今回の旅は日本海側、庄内地方の酒田市です。酒田は日本有数の米どころであり酒どころ。美酒県にふさわしい、こだわりの日本酒をいただきました!→番組動画配信中!初孫蔵探訪館酒田市中心部から車で10分のところにあるのが明治創業の酒蔵、「初孫」東北銘醸。敷地内には酒造資料館があり日本酒造りの行程や歴史を知ることができます。また無料のきき酒コーナーでは、自慢のお酒を味わいながらその場で買うこともできます。●電話:0234-31-1515(初孫東北銘醸)●HP:初孫東北銘醸HP内 IWC(インターナショナルワインチャレンジ)IWCは1984年から行われている世界規模のワイン品評会。IWCには日本酒部門があり5月にはその審査会が山形市で開催されます。審査会、授賞式の開催後、5月19日と20日には日本酒部門に出品されたおよそ80種類のお酒を試飲できるチャリティー試飲会が県内5か所で開催されます。●電話:023-630-2542(やまがた開催支援委員会「山形県商工労働部商業・県産品振興課内」)●HP:IWC 2018 YAMAGATA オードヴィ庄内オードヴィ庄内は、明治8年創業の酒蔵です。蔵の名前にある「オードヴィ」とはフランス語で命の水という意味。鳥海山の恵みの伏流水を使い、究極の食中酒をモットーに日本酒造りを続けています。こちらは予約をすれば酒蔵を見学することができます。●電話:0234-92-2046(オードヴィ庄内)●HP:オードヴィ庄内HP 地酒バー寿月(すずき)去年11月にオープンしたばかりの酒田市中心部にある地酒バー。店内には酒田市と遊佐町にある9蔵の地酒、およそ150種類が並んでいます。お得な飲み比べセットや土日限定で地酒の呑み放題などもあります。ちなみにお店は食べ物持ち込み自由です。●電話:0234-28-8775(地酒バー寿月)●HP:地酒バー寿月HP
今回の旅は日本海側、庄内地方の酒田市です。酒田は日本有数の米どころであり酒どころ。
美酒県にふさわしい、こだわりの日本酒をいただきました!
→番組動画配信中!
初孫蔵探訪館
酒田市中心部から車で10分のところにあるのが明治創業の酒蔵、「初孫」東北銘醸。
敷地内には酒造資料館があり日本酒造りの行程や歴史を知ることができます。また
無料のきき酒コーナーでは、自慢のお酒を味わいながらその場で買うこともできます。
●電話:0234-31-1515(初孫東北銘醸)
●HP:初孫東北銘醸HP内
IWC(インターナショナルワインチャレンジ)
IWCは1984年から行われている世界規模のワイン品評会。IWCには日本酒部門があり5月には
その審査会が山形市で開催されます。審査会、授賞式の開催後、5月19日と20日には日本酒部門に
出品されたおよそ80種類のお酒を試飲できるチャリティー試飲会が県内5か所で開催されます。
●電話:023-630-2542(やまがた開催支援委員会「山形県商工労働部商業・県産品振興課内」)
●HP:IWC 2018 YAMAGATA
オードヴィ庄内
オードヴィ庄内は、明治8年創業の酒蔵です。蔵の名前にある「オードヴィ」とはフランス語で
命の水という意味。鳥海山の恵みの伏流水を使い、究極の食中酒をモットーに日本酒造りを続けています。
こちらは予約をすれば酒蔵を見学することができます。
●電話:0234-92-2046(オードヴィ庄内)
●HP:オードヴィ庄内HP
地酒バー寿月(すずき)
去年11月にオープンしたばかりの酒田市中心部にある地酒バー。店内には酒田市と遊佐町にある
9蔵の地酒、およそ150種類が並んでいます。お得な飲み比べセットや土日限定で地酒の呑み放題
などもあります。ちなみにお店は食べ物持ち込み自由です。
●電話:0234-28-8775(地酒バー寿月)
●HP:地酒バー寿月HP
日本有数の豪雪地、西川町の月山。
夏スキーで知られる月山は、この時期でも多いところで積雪が10メートルほどもあるんです!
残雪トレッキングや温泉、もちろん自慢のあの名物料理も味わいます。
お楽しみに
やまがた発!旅の見聞録facebookページ
番組内で紹介しきれなかった話題、撮影や番組制作の舞台裏を
番組スッタフがリアルタイムに発信しています!
番組と併せてご覧ください!
●https://www.facebook.com/yamagatatabiken