菊池技建|木村育雄
菊池技建|木村育雄
解体前の丸太梁再利用
約50年前に建てた家の小屋梁を、
今回建替えの家に再利用しました。
2階の和室を古民家風に仕上げたいと施主様との打合せがあり、
今、大工さんが考えながら仕事を行っています。
他にも黒檀の床柱を床框や落し掛けに使っています。
最近、建替えのお施主様からの要望があり、
会社としては喜んで使わせて頂いております。
大工さんの勉強にもなりますし、何よりも既存の木材を使うことで
代々と受け継がれることが嬉しく思います。
次回は仕上げの報告致します。
リポーター:木村育雄 5/21
2013.05.21:
kg-kimura
:[
メモ
/
コンテンツ
]
▼コメント大歓迎です(※管理者の承認後に反映されます)
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 管理者の承認後、反映されます。
コンテンツ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by kg-kimura
今回建替えの家に再利用しました。
2階の和室を古民家風に仕上げたいと施主様との打合せがあり、
今、大工さんが考えながら仕事を行っています。
他にも黒檀の床柱を床框や落し掛けに使っています。
最近、建替えのお施主様からの要望があり、
会社としては喜んで使わせて頂いております。
大工さんの勉強にもなりますし、何よりも既存の木材を使うことで
代々と受け継がれることが嬉しく思います。
次回は仕上げの報告致します。
リポーター:木村育雄 5/21