俺的事情
俺的事情
鉋・各種
え〜「際鉋(きわかんな)」です。
んで、下が「底取り」と呼ばれる鉋です
何に使うかというと、和室の鴨居の溝の底を仕上げる鉋です。
で、お次が「脇取り(左)」と呼ばれる鉋です
これも鴨居の溝の脇を仕上げる鉋です
今はもうほとんど使いません。
持っている大工さんも少ないかも…
機械の進歩にて、機械が仕上げてくれます。
便利な世の中になったもんだぁ〜
まぁ、これだけではないんですけどね…
2009.10.19:
kawai
:[
メモ
/
家づくり
]
おー!
おひさしぶ〜り〜ね〜♪
もっといろいろ紹介してくださーい。
そうそう、「作里(さくり)カンナ」という呼び名は聞いたことあります?「底取り」のことかと思うんですが…。
2009.10.19:フナヤマ:
修正
/
削除
いいなぁ
こういうプロに、お家を建てて欲しいですわぁ。
ウチは、もうどうにもなりませんが、本家の日本家屋、
なんとかして欲しいなぁ。
2009.10.19:横浜たま:
修正
/
削除
遅れました
たまさん、お疲れ様です。
横浜まで、出向いてなんとかしてあげたい今日この頃です
作里鉋は聞いたことないっす。まぁ、道具の名称はだいたい俗称だろうからね〜
2009.10.26:kawai:
修正
/
削除
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
俺的事情
家づくり
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by kawai
んで、下が「底取り」と呼ばれる鉋です
何に使うかというと、和室の鴨居の溝の底を仕上げる鉋です。
で、お次が「脇取り(左)」と呼ばれる鉋です
これも鴨居の溝の脇を仕上げる鉋です
今はもうほとんど使いません。
持っている大工さんも少ないかも…
機械の進歩にて、機械が仕上げてくれます。
便利な世の中になったもんだぁ〜
まぁ、これだけではないんですけどね…