やまがた発 旅の見聞録
やまがた発 旅の見聞録
ログイン
【#1242】地面出し競争 肘折〜大蔵村(2月2週)
今回は山形県の北部、最上地域の大蔵村肘折の旅。肘折は日本でも一、二位を争う豪雪地です。
この豪雪を利用したユニークな大会「地面出し競争」を体験しました。
→
番組動画配信中!
肘折温泉
肘折温泉はおよそ一万年前の火山活動で湧いた名湯で、古くから湯治場として愛されてきました。
温泉街には旅館やお土産店が立ち並び、今なお湯治場風情を色濃く残しています。
●
電話:
0233-75-2105(大蔵村産業振興課商工観光係)
●
HP:
大蔵村HP内
地面出し競争ワールドカップ
肘折温泉を舞台に開かれている冬の風物詩。肘折温泉は日本随一の豪雪地として知られ、毎年
4メートルほどの雪が積もります。地面出し競争は雪を掘り、どれだけ早く地面にたどり着けるかを
チームで競う大会で、県内外はもとより海外からも参加者が集う人気のイベントです。
●
電話:
0233-75-2212(「Oh!蔵SPORT」事務局)
●
HP:
地面出し競争公式サイト
そば処寿屋
温泉街のすぐ近くにあるそば屋さん。良質の国産玄そばをその日に製粉し、挽き立て、打ち立て、
ゆで立てのそばを頂くことができます。地元で採れるなめこや山菜をたっぷりのせた蕎麦は、
ここならではの味わいです。
●
電話:
0233-76-2140(そば処寿屋)
●
HP:
そば処寿屋HP
手彫り洞窟温泉「松屋」
創業350年という老舗旅館。地元で採れる山菜やきのこ、庄内浜の海の幸など旬の食材を使った
料理を味わえます。そして名物が、およそ40メートルの洞窟の先にある手彫り洞窟風呂。お湯は
もちろん天然温泉の掛け流し。美肌の湯であり、血行促進にも効果があると言われています。
●
電話:
0233-76-2041(手彫り洞窟温泉「松屋」)
●
HP:
松屋HP
次回はアンコール放送
12月に放送した尾花沢市の銀山温泉
「大正ロマンにタイムスリップ」をお送ります。
やまがた発!旅の見聞録facebookページ
番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を
番組スッタフがリアルタイムに発信しています!
番組と併せてご覧ください!
●
https://www.facebook.com/yamagatatabiken
2018.02.01:
kenbunroku
:count(1,998):[
メモ
/
コンテンツ
]
copyright
kenbunroku
powered by
samidare
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
All Rights Reserved by kenbunroku
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ