やまがた発 旅の見聞録
次回は・・・ ![]() ![]() 「山形のんまいもの届けます」の第二弾! さくらんぼに続き、東根市の名物が登場! どれもお取り寄せしたくなる逸品です! お楽しみに やまがた発!旅の見聞録facebookページ 番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を 番組スッタフがリアルタイムに発信しています! 番組と併せてご覧ください! ●https://www.facebook.com/yamagatatabiken |
![]() 今回はアンコール放送。 2017年7月に放送した「やまがた冷やし文化」をお送りします。 →番組動画配信中! 冷やしシャンプー 戦後長らくに渡り、日本の最高気温の記録を保持してきたのがここ山形県。そんな暑い夏を涼しく乗り切るために 始められたのが名物の「冷やしシャンプー」。冷蔵庫などでキンキンに冷やしたメントール系のシャンプーで、 頭も気分もすっきり爽快!東根市のミヨシ理容室には冷やしシャンプーの自動販売機もあり持ち帰り自宅でも楽しめます。 ●電話:0237-47-2550(冷やしシャンプー推進協議会「ミヨシ理容室」) ●HP:冷やしシャンプー推進協議会HP ![]() ![]() 冷やしラーメン ラーメン消費量日本一の山形県では、夏になるとほとんどのお店で「冷やしラーメン」が提供されています。 暑い夏でもラーメンが食べたいという要望に応じて昭和20年代から始まり、今では多種多様な冷やしラーメンが 生まれています。天童市にあるこちらのお店「麺屋いばらき」では大根おろしがたっぷりのった冷やしラーメンを頂くことができます。 ●電話:090-8922-5849(麺屋いばらき) ![]() ![]() 天童最上川温泉ゆぴあ 天童市の郊外にある人気の日帰り温泉施設。毎分230リットルもの天然原水が湧き出ている湯量豊富な温泉。 県内屈指の広さを誇る露天風呂は血行を促進し、疲れた体を温めてくれます。 ●電話:023-651-3333(天童最上川温泉ゆぴあ) ●HP:天童最上川温泉ゆぴあ ![]() ![]() 甘酒かき氷 山形県は言わずと知れた酒どころ。そんな山形ならではの一品が「甘酒かき氷」。 甘酒はかき氷専用として県内の蔵元が開発した特別なもので、糀が通常の甘酒の2倍含まれており 糀本来の優しい甘さを感じられます。甘酒かき氷は山形市の酒店「おさけマルシェとうかい」で頂くことができます。 ●電話:023-622-6355(おさけマルシェとうかい) ●HP:おさけマルシェとうかい ![]() ![]() 次回は・・・ ![]() ![]() 篠山さんが東京からリモート出演! 山形を代表する初夏の味覚「さくらんぼ」をお取り寄せ。 東根市のさくらんぼ農家の方に現状などを伺います。 やまがた発!旅の見聞録facebookページ 番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を 番組スッタフがリアルタイムに発信しています! 番組と併せてご覧ください! ●https://www.facebook.com/yamagatatabiken |
All Rights Reserved by kenbunroku
今回も旅人の篠山輝信さんが東京からリモートで出演
サクランボの産地、東根市の名物をお取り寄せ!!
→番組動画配信中!
六歌仙
創業およそ50年の比較的新しい酒蔵。
山法師はすっきりとした味わいで料理にもぴったりなお酒です。
●電話:0237-42-2777(六歌仙)
●HP:六歌仙HP
壽屋寿香蔵
東根市で保存食として受け継がれてきた漬物を製造・販売するお店。
梅の砂糖漬け「茜姫」はお店を代表する逸品のひとつです。
●電話:0237-42-0173(壽屋寿香蔵)
●HP:壽屋寿香蔵HP
文四郎麩
江戸時代から続く東根の名物が「六田麩」
筒状にして焼き上げるため真ん中に穴があり車麩とも呼ばれています。
料理にはもちろん麩菓子としてアレンジした商品もありバリエーション豊富です。
●電話:0237-42-0117(文四郎麩)
●HP:文四郎麩HP
「山形のんまいもの届けます」の第三弾! 山形市の老舗がお届けする逸品を紹介!
あるものを入れた絶品カレー そして予約殺到中の話題の和菓子
どうぞお楽しみに
やまがた発!旅の見聞録facebookページ
番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を
番組スッタフがリアルタイムに発信しています!
番組と併せてご覧ください!
●https://www.facebook.com/yamagatatabiken