HOME > 記事一覧

【屋根塗装工事】 ~~青葉区M様邸~~

  • 【屋根塗装工事】 ~~青葉区M様邸~~

【施工前】

 

【施工中】

 

雪止めにサビ止めを施しています。

 

【施工後】

 

ツヤのある濃いブラウンに塗装しました。

 

 

お住まいのお困りごとやご相談などがございましたら



お気軽にお問合せください。



点検・調査・お見積り無料です。




お問い合せはこちらから

 

 

 

 

 

2022.11.29:片桐健司:[外廻りのリフォーム事例集]

住まいの情報  ~~水ハネは「スマートモザイクシート」で解決~~

 

洗面台やトイレなど、水まわりの壁は水ハネで汚れがちです。水に強い素材の代表格、

 

タイルを使えば、おしゃれできれいな水まわりが手に入ります。

 

ただし、タイル貼りは手間がかかります。施工費が高く、工期が長くなる

 

側面もあり、ハードルが高いと感じてしまいます。そんな悩みを解決する

 

シート状のタイル「スマートモザイクシート」をご紹介します。

 

 

切断・貼付けが容易で目地詰めも必要ない、新感覚のモザイクシートです。

 

 

柔らかい目地で連結されたシートは、簡単に切断することができ、

 

張るのも簡単です。短時間のリフォームに対応します。

 

 

スマートモザイクシートの間や他の部材との取り合い部は専用接着剤を使用し、

 

コーキングします。専用接着剤はスマートモザイクシート目地部と色を合わせています。

 

シート状になっているため、難しい施工が簡単になり、、取り入れやすく

 

予算に合わせてタイルが楽しめます。

 

                         (画像提供:LIXIL)

 

 

 

お住まいのお困りごとやご相談などがございましたら



お気軽にお問合せください。



点検・調査・お見積り無料です。





お問い合せはこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022.11.28:片桐健司:[お知らせ]

【ウッドデッキリフォーム】~~泉区Nさま邸~~

【施工前①】

 

【施工前②】

 

経年劣化による、腐食や色褪せが目立つようになったウッドデッキのリフォームを

 

Nさまより、ご依頼いただきました。

 

【工事中①】

 

材料を丁寧に塗装します。

 

【施工中②】

 

職人技の見せ所。

 

【施工中③】

 

だいぶ完成に近づいてきました。

 

【完成】

 

見違えるほどきれいな仕上がりにお客様にも、大変喜んでいただきました。

 

ウッドデッキをいつまでも美しく保つには、材質にもよりますが

 

定期的なメンテナンスをおすすめします。

 

 

お住まいのお困り事やご相談がございましたら

 

お気軽にご相談ください。

 

点検・調査・お見積り無料です。

 

おから問い合わせはコチラから

 

 

 

 

2022.11.14:片桐健司:[外廻りのリフォーム事例集]

【屋根外壁塗装リフォーム】太白区S様邸

【施工前】

 

【足場掛け】屋根勾配が急なため、屋根足場も設置しました。

 

【養生】

 

【亀裂補修】

 

【下塗り】

 

【中塗り】

 

【上塗り】

 

【完成】白い外壁からモスグリーンの外壁にイメージチェンジしました。

 

半艶にし落ち着いた重厚感のある仕上がりになりました。

 

 

お住まいのお困り事やご相談がございましたら

 

お気軽にご相談ください。

 

点検・調査・お見積り無料です。

 

おから問い合わせはコチラから

 

 

 

 

 

 

 

 

2022.10.18:片桐健司:[外廻りのリフォーム事例集]

住まいの情報 ~~エコハンドル水栓~~

 

【無意識のうちにムダなお湯を使っています】

 

お湯と水の使い分けが一つのレバーでできるシングル混合水栓。とても便利ですが

 

レバーが真ん中の位置にあるときには、お湯が出ていることを知っていますか?

 

古いタイプの水栓は、水だけが出る範囲が狭く、中央付近ではお湯が出ます。

 

レバーを真ん中にして使うと、夏でも給湯器を点火させ。お湯を使っていることになります。

 

これでは、もったいないですよね。そんなお湯の無駄遣いを減らす水栓があります。

 

この水栓は、レバーが真ん中にあるときは水がでます。水とお湯の境目で「カチッ」と

 

いうクリック音がするので、水とお湯の使い分けを意識できます。これなら

 

お湯の無駄遣いがなくなりますね。

 

【お湯が混合する位置はクリックでお知らせします】

 

                                                       

                                (画像提供:LIXIL)

 

 

 

お住まいのお困りごとやご相談などがございましたら



お気軽にお問合せください。



点検・調査・お見積り無料です。





お問い合せはこちらから

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022.10.17:片桐健司:[お知らせ]