菊池技建|木村育雄
コンテンツ
去年の6月に女の子の孫が生まれましたヽ(・∀・)ノ ♩ *゜・+♪*゜
長男と次男の孫がおり、 毎日、3人の孫たちと賑やかに暮らしています。 今年は初節句と言うことで、お雛様を買ってあげました☆ やはり女の子は男の子と違って、心を和ませてくれます(●´Д`●) 帰宅すると、最近は笑顔で迎えてくれ、 1日の疲れも吹き飛びます!。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!! まだ8ヶ月ですが、テーブルつたえで歩こうとしています。 また、前下に2本の歯がはえてきて、 今の孫たちは成長するのが早いなーと感じます。 我が家は8人家族で、 毎日てんやわんやで生活していますヽ(´Д`;≡;´Д`)丿アワワ リポーター:木村育雄 2/25 |
先日6日から、仙台港からフェリーで伊勢神宮参拝に行ってまいりました。
式年遷宮とは、神社の正殿を造営、修理する際、 正殿を新たに建てた場合に御神体を遷巣ことで、 式年とは、定められた年と言う意味です。 伊勢神宮では20年に1度行われます。 今しかないと思い、団体旅行で行ってきました。 22時間の船旅で翌日の10時に着き、バスで移動し、 最初は外宮(げくう)の豊受大神宮(とようけだいじんぐう)へ行きました。 豊受大神宮は、食物、穀物を司る神です。 こちらがこれまでの建物で、 こちらが新しい建物です。 鳥居の前で軽く一礼をして左端を通ります。 中央は神様が通る道とされているからです。 正宮まで進み御参りしました。 新しい建物は全て桧(木曽)で出来ていました。 釘や金物は使っていないそうで、昔のままのつくりだそうです。 そして次に記念遷宮館(外宮・内宮の社殿の模型)を見学しました。 中に入ってみると、木の仕口や、大工さんの道具、 それに原寸型板等、私も仕事柄大変勉強になりました。 3日目は、内宮(ないくう)の皇大神宮(こうたいじんぐう)へ。 皇大神宮は、皇室の御祖神の天照大神をお祭りする、わが国で最も尊いお宮です。 正宮までは外宮の三倍の距離を歩きます。 内宮も新しい建物は全て外宮と同じで、 違うのは棟の鰹木(かつおぎ)の本数が奇数か偶数かの違いです。 伊勢神宮は外宮と内宮両方、御参拝して始めて参拝したことになるそうです。 どちらか片方をお詣りすることを「片まいり」と呼び、避けるべきことと言われています。 また、外宮から内宮の順でまわるのが、古来からの習わしとされています。 その後バスで空港に向かっている途中、天気が雪模様に変わりました。 添乗員さんからの仙台空港が雪のため閉鎖との話しに、 バス内は一時騒然となりました。 急遽、名古屋駅から新幹線で東京まで行きました。 東京駅は吹雪きで、各新幹線が立ち往生していました。 山形新幹線も二時間半の遅れで出発し、 山形駅に着いたのが午前1:45でした。 そして家に着いたのが2:45。 一生の思い出になると思います。 でも行って良かったです。 リポーター:木村育雄 2/11 |
今年、山形市は例年に無く雪の量が少なく
![]() ![]() 仕事に、通勤や雪片付けに助かっています。 昨年から一回も除雪車の音を聞いていません。 ![]() ![]() 除雪業者さんは、予定はしているものの 雪が無く困っているのではないかと思います。 当社も雪下ろしの電話もなく本業に取り組んでいます。 ある地域では一回は下ろしたと聞いています。 又秋田では豪雪対策本部を設置しているようで 何十年ぶりの大雪だそうです。 山形でも蔵王には沢山の雪があり 先日は、ワールドカップの大会も無事終わりました。 又冬季国体の2月には、雪の心配も無く終わりそうです。 皆さんも雪下ろしの際は、命綱やへルメットを しっかり装着して、怪我のないようにしていただきたいものです。 リポーター木村育雄1/23 |
1/8(水)岩手県北上市にある(株)千田工務店様の安全大会に参加して参りました。
昨年末、「建築業界一筋の経験と実績を、現場職人さん達に話して欲しい」と 千田社長さんからご指名を頂きました。 “講師”ということで、何度もお断りしようと申し出ましたが、 社長さんのお人柄や私に対する熱い想いに負け、微力ながら引受させて頂きました。 安全大会前夜岩手県入りし、懇親会にて地酒を頂きながら、 千田社長さんと工務部の方全員と、お互いの現場や安全管理について 意見交換させて頂きました。 千田社長さんのブログはこちら (私が日本酒派なのをご存じで、皆さんお酒での懇親会でした。お気遣い誠にありがとうございます。) 当日の午前中、3現場を視察させて頂きました。 千田工務店様には、4年前にも現場視察させて頂いた経緯があり、 当時とは比べ物にならない程、安全面、現場内の整理整頓、 養生等しっかり取り組んでおられました。 ![]() ![]() ![]() ある現場では、近所の方が現場の様子をご覧になり、感銘を受け、 千田工務店さんを選ばれたというお話を聞き、同業者として、 4年前に気付いたことを発言して非常に良かったと改めて感じました。 午後、業者さんも参加しての安全大会にて、安全管理についてと、 「現場は舞台 〜そして全員営業〜」と題しまして講演させて頂きました。 約50名の方々の前で話させて頂くのは、“人生初の体験”でした。 しかし、皆さんが私の話に真剣に耳を傾けて下さり、あっという間の時間でした。 ![]() ![]() 当社も紹介受注がほとんどです。 多くのお客様は一生に一度の住まいづくりなので、 いかにお客様の身になってお住まいを造っていけるか、また、 全員営業の実践でこの厳しい時代を乗り切って行きたいと、 改めて感じました。 この度は、千田工務店様に大変お世話になり、心より感謝申し上げます。 千田工務店様の益々のご発展とご繁栄をご祈念申し上げ、 御礼のブログとさせて頂きます。ありがとうございました。 リポーター木村育雄1/9 |
この度ご縁があり、カーサービス山形西バイパス
オートモール店のショールーム改装工事をさせて頂きました。 定休日の日に工事をし、約3週間をかけ、 12月17日(火)に無事工事を終えることが出来ました。 室内での工事でしたので仕事がやり易く、 予定通り終えることが出来ました。 一部、営業の方が使用するということで 営業室の方も収納や棚を多く取り入れております。 また、ショールーム側もガラス棚を使用し、インテリア面も配慮しました。 一部、収納をつくったり、 トイレへ向かう壁にはアクセントに埋め込み棚を設置しました。 当社社長とカーサービス山形のスタッフの皆様と打合せを密にし完成致しました。 落ち着いたシックなデザインで、ショールームの新たな顔になれば幸いです。 皆さんも是非、カーサービス山形西バイパスオートモール店に足を運び、 ご覧になってみてください。 |
今年の夏、甲子園で行われた高校野球大会で、
日大山形は県勢初のベスト4。 私も見ていて、日大山形の野球に対する姿勢や攻撃の鋭さ、 そして庄司投手のバッターに向かっていく姿勢が、 今までにない山形の野球でした。 とにかく勝つんだ!と言う意識が我々に伝わってくるのを感じました。 ![]() 県大会での試合は見ていないが、 おそらく甲子園では1回戦で帰ってくるのかなと思っていました。 ところが、選手たちがベスト4を目指しますと宣言し、 実際に有言実行となりました。 その言葉に、今年のチームは何かが違うんだなと思いました。 ![]() やはり見ていますと違う野球をしていました。 私が感じたのは、2回戦からの試合といえ日大三高の試合では、 姉妹校で相手の胸のうちは互いに知っていたとはいえ、 素晴らしい攻撃とピッチャーが打者に向かって行く気持ち、 後は守ってくれると信頼が厚く、相手に一歩も食い下がることなく、 堂々の勝利で勝ち進むことが出来ました。 ベスト4で負けはしたが、 来年は優勝を目指して頑張って頂きたいと思って応援をします。 リポーター:木村育雄 9/29 |
All Rights Reserved by kg-kimura
今年の薪は去年、東根の果樹畑(現在はアパート)の木を頂きました。
4月の初めに切り出して、5月連休までに運んで乾燥させ、冬に備えます。
今年は薪の心配がなく、安心して冬を越せるようです。
今年で23年間、暖炉を使っています。
体の続く限り、頑張りたいですo(・ω・´o)
リポーター:木村 育雄 5/1