HOME > 記事一覧

アパートの界壁工事

  • アパートの界壁工事
 熱い日々が続きますね。
また東京オリンピックも好成績が続き、応援にも熱が入ってくるこの頃です。

 本日は、現在施工している界壁の施工状況を記載したいと思います。
工期も迫ってきて、私も手伝いをちょっとだけ行ってきました。
やはり現場は疲れますね。10分で汗だくになりました。
働いている社員さんも汗だくで大変なので、水分補給や休憩をマメにするように声掛けしております。

 入社して2年目の芦原君と一緒に界壁工事を行い、難しい方を彼に任せて私はカットしてもらったものを貼る作業を行いました。
通常の施工とは変えて、遮音材を千鳥施工をしていくのですが、筋交いの処理がビニールをタッカーで留めるのが大変でした。



一通りカタチになるとちょっとした達成感が出てきて、働いた成果が見える仕事はいいなと改めて感じた次第です。1時間半の成果です。

 私はメインには経営、そしてお客様との打ち合わせをして設計していく方ですが、要望以上に満足いくものへ仕上げるため現場へも出てマメな提案力を磨き、社員の士気を高める発言をできればと思います。

 またオリンピックのメダリストの発言を聞くと周りで支えて下った方への感謝の言葉が心に響きました。
私も働く社員さんや協力業者さんへ謙虚にして驕らず感謝の意を示したいと思います。
2021.07.26:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

ロフト収納とブロックの規制

  • ロフト収納とブロックの規制
 最近は猛暑の熱中症警戒アラートが発令されるほど暑い日々が続きますね。
私はエアコンをつけっぱなしにしないと汗をかいてしまいます。

さて、本日は、ロフトの画像とブロック規制の概要を記載します。
近年は床面積に入らないように無駄のない空間づくりが人気です。
その一つがロフト空間になります。
ロフト空間は通常の階段だとスペースを多くとるため意匠性のある互い違いの階段が多くなっております。
また、この場合は下に水廻りがあるため面白い空間づくりをしていると思います。



また、このブロックのイメージのように規制があります。
高さ2.2mという基準がこちらにありますが、条例等によりブロックの高さを1.2m以下にしないと建築確認申請が下りないケースが増えております。

さらに最近では既存のブロック土留めにクラックがあるケースもあるため、この耐力を計算せずに、ブロック高さまで隣地境界線を離すというケースも増えております。
 崖地などが建てにくい状況がこの数年で色々な事故から規制が厳しくなってきていますね。

 私はその知識を活かしてお客様へご提案するように努力しております。
年々知識を増やさないとミスを起こしかねないため常に謙虚に勉強していきたいと思います。
2021.07.19:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

トイレの間接照明

  • トイレの間接照明
 最近は、集中豪雨で土砂災害など大きな自然災害が多発しており、これまでの常識が覆されてきているように思われる今日この頃です。
考え方も同じように、当たり前が普通でなく非常識になってきつつあると実感しております。そのためにも常に学ぶ姿勢を持って、時代の変化へ対応できるように取り組んでいきたいと思います。

本日は、以前に作成したトイレを記載しました。
後ろからのライトアップが印象的ですが、眠い時など直接目に光が入らないため、眠くてもトイレがやりやすい環境かなと思います。

間接照明も床壁天井とあらゆる所へ使用する機会が増えてきましたので、そのバリエーションも今後も増やしてシーン別に活用していきたいと思います。
2021.07.12:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

建物の外観と窓

  • 建物の外観と窓
 先日、ランニングをしているしている時に、気になった外観を載せてみたいと思います。最近は、白黒としたメリハリのあるものが主流化していますが、ベージュのベースもオシャレだなと思いまして、どんな色の組み合わせが映えるかと記載してみました。

 2トンカラーの外壁にへこみがあり、バルコニーと窓枠がアクセントになっています。
こちらはなかなか立体感があり私は好きですね。



 こちらは全体ベースがベージュにこげ茶と言ったアクセントでオシャレにまとまっていますね。
また、いずれの外観も窓が縦長なのが特徴でバルコニーにアクリル板のようなクリアなデザインの壁が印象としてオシャレ感を醸し出しています。

外観は印象に残るので常に勉強が必要です。日々努力を続けていきたいと思います。

P.S. 先日、ランニング途中の風景



 あまり夕方は走らないのですが、きれいな夕日が目に映ったので撮影しました。
参考にご覧ください。
2021.07.05:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]

住宅の内観デザイン2

  • 住宅の内観デザイン2
最近は暑い日々が続きますね。熱中症には気を付けて水分補給をしっかりとっていきたいと思います。
さて、本日は先週の続きを記載したいと思います。
内装の打ち合わせに役立つように色々な施工事例をご紹介しております。
その際にこれいいねというようなイメージがたくさんあると湧きやすいのでできるだけ多く載せていきたいと思います。

最近は、スケルトン階段もリビングデザインの一部になってきているのが多いですね。
それもシルバーか黒のカラーが多く見受けられます。
私も螺旋階段のスケルトンは何度か提案しておりましたが、直階段はなかなかないですね。



そして開口部の広さが最近は目立っております。
省エネとは相反する部分になりますが、開放的な空間はやはり魅力的です。



構造の件もあり私はL型まではしませんが、ガラス面積が大きい方が明るくていいですね。


このような天井にアクセントラインを照明に組み合わせるとお洒落にスッキリ見えます。



木質感を求められかつお洒落な空間にするために、日進月歩進化しているものを吸収していきたいと思います。
2021.06.28:kg-kikuchi:コメント(0):[菊池幸生|スマイル日記]