HOME > 記事一覧

住まいの情報 ~~宅配ボックス~~

 

 

『受け取る人も届ける人も、うれしい宅配ボックス』

 

 

    

 

宅配サービスの利用が急増している今、あると便利なのが

 

「宅配ボックス」です。不在時でも荷物の受け取りができ

 

再配達の手間もかかりません。自宅にいながらワンクリックで

 

買い物ができる時代。宅配サービスは私たちの生活にとって、

 

なくてはならないものとなっております。

 

しかし、便利な一方、荷物を受け取るにはその時間に家にいる

 

必要があり、忙しいときなどなかなか荷物が受け取れない場合もあります。

 

再配達が増えることは、宅配業者にとっても負担が大きいものです。

 

そこでおすすめなのが、捺印機能の付いた宅配ボックスです。

 

玄関先に設置しておくだけで、不在時や手が離れないときでも、

 

荷物を入れておいてもらうことができます。一部地域では、再配達が

 

有料化されているため、その対策としても有効です。

 

 

 

在宅時でも、早朝や夜遅い時間、風呂上りなど、荷物の受け取りが

 

難しいこともありますが、宅配ボックスがあれば、受け取りを

 

気にすることなく過ごせそうですね。

 

 

   お住まいの困りごとやご相談などがございましたら

 

 

   お気軽にお問合せください

 

 

   点検・調査・お見積り無料です

 


   お問い合わせはこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025.02.18:片桐健司:[お知らせ]

住まいの情報 ~~フローリングリフォーム~~

 

 

フローリングが古くなっってきたらリフォームを考えてみませんか。

 

今あるフローリングの上に新しいフローリング材を重ねて張る工法を

 

重ね張り工法といいます。既存の床を剥がさないので、廃材がでません。

 

床を剥がす手間もなく、廃材の処分費用もかからないため、工期は短くくなり

 

費用を抑えることができます。重ね張り工法なら、負担が少なく床を張り替えられます。

 

また、床を重ねることにより床が二重になるので、強度が上がり、防音効果も高くなります。

 

一方、重ねた床材の厚さで床が高くなる分、扉の調整が必要になる場合も。

 

重ね張り専用の床材の中には、シート状に加工された薄い床材もあり

 

これなら扉の調整は不要です。

 

 

   お住まいの困りごとやご相談などがございましたら

 

 

   お気軽にお問合せください。

 

 

   点検・調査・お見積り無料です。

 


   お問い合わせはこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025.02.17:片桐健司:[お知らせ]

住まいの情報 ~~床下収納~~

 

空間を狭めずに収納場所を増やせる床下収納は、キッチンだけではなく、

 

洗面所や2階でも活躍します。上手に選べば、おうち全体がすっきりと片付きますよ。

 

 

季節のものや普段あまり使わないものをしまうのに、あると便利なのが床下収納。

 

床下に空間があればつくれるので、後付けでも設置できます。メリットはなんといっても

 

置き型の家具と違って空間を狭めないことです。設置場所の定番はキッチンですが

 

それ以外の場所でも大活躍します。たとえば、せまいのにものが多い洗面所。

 

床下収納があると、シャンプーや洗剤などのストック品も、見えない場所に

 

すっきりと収納できます。また、床下収納は2階にも設置できます。2階なら

 

1階に比べて湿気が少ないので、アルバムや賞状などもしまえます。保管場所に

 

思い出の品をまとめて収納できて便利です。

 

【床下収納が洗面所にあると、洗剤などのストック品もすっきりしまえる】

                       (写真提供:Panasonic)

 

【大容量タイプの床下収納。床下ボックスをスライドさせてつかいます。】

                       (写真提供:Panasonic)

 

 

お住まいのお困り事やご相談などございましたら


お気軽にお問い合わせください。


点検・調査・お見積り無料です。



お問い合わせはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025.02.04:片桐健司:[お知らせ]

住まいの情報 ~~地震に強い家に~~

 

 

ご自宅の耐震性に不安はありませんか。住みながらできる耐震工事なら

 

負担も少なく、地震への備えができますよ。

 

      

 

住まいの耐震性を向上させるためには、外壁を耐震性の高いものにするのも効果的です。

 

外壁の工事なら、工事期間中も家の中でいつもどおりの生活を送ることができます。

 

家具の移動などもいっさい必要ありません。ひとつは、古い外壁を剥がす方法で

 

新たに耐震性の高い壁面材とサイディング外壁を貼ります。手間と工期は

 

かかりますが、躯体内部の状態を確認しつつ補修できるのが特徴です。

 

建物自体が古く、内部の状況を確認しておきたい場合に適しています。

 

既存の壁をそのまま残す方法もあります。

 

    

 

今の壁の上に耐震補強を行ってから外壁材を重ねます。

 

廃材がでないというメリットがあり工期が比較的短くてすみます。

 

どちらの工法も外壁材が新しくなるので、耐震と同時に外壁リフォームを行うことができます。

 

安心とキレイが一緒に実現するのはうれしいですね。

 

 

 

お住まいのお困り事やご相談などございましたら

お気軽にお問い合わせください

点検・調査・お見積り無料です


お問い合わせはこちら

 

 

2025.02.03:片桐健司:[お知らせ]

【屋内リフォーム】~~泉区K様邸~~

  

『内部建具を交換してお部屋のイメージチェンジ』

 

【リビング側施工前】

 

【廊下側施工前】

 

【施工中】

 

【リビング側施工後】

 

【廊下側施工後】

 

ドアノブを握り玉からレバーハンドルに交換したので、少しの力で

 

ドアの開け閉めができるようになり、お施主さまに喜んでいただきました。

 

 

   お住まいのお困り事やご相談などございましたら

     お気軽にお問い合わせください

     点検・調査・お見積り無料です


     お問い合わせはこちら

 

 

2025.01.29:片桐健司:[現場レポート]