やまがた発 旅の見聞録
やまがた発 旅の見聞録
【#0986】上杉の城下町 味めぐり蔵めぐり 〜米沢市(05月4週)
→
番組動画配信中!
米沢市でのんびり町歩きを楽しみます。
歴史ある蔵造りの建物を見て回り、
伝統の味や技に感動しました。
紙やゼンマイの綿毛など、
様々な原料で織られた織物に驚きました。
先人の知恵や技術はすごいですね。
上杉伯爵邸
上杉14代茂憲(もちのり)伯爵の邸宅として建てられ、
現在は食事処として活用されています。
鯉やウコギなど米沢の郷土料理がいただけます。
●
電話:
0238-21-5121
●
URL:
http://hakusyakutei.jp/
平山孫兵衛商店
130年以上の歴史がある醤油、味噌の醸造元。
看板商品の「ぽろぽろ漬け」は、20種類の野菜や山菜を1品1品布袋に入れ
3回ほど漬け込むという手間ひまのかかった1品。
●
電話:
0238-24-2222
●
URL:
http://www.omn.ne.jp/~hirayama/
原始布 古代織参考館
館内には、木の皮や草で編んだ古代布や織り機など、
数千点が展示され日本の衣文化の歴史を学ぶことができます。
●
電話:
0238-22-8141
次回は・・・
さくらんぼ狩りを楽しみます。
どうぞ、お楽しみに。
2012.05.25:
kenbunroku
:[
メモ
/
コンテンツ
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
コンテンツ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by kenbunroku
→番組動画配信中!
米沢市でのんびり町歩きを楽しみます。
歴史ある蔵造りの建物を見て回り、
伝統の味や技に感動しました。
紙やゼンマイの綿毛など、
様々な原料で織られた織物に驚きました。
先人の知恵や技術はすごいですね。
上杉伯爵邸
上杉14代茂憲(もちのり)伯爵の邸宅として建てられ、
現在は食事処として活用されています。
鯉やウコギなど米沢の郷土料理がいただけます。
●電話:0238-21-5121
●URL:http://hakusyakutei.jp/
平山孫兵衛商店
130年以上の歴史がある醤油、味噌の醸造元。
看板商品の「ぽろぽろ漬け」は、20種類の野菜や山菜を1品1品布袋に入れ
3回ほど漬け込むという手間ひまのかかった1品。
●電話:0238-24-2222
●URL:http://www.omn.ne.jp/~hirayama/
原始布 古代織参考館
館内には、木の皮や草で編んだ古代布や織り機など、
数千点が展示され日本の衣文化の歴史を学ぶことができます。
●電話:0238-22-8141
さくらんぼ狩りを楽しみます。
どうぞ、お楽しみに。