やまがた発 旅の見聞録
![]() →番組動画配信中! 東京駅から山形新幹線で2時間20分 山形市の南隣り、蔵王連峰の麓に広がる上山市は 温泉、そしてフルーツの町として栄え この時期は、サクランボなど果樹の花が咲き誇ります。 温泉にしても果物にしても 上山城 戦国時代に築城され、「羽州の名城」として知られました。 幕府の命令で、一度取り壊されましたが、郷土資料館として再建され 上山のシンボルとして愛されています。 ●電話:023-673-3660 ●HP:羽州の名城 上山城 ![]() ![]() かみのやま温泉 かみのやま温泉のお湯は、温泉王国ともいわれる山形でも指折りの名湯。 市内には4つの地区に温泉があり 総称して「かみのやま温泉」と呼ばれています。 ●HP:かみのやま温泉(上山市観光物産協会) ![]() ![]() 鶴脛(つるはぎ)の湯 かみのやま温泉の発祥の地と伝えられる場所。 上山の名所として今も残る、人気のスポットです。 ![]() ![]() クアオルト 温泉地と、自然の地形を利用し 上山ではクアオルトと呼ばれる滞在型の健康保養地を目指しています。 蔵王や里山などの森の中のコースを、心拍数を計りながら 自分の体力にあったスピードで歩くというもので ドイツで生まれた健康療法として、注目を集めています。 ●HP:かみのやま温泉 クアオルト(上山市観光物産協会) ![]() ![]() かみのやまロール 上山の名産品が一堂に会した、その名も「かみのやまロール」 その第一弾がこちらのラ・フランス味。 上山が沢山詰まっているので、おみやげに最適です。 ●電話:023-672-3357 ●HP:御菓子司だんご本舗たかはし ![]() ![]() 果樹の花 春は、果樹の花もまた見頃です。 上山には「フルーツライン」と呼ばれる道があり サクランボやラ・フランス、リンゴなどの 可愛らしい花々を楽しめます。 ![]() ![]() こんにゃく入りドライカレー 上山の人気スポット「こんにゃく番所」 こちらでいただけるのがひき肉の代わりにこんにゃくを使ったドライカレー。 なんと、ご飯もその半分がこんにゃくです。 ヘルシーかつ美味しいメニューです。 ●電話:023-674-2351 ●HP:楢下宿 丹野こんにゃく番所 ![]() ![]() かみのやま温泉 材木栄屋 大正10年創業の、歴史あるお宿。 もともと材木屋だったこともあり館内は数多くの木材が使われ 木のぬくもりが、旅人を迎えてくれます。 源泉かけ流しの温泉を楽しめます。 ●電話:023-672-1311 ●HP:かみのやま温泉 木の香の宿 材木栄屋旅館 ![]() ![]() 次回は・・・ ![]() ![]() 城下町 米沢を訪ねます。 上杉家の国宝との出会い、そして米沢牛! 見どころ食べどころ満載でお送りします。 どうぞお楽しみに! やまがた発!旅の見聞録facebookページ 番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を 番組スッタフがリアルタイムに発信しています! 番組と併せてご覧ください! ●https://www.facebook.com/yamagatatabiken |
![]() →番組動画配信中! 東京駅から山形新幹線で2時間20分で南陽市赤湯に到着します。 こちらには、歴史ある温泉地、そして春を彩る「桜の名所」があります。 全国トップクラスのワインの生産量を誇り 赤湯温泉には個性あふれる4つのワイナリーがあります。 大好きな山形に戻ってきました! ゆーなび からころ館 さきわいの湯 お土産や観光情報を取り扱う施設にある足湯です。 誰でも無料で利用することが出来ます。 ●電話:0238-43-3114 ●HP:ゆーなび からころ館 ![]() ![]() 烏帽子山千本桜 ソメイヨシノやシダレザクラなど、およそ25種が山全体に咲き誇る桜の名所。 日本さくら名所100選に選ばれています。 ●電話:0238-40-2002(南陽市観光協会) ●HP:南陽市観光協会 ![]() ![]() 置賜さくら回廊 山形県南部の置賜地方の桜をめぐる観光ルート。 国指定天然記念物の「久保桜」や、樹齢800年の「釜の越桜」など 古木、巨木を巡ることが出来ます。 ●HP:置賜さくら回廊公式ページ ![]() ![]() 体験工房「はまぁーれ」 温泉街にある、郷土料理や漬物、お菓子作りなどを体験できる施設。 ワインの澱を使った、ワイン染め体験もできます。 ●電話:0238-43-6608 ![]() ![]() 赤湯温泉 開湯900年以上、米沢藩上杉家の温泉場として利用されていた歴史のある温泉。 山形新幹線の駅からも近く、個性あふれる宿が多くあります。 ●HP:赤湯温泉旅館協同組合 公式サイト ![]() ![]() 赤湯温泉 いきかえりの宿 瀧波 上杉藩時代の庄屋の屋敷を移築復元した、風情あふれる宿。 温泉は源泉かけ流し。大きな天然石をくり抜いた露天風呂や 総ヒバ造りの内湯など、多彩なお風呂が旅情をかきたててくれます。 ●電話:0238-43-6111 ●HP:いきかえりの宿 瀧波 ![]() ![]() ワインの饗宴 赤湯温泉4つのワイナリーと旅館のコラボレーション。 ワインにぴったりな、各旅館オリジナルの料理をいただくことが出来ます。 ●HP:赤湯温泉 ワインの饗宴 ![]() ![]() 次回は・・・ ![]() ![]() 上山が旅の舞台。 街を散策し、上山の名物をたくさん頂きます! 温泉も満喫しましたよー! どうぞお楽しみに! やまがた発!旅の見聞録facebookページ 番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を 番組スッタフがリアルタイムに発信しています! 番組と併せてご覧ください! ●https://www.facebook.com/yamagatatabiken |
All Rights Reserved by kenbunroku
→番組動画配信中!
東京駅から山形新幹線でおよそ2時間、山形県の南部、米沢市。
戦国武将の名門、上杉家の城下町として栄え
上杉謙信や直江兼続など、戦国武将ゆかりの史跡が数多く残る街です。
歴史もあり、米沢牛の味の深みも知れて
歩くと満喫できるところでした!おしょうしなー!
上杉神社
米沢城本丸跡にある上杉謙信が祀られている神社。
この神社がある松が岬公園内には
上杉鷹山公像や稽照殿(宝物殿)などがあり
米沢市民の憩いの場所になっています。
●HP:上杉神社(米沢市商工観光課HP)
山形おきたま 愛の武将隊
米沢ゆかりの戦国武将に扮し
置賜地方を中心に、観光PRとおもてなしをする皆さん。
HPに出陣表がありますので
ぜひ会いに行ってみてはいかがでしょうか。
●HP:山形おきたま【愛】の武将隊公式Webサイト
伝国の杜 米沢市上杉博物館
上杉家に伝わったお宝の数々や国宝を展示している博物館。
上杉神社のすぐ隣にあります。
●電話:0238-26-8001
●HP:伝国の杜 米沢市上杉博物館
国宝 上杉本洛中洛外図屏風
安土桃山時代の絵師、狩野永徳作の国宝。
織田信長から上杉謙信に贈られたものと言われています。
信長が天下統一した頃の、京都の町や郊外の景色
そこに暮らす人々の生活の様子が、華やかに描かれています。
展示されているレプリカにかわり、6/14〜8/1の期間は国宝の原本が展示されます。
●HP:上杉本洛中洛外図屏風(米沢市上杉博物館HP)
国宝 上杉家文書
上杉家に伝えられた、古くは鎌倉時代から江戸時代までの古文書。
その数、およそ2000。
外装などを後から仕立てることなく、当時の姿のまま保存されているのが特徴です。
上杉博物館で常設展示されています。
米沢観るパス
今回の旅で訪れた上杉博物館の他に
米沢の観光施設を巡ることが出来るお得なパスです。
◇見学できる施設
上杉神社稽照殿/米沢市上杉博物館/上杉家廟所/宮坂考古館/東光の酒蔵
詳しくは下記HPにて。
●HP:お得な上杉文化施設共通入館券「米沢観るパス」販売開始!
米沢乗るパス
そしてこちらは、米沢の名所を回る路線バスが1日乗り放題になるパスです。
観光地はもちろん、温泉にも行くことができます。
実施期間は2014/6/14〜9/15。
米沢駅構内にある観光案内センターで購入できます。(販売開始:2014/6/7)
●電話:0238-21-6226(米沢観光物産協会)
焼き肉 みよし
米沢駅から歩いてすぐの場所にある、米沢牛を手頃な価格で堪能できるお店。
お店自慢の鉄鍋を使って焼く、米沢牛とキャベツを一緒にいただくメニューは絶品ですよ。
●電話:0238-21-0274
●HP:焼き肉 みよし
県都 山形市を訪ねます。
歴史ある建物を見つけに街中散策。
国宝 縄文の女神の魅力にせまります。
どうぞお楽しみに!
やまがた発!旅の見聞録facebookページ
番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を
番組スッタフがリアルタイムに発信しています!
番組と併せてご覧ください!
●https://www.facebook.com/yamagatatabiken