やまがた発 旅の見聞録
巨木を目の当たりにし、その存在感に圧倒されました。
次回は・・・
|
![]() →番組動画配信中! 鶴岡市は、庄内藩酒井家、十四万石の城下町として栄えた町で 今もその面影が残っています。 今回訪ねるのは、鶴岡市の日本海沿い。 美しい海岸が続き、これからの季節は大勢の海水浴客で賑わいます。 加茂水族館のクラゲを見ていると 鶴岡市立加茂水族館 昭和39年にオープンした東北地方でも老舗の水族館。 クラゲの展示で有名で、その数およそ40種類。 去年、クラゲの展示数世界一としギネス記録に認定されました。 ●電話:0235-33-3036 ●HP:鶴岡市立加茂水族館 ![]() ![]() 由良海水浴場 日本の渚百選にも選ばれた美しい海岸で 「東北の江ノ島」とも呼ばれています。 ![]() ![]() 由良海洋釣り堀 海水を引き込んだ生簀に周辺の海でとれた魚を放流しています。 アジやイナダ、カレイなど季節ごとに様々な魚を釣ることができます。 ●電話:0235-73-2666 ![]() ![]() 赤川花火大会 鶴岡市の赤川河畔では、23回目を迎える赤川花火大会が開かれます。 目玉は全国の花火師が腕を競い合う全国デザイン花火競技会。 およそ1万2千発の花火の共演を一度ご覧ください。 開催日:2013年8月17日(土) ●電話:0235-28-1873 ●HP:赤川花火大会 ![]() ![]() あつみ温泉 平安時代から続く、山形でも指折りの名湯。 温海川沿いの温泉街には日本を代表する老舗旅館があり また、3ヶ所ある足湯も気軽に楽しむことができます。 ●電話:0235-43-3547(あつみ観光協会) ●HP:あつみ観光協会 ![]() ![]() 足湯カフェ「Chitto Motche」(チットモッシェ) 足湯とカフェが合体した、その名も「チットモッシェ」 庄内弁で「ちょっと面白い」という意味で 麦きりをパスタ風にいただくメニューや自分挽きコーヒーなどを味わえます。 ●電話:0235-43-4390 ●HP:足湯カフェ「Chitto Motche」 ![]() ![]() 次回は・・・ ![]() ![]() 最上地方が旅の舞台。 巨木めぐりに伝承野菜 最上の魅力いっぱいでお送りします。 お楽しみに! |
→番組動画配信中!
庄内空港から車で40分の鶴岡市朝日地域にあるのが、湯殿山。
月山、羽黒山とともに「出羽三山」と呼ばれ、修験道の聖地として崇められてきました。
即身仏のお姿には、とても温かい印象を持ちました。
参籠所でいただいた胡麻豆腐の滑らかさには、感動です!
湯殿山参籠所
湯殿山の参拝者が、食事・宿泊をするために作られた施設。
館内には、荘厳な雰囲気の「神の湯」と呼ばれる温泉もあります。
●電話:0235-54-6131
●HP:湯殿山参籠所(出羽三山神社HP内)
六十里越街道
湯殿山信仰が盛んだった室町時代
当時の旅人によって踏み固められた古道。
山形県の内陸と日本海側を結ぶ物資輸送の道
湯殿山へ続く信仰の道として栄えました。
大日坊 瀧水寺
1200年以上前、空海により開かれたという寺。
「再生の山」とされる湯殿山の象徴である
即身仏「真如海上人」が安置されています。
●電話:0235-54-6301
●HP:大日坊 瀧水寺
道の駅 月山(月山ワイン山ぶどう研究所)
月山ワインの醸造所と売店を併設した施設。
旧国道のスノーシェードをそのまま利用した貯蔵庫があり
そこでじっくり熟成させたワインを楽しめます。
●電話:0235-53-2789
●HP:月山ワイン山ぶどう研究所
大石田町が旅の舞台。
この町発祥の「ぺそら漬け」
そして人気の団子屋さんと、美味しい情報満載!
お楽しみに!