やまがた発 旅の見聞録




番組動画配信中!



最上川舟運の中継地として栄えた大江町を旅します。
最上川を望む絶景を眺め、商店街を散策。
また、青苧(あおそ)を使った料理や、
町を代表する果物、ラ・フランスを
堪能しました。

有名な最上川舟唄、
実は、大江町が発祥なんです。




楯山公園
通称、日本一公園といわれるこの場所は、
楯山城跡にある公園で、
最上川の雄大な流れと周辺の山々を眺めることができます。



林武一郎商店
元々は老舗の酒屋さんで、
店内で焼いてくれる手作りのたいやきは、あんこがたっぷり。
電話:0237-62-2032



大江町歴史民俗資料館
江戸時代から大正、昭和まで使われてきた民具や農具、
生活用具など貴重な資料を展示。
青苧御膳は、地元産の青苧を盛り込んだ料理と、
地物野菜を使った郷土料理をセットにしたメニューです。
電話:0237-62-3666
URL:http://oekanko.jp/index.php?page_id=66



道の駅おおえ
今や山形の果物の代名詞となっている「ラ・フランス」。
気品あふれる香りや甘さ、とろけるような舌触りが特徴です。
凍み餅は、昔から各家庭で作られてきた郷土食。
電話:0237-62-5845
URL:http://oekanko.jp/index.php?page_id=63




次回は・・・


鶴岡市を旅します。どうぞ、お楽しみに。


▼コメントはこちら
名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 投稿後、すぐに反映されます。