やまがた発 旅の見聞録



番組動画配信中!


尾花沢市の銀山温泉を旅します。
ノスタルジックな温泉街をのんびり歩き、
名物の立ち食い豆腐、カリーパンを
いただきました。

銀山温泉は
絵はがきに出てくるような
風情ある温泉街ですね。




銀山温泉
江戸時代、銀の鉱山として栄えた場所に湧く温泉場で、
川沿いには、大正、昭和に建てられた木造旅館が連なります。
URL:http://www.ginzanonsen.jp/



古山閣
温泉街の歴史とともに歩んできた銀山屈指の老舗。
館内には、昔の面影を偲ばせるレトロな空間が広がります。
電話:0237-28-2039
URL:http://kozankaku.com/



野川とうふや
パックに入ったやわらかな木綿豆腐の上に、
特製醤油をかけたもの。
豆腐は、昔ながらの手作り豆腐です。
電話:0237-28-2494



はいからさん通り
銀山グルメの大定番、カリーパンが人気のお店。
夏限定の「スイカのそうめん」は、スイカの色素を麺に
練り込んだ、これからの季節にぴったりのメニューです。
電話:0237-28-3888
URL:http://www.meiyuu.com/haikara/




次回は・・・


飯豊町を旅します。どうぞ、お楽しみに。




番組動画配信中!



最上地方に位置する戸沢村で、
山形県を代表する観光のひとつ、舟下りを楽しみ、
不思議な古木が立ち並ぶ森を探検しました。
また、新庄市では、恐ろしいスイーツにも出会いました。

船頭さんの歌声と
船の中から見える絶景に感動しました。




最上川舟下り
終着点のリバーポートまで、一時間ほどの道のりを
ゆったりと下ります。
四季折々に移り変わる最上峡の風景は、
どの季節に訪ねてもそれぞれの魅力を味わえます。
問い合わせ 最上峡芭蕉ライン観光
電話:0233-72-2001
URL:http://www.blf.co.jp/



幻想の森
神秘的な雰囲気が漂う場所で、
不思議な形をした天然杉は、最上峡一帯に分布している土湯杉。
樹齢1000年を超えるという巨木が立ち並び、
中には、幹周りが15メートルに及ぶものもあります。



悠豆里庵
70年以上続くあんこ屋さんの甘味処。
「のどやけだんご」は、ギュウヒをあんこで包んだお団子で、
8つのうち1つだけワサビが入っているという
お団子ロシアンルーレット。
電話:0233-22-0303



次回は・・・


尾花沢市の銀山温泉を旅します。
どうぞ、お楽しみに。













番組動画配信中!


北前船で発展した港町、酒田市を旅します。
酒田のシンボル山居倉庫で、人気の地酒を使ったジェラートをいただき、
江戸、明治の建物が残る料亭街では、
傘福に出会いました。
さらに、酒田舞娘の艶やかな踊りも堪能しました。

今回は、観光ガイドもできる
タクシー乗務員さんとまち歩き。
庄内地方の歴史や文化を自らハンドルを握り
案内してくれるんです。




山居倉庫
現在も米の保管倉庫として活躍。
一角にある「夢の倶楽」には、歴史、文化を紹介した「華の館」や
お土産品がそろう「幸の館」があります。
電話:0234-22-1223
URL:http://www.sakata-kankou.gr.jp/yumenokura/



山王くらぶ
老舗料亭を観光施設としてリニューアルした館内では、
酒田の歴史や文化にまつわる資料が展示されています。
「傘福」は、わが子の健やかな成長、商売繁盛など
様々な願いを託した布細工を傘に吊るすこの地域の習わし。
電話:0234-22-0146
URL:http://www.sakata-cci.or.jp/bwc/info.html



相馬樓
日本画家、竹久夢二が酒田に滞在中に残した肉筆画をはじめ、
夢二ゆかりの品々が展示。
また、定期的に舞娘さんの演舞が行われ、
予約すれば、踊りを見ながらランチをいただけます。
電話:0234-21-2310
URL:http://www.somaro.net/




次回は・・・


新緑の最上峡で舟下りを楽しみます。どうぞ、お楽しみに。