置賜さくら回廊の特徴は、樹齢の長い「古典桜」の豊富さにあります。鮮やかな桜並木を眺めるのとは違った魅力がありますね。
→番組動画配信中!庄内ひな街道を巡る旅。最初に訪れた施設では、貴重な人形の数々を鑑賞し雛祭りの歴史を学びました。さらに本間家旧本邸では、珍しい芥子雛にも出会い、老舗レストランでフレンチ風ひな御膳もいだだきました。酒田市立資料館酒田市の歴史や文化を紹介する施設。江戸と京都で作られた古今雛を鑑賞。雛祭りの起源ともいわれる源氏物語についても学びました。●電話:0234-24-6544本間家旧本邸江戸時代の豪商、本間家の繁栄ぶりを象徴するお屋敷では、本間家に伝わるお雛様や雛道具を展示。芥子雛は、象牙に直接衣装が描かれているという珍しいもの。●電話:0234-23-5422●URL:http://www2.ocn.ne.jp/~hommake/ル・ポットフー期間限定の、「お雛街道めぐりコース」をいただきました。地物をふんだんに使った眼にも鮮やかなメニューは正に春。●電話:0234-26-2218●URL:http://www.potaufeu.jp/
→番組動画配信中!
置賜地方で桜巡りを楽しみます。
樹齢1000年を越える古典桜に出会い、桜の時期にだけ買うことができる
名物もいただきました。
置賜さくら回廊の特徴は、樹齢の長い
「古典桜」の豊富さにあります。鮮やかな桜並木を
眺めるのとは違った魅力がありますね。
久保桜
国指定天然記念物で、山形県を代表する古典桜です。
樹齢は1200年とも言われています。
●電話:0238-84-2111
花回廊さくら弁当
地元の旬の食材を使ったおかずは、見た目の美しさだけではなく、
その味にもこだわっています。
十ニの桜
近くに十二体の仏像をご本尊とする薬師堂があったことから
この名が付いたと言われています。
かいもちは十ニの桜名物でこの味を求めてやってくる観光客も多いといいます。
●電話:0238-86-0086
丹泉ホテル
赤湯温泉の真ん中に建つ江戸時代から続く老舗。
おすすめは、庭園を眺めながら入る露天風呂。
●電話:0238-43-3030
●URL:http://www.tansen.co.jp/
杵屋 赤湯駅前店
南陽市の隠れた名産「石焼きとうからし」。
種を取り、小麦粉と麻の実を唐辛子に詰め、
炭火で焼いて作られます。
●電話:0238-43-2023
●URL:http://www.kineya.co.jp/
開湯1300年の名湯、鶴岡市の湯田川温泉を旅します。
どうぞ、お楽しみに。