やまがた発 旅の見聞録




番組動画配信中!



山形市の馬見ヶ崎川河川敷で
芋煮会を体験。
また、中山町では、芋煮会発祥の地や
古民家が点在する場所を訪ねました。

河原で食べる芋煮は
本当においしいですね。
山形の秋は、最高!




芋煮会
エドさん、人生初の芋煮会を体験。
吉村美栄子山形県知事と山形の秋の味覚を
楽しみました。



鍋掛松
中山町にある最上川のそばに立つ松で、
最上川舟運が盛んだった江戸時代、
船頭達がこの松の枝に鍋をかけ、京都から運んできた
「棒ダラ」と里芋を一緒に煮て食べたのが芋煮会の
始まりと伝えられています。



物産館 まるっと
地元の物産品が揃うお店。
東北一の生産量を誇る中山町の特産品、
「すもも」を使ったスパークリングワインは、
ほどよい酸味とほんのり甘みがあり、
お酒の苦手な方にもオススメの一品です。
電話:023-674-0575
URL:http://nakayamamarutto.blog113.fc2.com/#pagetop



柏倉九左ェ門家
江戸時代に山形城下の大庄屋を務めた十六代続く旧家。
4000坪の敷地にある360坪の建物と庭園は、
一般公開され、豊かな四季の表情を
楽しむことができます。
電話:023-662-3521
URL:http://www.town.nakayama.yamagata.jp/kankoukyoukai/miru/kasiwagura.html



次回は・・・


小国町で森林セラピーを体験します。
どうぞ、お楽しみに。


▼コメントはこちら
名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 投稿後、すぐに反映されます。