菊池技建|木村育雄
コンテンツ
今年度2回目の山形市補助事業の申込が、8月21日〜8月25日の期間で
受付が始まります。 ![]() 工事内容の例として、屋根塗替え、外壁塗装、床・畳の修繕、クロス張替、 外構工事、車庫・物置工事等々、住まいに係る工事です。 ![]() ![]() 工事金額5万円以上で、見積金額の50%を上限に、最大20万円まで 補助金が受け取れます。 ![]() 大変人気の補助金で、抽選になる事が予想されますが、 今年度1回目の補助事業の時には、私が担当しているお客様で 4名の方が申込み、3名の方が当選しました。 ![]() 住まいに関する工事をお考えの方は、ぜひ、申し込んでみては 如何でしょうか? ![]() お問合せ頂ければ、お見積りは無料です! |
今回、当社のお客様が築30年の住まいの屋根塗装や外部木部塗装、
他補修工事を「山形市住宅リフォーム総合支援事業 市補助」へ申請の結果、 当選しまして、工事着工GO!サインがでましたので、本日より工事がはじまりました。 床の補強(フロアー12m/mの合板の接着剤の劣化による)強度を補うため床の下に合板28m/mを入れて補強しました。 補強材 ↓ 床下の現況 ↓ 床下補強 ↓ 他、入口の硝子戸の戸車交換もしました。 レールの交換 戸車交換 お客様から、大変喜んで頂きました。 今後、外部の工事に入ります。 安全第一で工事を行います。また工事の様子を報告します。 ![]() また、次回の募集(第2回募集)は、H29年8月21日(月)〜8月25日(金)までです。 リフォームをお考えの方は、ぜひお申込みしてみてはいかがですか? 補助金は、工事に要する経費(消費税込みの)の50%(20万円を限度)です。 ただし、抽選になるかも・・・。 |
先日、休みを利用し、太平洋フェリーで仙台から苫小牧へ、
![]() 船旅に行って参りました。 ![]() 15時間との長い船旅で、翌日の午前11時に着きました。 そこから送迎車に乗り、休暇村支笏湖に2日間泊ってきました。 ![]() 支笏湖を訪れたのは初めてで、湖の周囲は40kmあるそうです。 ![]() また、日本で3番目の透明度で、約340m。とてもきれいな湖でした。 ![]() 夏になると親子連れの方々が多く、テントを張っての キャンプ生活を楽しむそうです。 3日目、4日目と自由行動でしたが、濃霧にみまわれ、 千歳空港で社会見学してきました。 帰りも同じく、フェリーで帰ってきました。 船旅を何度かしている私ですが、いつも波が静かで、 まるで動くホテル。いつも感心しております。(@_@) また、この度は水平線からの日の出(AM4:03)を この目で見ることができ、何より素晴らしい体験になりました。 皆さんも時間のある方は、陸続きの新幹線も良いのですが、 船旅もおすすめですよぉ〜。是非!是非〜!! |
先日、私の薪集めは完了しましたが、その後、
薪割り機を中古で購入しました。 今までは斧と手で割っていましたが、 年を取るごとに、斧を振り下ろす体力にも限界が・・・(-_-;) 知り合いの人から機械を譲ってもらいました。 西部事業所の薪ストーブ用に県の支障木を譲り受けましたので、 この機械を使って早速、支障木割りを試してみました。 ![]() いや〜さすが!機械ですねー!! ものの数秒で、一発で見事に割れました(@_@) すんごい馬力ですねぇ〜(>_<) ![]() 来シーズンからの薪集めに、強力な味方です! ![]() 体が丈夫なうちは薪集め&薪づくり、そして、 薪ストーブライフを楽しんでいきたいと思います(^^)/ |
私の毎年恒例行事、26年目に突入しました。
前回ブログに載せました、薪集め。 ![]() そして、定尺に切り刻み、ほぼ終了しました。 果樹の木を切っている所です。 ![]() 連休には孫たちにも手伝ってもらい、薪棚に積もうと思っています。 今年の10月末まで乾燥させ、今冬に使う予定で段取りしています。 毎年ながら大変な作業ですけれども、 火の温もりはほかの暖房にはない心地よさです。 薪を保管している場所からの途中に紅花トンネルがあります。 そこを抜けたところにある、大森赤石橋付近の 川の土手に芝桜がきれいに咲いていました(^^)/ ![]() あまりの鮮やかさに、足を止めて見入ってしましました。 まだ、満開ではなかったのですが、もうしばらくすると、 もっと綺麗になると思います。 ![]() 今度は、孫と一緒にでも見に行きたいと思います(*^_^*) |
先日、引渡したお客様に訪問した際、
私にとっては、大変珍しい物を見てきました。(@_@) ![]() ロボット掃除機で、自由に床を行き来し、掃除しておりました! 初めて見させていただきましたが、なんと!! ![]() 障害物があるとそこで止まり、方向を変えて、掃除していました!!! ![]() 私にとっては、考えられない動きに、一瞬とまどいました。( ゚Д゚) ![]() 便利な世の中になったものだなと思います。 ![]() 仕事が不規則で忙しいお客様にはぴったりだなと思いました。 バリアフリーのお宅なので、1階の床全部を掃除して、 ちゃーんと元の位置に戻っていきました。(*^_^*) ![]() 共働きの多い今の時代にマッチした商品ですね! す・ば・ら・しぃ〜っ!!! |
All Rights Reserved by kg-kimura
いよいよ建て方に入ります。
1階土台、床組みから始めて、1階建て方の段取りを
行っている所です。
2階の屋根を残したままなので、既存の梁を残しながら収めたり、
取り外して収めたりと、1階の梁組は、一番大変でかつ
重要な作業となります。
1階の梁組完了後、2階の梁を架け替えるので、
2階は比較的順調に作業が進むかなと思っています。
大雨が降らなければ、残り2ヶ月半の工期。
段取りを良くし、大工職人の皆さんには頑張ってもらって、
良い仕事を行っていきたいと思います。
また報告します。