やまがた発 旅の見聞録
![]() →番組動画配信中! 東京駅から山形新幹線でおよそ3時間40分で終点の新庄駅。 そこからバスで30分ほどで真室川町に到着です。 真室川町はその8割が山林に覆われた自然が魅力の町で 梅の名所としても知られています。 緑の中を走るトロッコ列車やチェーンソーアート 梅里苑 温泉大浴場、泡風呂、サウナなどが日帰りでも楽しめる家族に人気のスポット。 目の前の公園で人気なのがトロッコ列車。 この機関車は、戦前から1950年代にかけて森林伐採した木材を運んでいました。 ●電話:0233-62-2373 ![]() ![]() チェーンソーアート 金山町は、金山杉で知られる林業の町です。 近年チェーンソーアートが盛んになり、8年前からは競技大会が毎年開かれています。 申し込めば、体験することも可能です。 ●電話:0233-64-3305 遊学の森 木もれび館 ●HP:山形県 遊学の森 木もれび館 ![]() ![]() 谷口銀山坑道 森林王国金山は昔、銀山で栄えた町でもあります。 江戸時代初期には毎日120kgもの銀を運びだし 当時の藩の財政をうるおしたと言われています。 予約をすれば、坑道の跡を探索することができます。 ●電話:0233-52-3703(谷口銀山史跡保存会 近岡さん) ![]() ![]() 四季の学校 谷口がっこそば そばを中心に、お母さん達が手作りした煮物や漬け物を楽しめる農家レストラン。 廃校になった金山小学校旧谷口分校を活用し、17年前にオープンしました。 このあたりでは学校のことを「がっこ」といい、谷口がっこそばという名になりました。 ●電話:0233-52-7577 ●HP:四季の学校 谷口がっこそば ![]() ![]() 次回は・・・ ![]() ![]() 東根市が旅の舞台。 桃狩り体験や麸の会席料理と、郷土の恵みをいただきます。 どうぞお楽しみに! やまがた発!旅の見聞録facebookページ 番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を 番組スッタフがリアルタイムに発信しています! 番組と併せてご覧ください! ●https://www.facebook.com/yamagatatabiken |
![]() →番組動画配信中! 羽田空港から庄内空港までわずか1時間。 そこから車でおよそ20分で山形県酒田市に到着です。 酒田は江戸時代から北前船の拠点として最上川河口に栄えた港町。 繁栄ぶりは「西の堺に東の酒田」とうたわれました。 粋な歌に踊り、世界に誇れるカクテルに触れ 観光屋形船 みづき 港町酒田を船で散策することができます。 山居倉庫から川を下り、酒田港から酒田の街並みを見るルートです。 ●電話:0234-21-8015 ●HP:屋形船 みづき ![]() ![]() 相馬楼 江戸時代から続く老舗料亭を改修し、料亭文化を気軽に体験できる場所。 酒田舞娘がお客さんを出迎え、酒田ならではの舞を披露しています。 ●電話:0234-21-2310 ●HP:舞娘茶屋 雛蔵畫廊 相馬樓 ![]() ![]() ケルン 酒田生まれのカクテル「雪国」を味わえるお店。 昭和33年ホームカクテルコンテスト全国大会でグランプリを受賞し 日本のみならず海外でもスタンダードカクテルとして知られています。 その考案者、井山計一さんが今でもバーテンダーを務めています。 ●電話:0234-23-0128 ![]() ![]() 次回は・・・ ![]() ![]() 最上地方を旅します。 トロッコ列車、チェーンソーアート、 そして意外な場所で頂くお蕎麦とは!? どうぞお楽しみに! やまがた発!旅の見聞録facebookページ 番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を 番組スッタフがリアルタイムに発信しています! 番組と併せてご覧ください! ●https://www.facebook.com/yamagatatabiken |
All Rights Reserved by kenbunroku
→番組動画配信中!
東根市は、さくらんぼの王様「佐藤錦」の発祥の地。
気候や土地が果樹栽培に適していて、四季折々に果物が楽しめる果樹王国です。
東根市には山形空港があります。
山形空港〜羽田空港便は、今年3月から朝夕2便体制となり利便性が大幅にアップしました。
頬を桃色に染めたくなるほどの美味しい桃に出会え
思わずフフフと笑いが出ちゃうような様々なお麩料理。
うれしい発見ばかりが続きました!
たきぐち果樹園
この時期オススメなのがモモの果樹園。
こちらの果樹園は大人1人800円で食べ放題。
「川中島」は酸味が少なく、濃厚な甘みのある大玉のモモ。
「黄金桃」は果肉が黄色いモモで、ジューシーで甘味が強く
桃とマンゴーをミックスさせたようなトロピカルな味です。
●電話:0237-44-1957
●HP:たきぐち果樹園
大ケヤキ
東根小学校には、日本最大級といわれるケヤキがあり
国の特別天然記念物にも指定されています。
高さ28m、樹齢はなんと1000年以上。
平安の昔から、人々の姿を見つめてきました。
●HP:日本一の大ケヤキ(東根市役所HP内)
さくらんぼ東根温泉
開湯は明治時代、村を襲ったかんばつで、井戸を掘ったところ
熱いお湯が湧き出したのが、そのはじまり。
温泉街には足湯もあり、気軽に温泉を楽しむこともできます。
●電話:0237-42-7100(東根温泉協同組合)
●HP:さくらんぼ東根温泉
文四郎麸
江戸時代に羽州街道にあった宿場町、六田地区。
ここに当時から受け継がれている名産が麸。
文四郎麸では、麸の製造販売のほか
麸を様々に調理した懐石料理を味わうことができます(要予約)
●電話:0237-42-0117
●HP:文四郎麸
上山市を散策します。
蔵王のシンボル お釜
絶品のぶどうにくだもののうつわ。
そして、楽しい再会もありました!
どうぞお楽しみに!
やまがた発!旅の見聞録facebookページ
番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を
番組スッタフがリアルタイムに発信しています!
番組と併せてご覧ください!
●https://www.facebook.com/yamagatatabiken