菊池技建|木村育雄
コンテンツ
毎年、9月の第一日曜日
今年は(9/1)に行なわれる日本一の芋煮会の準備が整いました。 約10日前から段取りを行っていました ![]() 直径6メートの鍋に3万食の芋、牛肉、コンニャク、ねぎ等を入れて 約3時間煮込見ます。 私もまだ食べたことがないので、1回は食べてみたいと思っています。 さらに今年は塩味の芋煮が初登場するようです!! どんな味がするのでしょうか・・・!? 皆さんも、是非一度食べに行っては如何ですか。 但し早めに行かないと食べれなくなるかも。。 台風の影響なく、無事に開催されることを願います。 日本一の芋煮会フェスティバルのホームページは こちらをクリック!! リポーター木村育雄。8月29日 |
人間に年齢があるように、木にも年齢(年輪)があります。
こんな感じです。 ↓↓↓ ![]() 同じ太さの木でも、樹種によって年輪が違います。 硬い木は成長が遅く、その分年輪幅が狭く、少しずつしか刻まれません。 反対に、柔らかい木は成長が早く、その分年輪幅が大きく刻まれます。 下の写真を見比べてください。 上がナラの木で、下が杉の木です。 よく見てみると、年輪が違うのが分かると思います。 特にナラ材は、家具等に使用し、スギ材は住宅に使用します。 また、スギ材には赤と白があり、 赤い方が腐れにくく構造材に適しています。 皆様のご参考に、ちょっとした豆知識のご紹介でした。 リポーター:木村育雄 6/22 |
皆さん、もう御存知だと思いますが、
来年4月1日から消費税が8%に上がります。 新築を考えている方は、今年の9月30日までに契約をしますと5%のままで良く、 着工は来年の4月でも大丈夫です。 しかし、10月1日以降に契約をしますと8%となります。 また、工事の増減に関して、 増工事の場合は8%になり、逆に減工事の場合は5%になります。 さらにローン控除については、最大4,000万円借りた場合、 10年間、1%の40万円の控除が受けられます。 これは平成26年4月〜29年12月までの期間です。 これから計画される方は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。 住宅ローン控除についてお得な情報があったのでご紹介いたします。 (以下、HP「住宅ローン控除」参照) -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- <知っ得情報> 奥様がパートで働いており税込年収が103万円を超えた場合に、 ご主人が住宅ローン減税の適用を受けられなくなるのではないか、 という相談を受けましたが、ご安心ください。 奥様の収入が103万円を超えると「配偶者控除」が受けられなく なりますが、住宅ローン減税が受けられなくなることはありません。 また、住宅ローン控除の申請を忘れていても、5年間はさかのぼって 請求することができます。 もし、あきらめている人がいましたら、再度、確認してみましょう。 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- リポーター:木村育雄 6/5 |
先日、社内研修2日目に横浜の中華街に行きました。
散策していると、綺麗な絵を描いている人に会いました。 見てみると本場の中国の方で、なんと綺麗な花文字(風水花文字)を 描いていました。 花文字の配色はそれそれの色に意味を持ち、パワーが調和し、 引き立てあうように工夫されているのだそうです。 花文字に織り込まれる絵柄ひとつひとつにも風水に基づいた、 開運のメッセージが込められていて、以下のような意味があるそうです。 ![]() 私も名前の花文字を書いてもらい、自宅に飾っています。 会社にも「商売繁盛」の花文字を買ってきて飾ってあります。 ![]() さらに手相の先生にも手相を見てもらいました。 私の思っていることを、ずばりと当てられました。(良い意味で) 益々頑張って仕事に張り切っていきたいと、思いました。 リポーター 木村育雄 3/26 |
庄内の味覚(かんだら汁)とあつみ温泉入浴日帰りツアー
先日団体バスツアーで温海温泉にかんだら汁を食べに行ってきました。 南は米沢〜北は新庄までの22人の参加でした。 12時頃に着きまして早々にレストランに案内され 美味しいお料理がありました。 ![]() そこに熱々のかんだら汁を持ってきてくれて早速口にしました。 やはり地場で食べるのが本当に美味しかったです。 お代わり自由で三杯食べました。 ![]() ![]() ![]() それから少々休んで、温泉にはいりました。 今回の参加の理由は、たちばなや旅館に一度行ってみたいと前から思っていました。 ![]() 風呂も広く又露天風呂もあり、ゆっくりお湯に浸かってきました。 又庄内のお酒も美味しく戴いてきました。 リポーター木村育雄。2/22 |
All Rights Reserved by kg-kimura
孫たちを連れてSLの走っている雄姿を見に出かけました。
山辺のメルヘン東側の田園の直線線路の脇で見てきました。
黒煙を上げて、直に「ポーッ」と言う音を立てながら走ってくる
蒸気機関車に感動しながら見ていました。
私も学生の頃乗った記憶を思い出しました。
その当時(昭和40年頃)は蒸気機関車が多く、
珍しい光景ではなかったのですが、
今では大変歴史を感じさせてくれます。
まして今の子供達は見た事もなく乗ったこともなく、
今は新幹線の時代で、孫も新幹線のプラレールを集めては
楽しんでいるようです。
リポーター:木村育雄 9/10