菊池技建|木村育雄
菊池技建|木村育雄
第2弾 蔵屋根工事
前回は、築80年の陶製瓦ぶき屋根解体作業状況を
報告しました。
今回は、屋根下地となる、垂木、野地板合板張りの
作業報告をします。
瓦を撤去しましたが、瓦の下地が傷んでおり、
まず、傷んだ部分の補修を行いました。
その後、垂木を掛け、野地板を張り、板金工事。
ルーフィングで下葺きを行い、ガルバリウム鋼板を
横葺き施工しました。
その後、雪止やアミガード、雨樋を取付け、
工事完了しています。(^^)/
2018.10.27:
kg-kimura
:[
メモ
/
コンテンツ
]
▼コメント大歓迎です(※管理者の承認後に反映されます)
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
コンテンツ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by kg-kimura
報告しました。
今回は、屋根下地となる、垂木、野地板合板張りの
作業報告をします。
瓦を撤去しましたが、瓦の下地が傷んでおり、
まず、傷んだ部分の補修を行いました。
その後、垂木を掛け、野地板を張り、板金工事。
ルーフィングで下葺きを行い、ガルバリウム鋼板を
横葺き施工しました。
その後、雪止やアミガード、雨樋を取付け、
工事完了しています。(^^)/