HOME > 記事一覧

住まいの情報 ~~便利でエコな雨水タンク~~

 

今回は「雨が待ち遠しくなる!?」雨水タンクをご紹介します。

 

 

雨水タンクとは、屋根から雨どいに流れた雨水を集めてためておくタンクのことです。

 

 

タンクに付いた蛇口をひねれば、ためておいた水をすぐに使えます。

 

 

ためた雨水は、植物や家庭菜園の水やりに使用したり、暑い日の打ち水に

 

 

使ってもよいでしょう。また地震などの災害時に水道が止まってしまった際の

 

 

非常用水としても使えます。雨水を有効に活用することで、節水やCO²削減にも

 

 

つながる雨水タンク。便利でえこな雨水タンクがあれば、雨が降るのも楽しみになるかもしれませんね(^^♪

 

 

 

 

お住まいのお困り事やご相談などございましたら


お気軽にお問い合わせください。


点検・調査・お見積り無料です。



お問い合わせはこちら

 

 

 

2022.06.07:片桐健司:[お知らせ]

住まいの情報 ~~掃除の豆知識~~

 

窓を開けるのが多くなる季節ですね。でも、その前にやっておきたいのが、

 

網戸の掃除です。網戸を外して洗い流すのは大仕事ですが、

 

使い古しのボディタオルがあれば簡単に掃除ができます。

 

やり方は、水で濡らしたナイロン製のボディタオルで拭くだけです。

 

ボディタオルの表面の凹凸がほどよく網戸の隙間に入り、細かい汚れを

 

落としてくれます。ナイロンは繊維が強く丈夫なので、糸がほつれて網戸に

 

引っかかる心配もありません。

 

 

お住まいのお困り事やご相談などございましたら


お気軽にお問い合わせください。


点検・調査・お見積り無料です。



お問い合わせはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022.06.06:片桐健司:[お知らせ]

住まいの情報 ~~室内物干し~~

 

晩春から夏にかけてやってくる「梅雨」の期間。

 

 

ジメジメして洗濯物は乾きにくいし、毎日の家事を預かる

 

 

主婦にとって憂鬱にするのが「梅雨」。

 

 

今回は、そんな梅雨でも、気持ちよくお洗濯して

 

 

スッキリ暮らせる商品をご紹介いたします。

 

 

『ホシ姫サマ』です。

 

 

 

 

部屋干しで気になるのは、やはりニオイですよね。

 

 

洗濯物の汚れは時間を置くほど取れにくくなって

 

 

ニオイの原因になります。洗濯物をため込まずに

 

 

毎日少しずつこまめに洗うことをおすすめします。

 

(画像提供:Panasonic)
 

お住まいのお困り事やご相談などございましたら


お気軽にお問い合わせください。


点検・調査・お見積り無料です。



お問い合わせはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

2022.05.31:片桐健司:[お知らせ]

住まいの情報 ~~最新IHクッキングヒーター~~

 

最新のIHヒーターはチャーハンも野菜炒めもびっくりするほどおいしくできます。

 

少し前までIHヒーターは火力が弱いと言われていましたが、今はガスコンロ並みの

 

高火力になりました。しかも、フライパンの温度が下がるとセンサーが素早く

 

察知せて、フルパワーで加熱します。水分がでにくいので、野菜炒めもシャキッと仕上がります。

 

 

また、ステーキやハンバーグなどの焼き物は裏返しなどのタイミングを音声で

 

教えてくれます。この親切なコンロがあれば、だれでも料理名人になれますね。

 

 

高火力で調理できるので、チャーハンも野菜炒めも美味しく仕上がります(^^)/

 

 

高火力で設定温度まで一気に加熱し、食材投入時に温度が下がっても、素早く検知して

 

温度を復帰。一定温度を保つので続けて揚げてもカラッと仕上がります。

                         (画像提供:すべてPanasonic)

 

 

お住まいのお困り事やご相談などございましたら


お気軽にお問い合わせください。


点検・調査・お見積り無料です。



お問い合わせはこちら

 

 

2022.05.30:片桐健司:[お知らせ]

住まいの情報 ~~お風呂の床掃除~~

                     (画像提供:Panasonic)

 

お風呂の床掃除は、体への負担も大きく大変です。風呂床汚れのおもな原因は、

 

石鹸カスや体から落ちた皮脂汚れ。お風呂から上がるときに、熱めのシャワーを

 

壁や床にかけて汚れの原因を流してしまうと汚れにくくなります。また可能で

 

あれば、そのあとに水を床に流して浴室内の温度を下げることで、カビが発生しにくい

 

環境となります。そして湯上り後は必ず換気扇を回してください。蒸気を浴室内に

 

残さないことがとても大切です。

 

 

これから梅雨の季節に入りますが、浴室のカビ防止対策として、お役立てください。

 

 

お住まいのお困り事やご相談などございましたら


お気軽にお問い合わせください。


点検・調査・お見積り無料です。



お問い合わせはこちら

 

2022.05.23:片桐健司:[お知らせ]