俺的事情
俺的事情
あ〜あ、やっちまった〜
写真は、台持ち継ぎの加工済みの図…
上部から、ボルトを通しがっちり締めればOkです。
ちなみに柱の真上で継ぐために、ほぞが下から上まで通るようにしております。
おいらは、大工になってしばらくしてから職業訓練校に通いました。
そこで、台持ち継ぎを教わったとき、先生にすべりが重要だと習いましたね〜
きざむ度に思い出しますな〜、うんうん
つ〜か、やっちまった〜
恐れていた、ぎっくりになっちまった〜
人生二回目のぎっくり腰…
おいらのぎっくりは、じわじわとくるんです。
ぎくっ、と来ずに、ぎ〜〜〜〜く〜〜〜〜〜のように。
腰、曲げれませんがな〜
コルセットしましたが、悪化した気が…
まいったまいった〜
2008.04.01:
kawai
:[
メモ
/
家づくり
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
俺的事情
家づくり
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by kawai
上部から、ボルトを通しがっちり締めればOkです。
ちなみに柱の真上で継ぐために、ほぞが下から上まで通るようにしております。
おいらは、大工になってしばらくしてから職業訓練校に通いました。
そこで、台持ち継ぎを教わったとき、先生にすべりが重要だと習いましたね〜
きざむ度に思い出しますな〜、うんうん
つ〜か、やっちまった〜
恐れていた、ぎっくりになっちまった〜
人生二回目のぎっくり腰…
おいらのぎっくりは、じわじわとくるんです。
ぎくっ、と来ずに、ぎ〜〜〜〜く〜〜〜〜〜のように。
腰、曲げれませんがな〜
コルセットしましたが、悪化した気が…
まいったまいった〜