やまがた発 旅の見聞録
![]() →番組動画配信中! 新潟県との県境に位置する小国町を旅します。 飯豊連峰の麓、温身平(ぬくみだいら)で、 森林セラピーを楽しみ、 山の宿ならではの料理もいただきました。 五感を使って歩く ブナの森 温身平(ぬくみだいら) 全国で初めてセラピー基地の認定を受けた森で、 林の中は遊歩道が整備され、散策が楽しめます。 森林セラピー 半日コース(2名以上)1名3000円〜 問い合わせ 小国町産業振興課 ●電話:0238-62-2416 ●URL:http://www.town.oguni.yamagata.jp/tourist/map/spot/look/nukumi/nukumi.html ![]() ![]() ![]() 小玉川岩魚ランド 山形県内有数の渓流魚の養殖所で、 イワナの他にヤマメ、ニジマスが養殖され、 釣りを楽しむことができます。 ●電話:0238-64-2336 ![]() ![]() ![]() 飯豊 梅花皮荘(かいらぎそう) 飯豊連峰の大自然に抱かれた宿。 イワナやアケビなど、山の宿ならではの 料理をいただきました。 ●電話:0238-64-2111 ●URL:http://www.siroimori.co.jp/kairagisou/index.html ![]() ![]() 次回は・・・ ![]() 庄内平野を旅します。どうぞ、お楽しみに。 |
![]() →番組動画配信中! 山形市の馬見ヶ崎川河川敷で 芋煮会を体験。 また、中山町では、芋煮会発祥の地や 古民家が点在する場所を訪ねました。 河原で食べる芋煮は 芋煮会 エドさん、人生初の芋煮会を体験。 吉村美栄子山形県知事と山形の秋の味覚を 楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 鍋掛松 中山町にある最上川のそばに立つ松で、 最上川舟運が盛んだった江戸時代、 船頭達がこの松の枝に鍋をかけ、京都から運んできた 「棒ダラ」と里芋を一緒に煮て食べたのが芋煮会の 始まりと伝えられています。 ![]() ![]() ![]() 物産館 まるっと 地元の物産品が揃うお店。 東北一の生産量を誇る中山町の特産品、 「すもも」を使ったスパークリングワインは、 ほどよい酸味とほんのり甘みがあり、 お酒の苦手な方にもオススメの一品です。 ●電話:023-674-0575 ●URL:http://nakayamamarutto.blog113.fc2.com/#pagetop ![]() ![]() ![]() 柏倉九左ェ門家 江戸時代に山形城下の大庄屋を務めた十六代続く旧家。 4000坪の敷地にある360坪の建物と庭園は、 一般公開され、豊かな四季の表情を 楽しむことができます。 ●電話:023-662-3521 ●URL:http://www.town.nakayama.yamagata.jp/kankoukyoukai/miru/kasiwagura.html ![]() ![]() 次回は・・・ ![]() 小国町で森林セラピーを体験します。 どうぞ、お楽しみに。 |
All Rights Reserved by kenbunroku
→番組動画配信中!
実りの秋を迎えた庄内地方を旅します。
稲刈り体験や菜種油絞りを体験。
農家民宿では、心のこもった郷土料理を
いただきました。
つや姫は、
艶、甘み、うまみがあるのはもちろん、
冷めてもおいしいのが特徴!
ウィンドーム立川
風や風力発電を学ぶことができる施設。
展望台からは、庄内平野の絶景が楽しめます。
●電話:0234-56-3361
●URL:http://www.town.shonai.yamagata.jp/windome/
つや姫
日本一美しく、おいしい米を目指して作られた、
3年目の今年も順調に成長。
エドさんも稲刈りを体験させていただきました。
なの花温泉 田田(でんでん)
宿泊でも日帰りでも楽しめる人気の温泉施設。
泉質の異なる2つの源泉を楽しめるのが特徴です。
●電話:0235-66-4826
●URL:http://www.iroribinosato.info/denden.html
物産館マイデル
庄内産の野菜やお土産が揃うお店。
店内では、菜種を販売しており、
菜種油搾りの体験ができます。
●電話:0235-68-2500
●URL:http://www.iroribinosato.info/maideru.html
農家の宿 母屋
築120年という古民家を改築した農家民宿。
食の安全、食を通じた健康にこだわる料理は、
庄内の旬の食材や自家農産物を中心とした手作りです。
●電話:0235-25-8694
●URL:http://www17.plala.or.jp/e-naa/
舟形町を旅します。どうぞ、お楽しみに。