み御参りしました。
新しい建物は全て桧(木曽)で出来ていました。
釘や金物は使っていないそうで、昔のままのつくりだそうです。
そして次に記念遷宮館(外宮・内宮の社殿の模型)を見学しました。
中に入ってみると、木の仕口や、大工さんの道具、
それに原寸型板等、私も仕事柄大変勉強になりました。
3日目は、内宮(ないくう)の皇大神宮(こうたいじんぐう)へ。
皇大神宮は、皇室の御祖神の天照大神をお祭りする、わが国で最も尊いお宮です。
正宮までは外宮の三倍の距離を歩きます。
内宮も新しい建物は全て外宮と同じで、
違うのは棟の鰹木(かつおぎ)の本数が奇数か偶数かの違いです。
伊勢神宮は外宮と内宮両方、御参拝して始めて参拝したことになるそうです。
どちらか片方をお詣りすることを「片まいり」と呼び、避けるべきことと言われています。
また、外宮から内宮の順でまわるのが、古来からの習わしとされています。
その後バスで空港に向かっている途中、天気が雪模様に変わりました。
添乗員さんからの仙台空港が雪のため閉鎖との話しに、
バス内は一時騒然となりました。
急遽、名古屋駅から新幹線で東京まで行きました。
東京駅は吹雪きで、各新幹線が立ち往生していました。
山形新幹線も二時間半の遅れで出発し、
山形駅に着いたのが午前1:45でした。
そして家に着いたのが2:45。
一生の思い出になると思います。
でも行って良かったです。
リポーター:木村育雄 2/11
2014.02.11:
kg-kimura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
今年の雪、これから降るの?
今年、山形市は例年に無く雪の量が少なく
仕事に、通勤や雪片付けに助かっています。
昨年から一回も除雪車の音を聞いていません。
除雪業者さんは、予定はしているものの
雪が無く困っているのではないかと思います。
当社も雪下ろしの電話もなく本業に取り組んでいます。
ある地域では一回は下ろしたと聞いています。
又秋田では豪雪対策本部を設置しているようで
何十年ぶりの大雪だそうです。
山形でも蔵王には沢山の雪があり
先日は、ワールドカップの大会も無事終わりました。
又冬季国体の2月には、雪の心配も無く終わりそうです。
皆さんも雪下ろしの際は、命綱やへルメットを
しっかり装着して、怪我のないようにしていただきたいものです。
リポーター木村育雄1/23
2014.01.23:
kg-kimura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
千田工務店様安全大会に参加して
1/8(水)岩手県北上市にある(株)千田工務店様の安全大会に参加して参りました。
昨年末、「建築業界一筋の経験と実績を、現場職人さん達に話して欲しい」と
千田社長さんからご指名を頂きました。
“講師”ということで、何度もお断りしようと申し出ましたが、
社長さんのお人柄や私に対する熱い想いに負け、微力ながら引受させて頂きました。
安全大会前夜岩手県入りし、懇親会にて地酒を頂きながら、
千田社長さんと工務部の方全員と、お互いの現場や安全管理について
意見交換させて頂きました。
千田社長さんのブログはこちら
(私が日本酒派なのをご存じで、皆さんお酒での懇親会でした。お気遣い誠にありがとうございます。)
当日の午前中、3現場を視察させて頂きました。
千田工務店様には、4年前にも現場視察させて頂いた経緯があり、
当時とは比べ物にならない程、安全面、現場内の整理整頓、
養生等しっかり取り組んでおられました。
ある現場では、近所の方が現場の様子をご覧になり、感銘を受け、
千田工務店さんを選ばれたというお話を聞き、同業者として、
4年前に気付いたことを発言して非常に良かったと改めて感じました。
午後、業者さんも参加しての安全大会にて、安全管理についてと、
「現場は舞台 〜そして全員営業〜」と題しまして講演させて頂きました。
約50名の方々の前で話させて頂くのは、“人生初の体験”でした。
しかし、皆さんが私の話に真剣に耳を傾けて下さり、あっという間の時間でした。
当社も紹介受注がほとんどです。
多くのお客様は一生に一度の住まいづくりなので、
いかにお客様の身になってお住まいを造っていけるか、また、
全員営業の実践でこの厳しい時代を乗り切って行きたいと、
改めて感じました。
この度は、千田工務店様に大変お世話になり、心より感謝申し上げます。
千田工務店様の益々のご発展とご繁栄をご祈念申し上げ、
御礼のブログとさせて頂きます。ありがとうございました。
リポーター木村育雄1/9
2014.01.09:
kg-kimura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
ショールーム改装工事
この度ご縁があり、カーサービス山形西バイパス
オートモール店のショールーム改装工事をさせて頂きました。
定休日の日に工事をし、約3週間をかけ、
12月17日(火)に無事工事を終えることが出来ました。
室内での工事でしたので仕事がやり易く、
予定通り終えることが出来ました。
一部、営業の方が使用するということで
営業室の方も収納や棚を多く取り入れております。
また、ショールーム側もガラス棚を使用し、インテリア面も配慮しました。
一部、収納をつくったり、
トイレへ向かう壁にはアクセントに埋め込み棚を設置しました。
当社社長とカーサービス山形のスタッフの皆様と打合せを密にし完成致しました。
落ち着いたシックなデザインで、ショールームの新たな顔になれば幸いです。
皆さんも是非、カーサービス山形西バイパスオートモール店に足を運び、
ご覧になってみてください。
2013.12.27:
kg-kimura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
住宅リフォーム最大200万円支援(国交省)
平成26年2月から、質の高い中古住宅の供給を増やすため
耐震性や省エネ性能を高めるリフォーム工事に対して
新たな補助金制度、一定基準を満たした住宅に
100万円〜200万円の支援があります。
これからは日本もリフォームして付加価値を付けて
住まいを永く住む時代になるのではないかと思います。
外国(特に寒い地域)では、築100年の家が普通で、
中には築150〜200年の家も珍しくはないのです。
資源をムダにせず、自然豊かな日本の住まいづくりに
貢献していきたいと思っています。
リポーター:木村育雄 12/21
2013.12.21:
kg-kimura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
石ノ森章太郎記念館
先日11月17日(日)に石巻にある
漫画記念館に孫達と行ってきました。
前回行った時は東日本震災の影響で、休館でした。
石ノ森章太郎の出身と言う事で記念館を建てたそうです。
中に入って観ると、いろんな漫画の写真が飾られていて、
私が知っている写真では、ウルトラマンや仮面ライダーがあり
若くなったつもりで見ました。
そして映画の時間があり、○○海斗の上映で
孫達は眼を大きくして真剣に観ておりました。
終わった後も興奮していました。
帰りに仙台で牛タンを食べて帰ってきました。
リポーター木村育雄11/19
2013.11.19:
kg-kimura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
火入れ式
今年も暖炉の季節がやってきました\(^o^)/
昨日10/31(大安)に暖炉の火入れ式を行いましたが、
去年より1週間遅い火入れとなりました。
今年の薪は果樹の木と楢の木を沢山集めました。
やはり暖炉の暖かさは違います。
薪集めには苦労しますが、暖かさは心を和ませてくれます。
これからもからだが丈夫なうちは続けたいと思っています。
ちなみに、こちらの暖炉を使い続けて23年が経ちました。
また煮込みができましたら、ブログにのせたいです。
お楽しみに(^o^)丿
リポーター:木村育雄 11/1
2013.11.01:
kg-kimura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
今年最大の台風26号
今回の台風26号は、10年前と似た台風の進路だそうです。
写真は黒沢温泉の須川の橋の上です。
山形には正午頃達するとの情報で、朝から雨風が強く心配しておりましたが、
特に何事も無く通り過ぎていきました。
しかし一方では、東京の大島では50人の住民と
連絡が取れない情況になっているとのこと。
皆さん無事であることを願っています。
今年も台風が多く発生しています。
これも温暖化の影響ですかね。
それにしても山形県は台風の被害が少なくて幸せな県ですね。
リポーター:木村育雄 10/16
2013.10.16:
kg-kimura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
早起きは、三文の徳?
今日の朝、5時17分に起きてゴミ出しに行った時の写真です。
初めて見たオーロラのような太陽が昇る瞬間で、とても綺麗に見えました。
散歩している方もびっくりして本当に綺麗ですねと、空をじット眺めていました。
始めて見た光景は、朝起きは三文の徳とでも言いましょうか、
素晴らし一日になったよう気がして会社に出勤しました。
リポーター:木村育雄 9/30
2013.09.30:
kg-kimura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
山形県民に感動と勇気をありがとう
今年の夏、甲子園で行われた高校野球大会で、
日大山形は県勢初のベスト4。
私も見ていて、日大山形の野球に対する姿勢や攻撃の鋭さ、
そして庄司投手のバッターに向かっていく姿勢が、
今までにない山形の野球でした。
とにかく勝つんだ!と言う意識が我々に伝わってくるのを感じました。
県大会での試合は見ていないが、
おそらく甲子園では1回戦で帰ってくるのかなと思っていました。
ところが、選手たちがベスト4を目指しますと宣言し、
実際に有言実行となりました。
その言葉に、今年のチームは何かが違うんだなと思いました。
やはり見ていますと違う野球をしていました。
私が感じたのは、2回戦からの試合といえ日大三高の試合では、
姉妹校で相手の胸のうちは互いに知っていたとはいえ、
素晴らしい攻撃とピッチャーが打者に向かって行く気持ち、
後は守ってくれると信頼が厚く、相手に一歩も食い下がることなく、
堂々の勝利で勝ち進むことが出来ました。
ベスト4で負けはしたが、
来年は優勝を目指して頑張って頂きたいと思って応援をします。
リポーター:木村育雄 9/29
2013.09.29:
kg-kimura
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
<<前のページ
次のページ>>
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by kg-kimura
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ