やまがた発 旅の見聞録




番組動画配信中!


村山地方のパワースポットを巡ります。
1100年以上前に開かれたといわれる山寺で石段を登り、
展望台五大堂を目指しました。
また、良縁を求めて、縁結びのパワースポット若松寺の住職を訪ねました。


山寺は、石段を一段登るごとに煩悩が消えると伝えられている場所。
最近は、パワースポット、スピリチャルスポット
として人気を集めています。



山寺
慈覚大師によって開かれたといわれる霊場で
境内には、幽玄な風景が広がります。
問い合わせ 山寺観光協会
電話:023−695-2816
URL:http://www.yamaderakankou.com/



水車生そば
天童温泉街に建つ手打ちそばが評判のお店。
人気メニューは、お客さんの半分が注文するという「鳥中華」。
中華麺で、スープはあっさり和風。そして、チャーシューの
代わりは鶏肉。一度食べたらクセになる味です。
電話:023−653-2576
URL:http://www3.ocn.ne.jp/~suisya/



若松寺
「西の出雲に東の若松」とも称される
縁結びのパワースポット。
最近は、良縁を求めて住職に会いに来る人が増えている
話題の場所です。
電話:023−653-4138
URL:http://www.wakamatu-kannon.jp/



次回は・・・


最上地方が旅の舞台。
ノスタルジックな金山町の町並みとおもてなしに感動!
初めてのピザ作りもチャレンジ。どうぞ、お楽しみに。



番組動画配信中!

山形の「んめぇーもの」を求めて村山地方を旅します。
東根市では、六田地区名物の麩の工場を見学、
様々な加工品をいただきました。
さらに、村山市の山間に建つそば屋では、
エドさん初めての板そばに出会い、
寒河江市の老舗酒蔵で蔵出しの日本酒を試飲させていただきました。

工場の入り口に吊るされた
東根市六田の「麩」。その姿はまさにフランスパンです。



文四郎麩
東根市六田地区は、清らかな水が湧き、良質な小麦がとれることから
麩の生産が始まったといわれ、現在もその伝統が守られています。
また、工場隣では様々な麩の加工品も販売されています。
電話:0237-42-0117
URL:http://bunshiro-fu.com/



壽屋寿香蔵
安心、安全にこだわった漬物が評判のお店。
季節ごとに様々な漬物が店頭に並び、
自分の舌で確かめながら買い物ができます。
電話:0237-42-0173
URL:http://akanehime.com/



そばやかた樽石
そばやかたの名にふさわしい厳かな雰囲気の古民家でいただくのは、
「いたやすず」と呼ばれる地元の名水と山形県のオリジナルそば粉
「でわかおり」を使った、といちそば。
電話:0237-56-2133



古澤酒造
地元では、澤政宗の名で知られる老舗。
無料で見学できる資料館は、蔵元の歴史を物語る貴重な
コレクションでいっぱい。
さらに、試飲コーナーも無料で楽しめます。
電話:0237-86-5322
URL:http://www.furusawa.co.jp/



次回は・・・

山形のパワースポットを巡ります。
どうぞ、お楽しみに。


番組動画配信中!


山形県の日本海側、鶴岡市の湯田川温泉を旅します。
旅館の女将さんが案内してくれる温泉街ガイドウォークを楽しみ、
今が旬の孟宗料理を味わいました。

湯田川温泉は落ち着いた雰囲気で、
昔ながらの温泉地って感じです。



由豆佐売神社
1300年以上にわたり、地元の人達によって守られてきた場所で、
藤沢周平原作の映画「たそがれ清兵衛」のロケも行われました。



つかさや旅館
江戸時代からの歴史がある老舗。
この時期だけの名物「湯田川孟宗」は、白い色つやにシャキッとした歯触り、
えぐみの少ない味わいが特徴です。
電話:0235-35-2301
URL:http://www.tsukasaya.gr.jp/



朝ミュージアム
湯田川から庄内の魅力を発信しようと、地域の特産品を紹介。
また、朝カフェではテーマに合わせたメニューをいただくことができます。



次回は・・・


やまがたの“んめぇ〜もの”を求めて村山地方を旅します。
どうぞ、お楽しみに。