やまがた発 旅の見聞録



番組動画配信中!


「もがみ観光博」が開幕する最上地方を旅します。
大蔵村の肘折温泉で、のんびり散策を楽しみ、
人気のだんごに舌鼓。
また、真室川町で野菜のスイーツ、
新庄市では、名物ラーメンをいただきました。

肘折温泉は、
昔からの湯治場でいい雰囲気の温泉街。
懐かしい感じがしますよ。




肘折温泉
開湯は1200年以上、昔ながらの温泉情緒が漂う名湯です。
肘折温泉を満喫するなら、人力車がおすすめ。
問い合わせ 肘折いでゆ館
電話:0233-34-6106
URL:http://hijiori.jp/



羽賀だんご店
うるち米を炊き上げて作るので、香りが良く、
歯ごたえも抜群。
電話:0233-76-2231



おかしの平和堂
古くから真室川で栽培されてきた伝承野菜、
「甚五右ヱ門芋」を使ったタルト。
普通の里芋よりもぬめりが強く、とろっとした食感が特徴です。
電話:0233-62-2762
URL:http://www.heiwado-co.jp/



梅屋
チャーシューの代わりに「とりもつ」がのった、
新庄名物「とりもつラーメン」。
こちらでは、厳選された新鮮な鶏もつだけを使い、
じっくり煮込んでいるので、もつ独特のクセが全く無いんです。
電話:0233-22-3910



次回は・・・


鶴岡市を旅します。どうぞ、お楽しみに。






番組動画配信中!


城下町の面影が残る山形市で
のんびり散策を楽しみます。
山形の暑い夏に欠かせない食べ物、冷やしラーメンに、
風情あるそば処では、限定のご膳もいただきました。

山形花笠まつりが
行われる七日町は、とてもきれいな町並みですね。



水の町屋 七日町御殿堰
江戸時代に開かれた農業用水路「御殿堰」を改修、復元した場所。
風情ある町家風の建物や大正時代の蔵が並び、
カフェやそば屋、老舗呉服店などが軒を連ねます。
電話:023-623-0466
URL:http://gotenzeki.co.jp/



栄屋本店
冷やしラーメンの元祖として知られ、牛肉、かつお節、昆布などの
ダシが溶け込んだスープは、さっぱりしているのにコクがあり、
のどごしのいい太麺との相性もばっちり!
電話:023-623-0766
URL:http://www.sakaeya-honten.com/



山形まるごと館 紅の蔵
現在5棟ある蔵は、カフェやそば屋、お土産処、山形市の観光を紹介する
情報館として活用。そば処「紅山水」でいただける紅花ご膳は、
1日限定20食の季節メニュー。
電話:023-679-5101
URL:http://www.beninokura.com/




次回は・・・


最上地方を旅します。どうぞ、お楽しみに。


番組動画配信中!

山形県の南西部、飯豊町を旅します。
地元有志が手作りの公園として造った、
「どんでん平ゆり園」を見学。
さらに、中津川地区では、すげ笠作りを体験し、
飯豊町産の食材にこだわった料理も堪能しました。

「雪室」は、
雪を使った天然の冷蔵庫。節電にもつながって、
まさにエコ!




どんでん平ゆり園
東京ドーム4個分がすっぽり入るという広大な敷地面積を誇ります。
今年は、7月上旬から中旬に見頃を迎えます。
電話:0238-78-5587
URL:http://www.dondendaira.com/



農家民宿 庄太郎
様々な体験を通して、田舎暮らしを満喫できます。
山形花笠まつりで使われる、すげ笠作りを体験しました。
電話:0238-77-2381



雪室
ダンプカー500台分の雪を運び込み、その雪のエネルギーを利用して、
米や野菜、お酒などを貯蔵しています。



がまの湯温泉 いいで旅館
その昔、大きなガマガエルが湧き出る温泉で
傷を癒していたというのが、名前の由来。
地元の食材を使った料理と名物のどぶろくをいただきました。
電話:0238-72-3706
URL:http://www.gamanoyu.jp/



次回は・・・


山形市内の町歩きを楽しみます。どうぞ、お楽しみに。