CO2削減は、身近なことから1人1人がささやかでもコツコツと省エネを積み重ねていけば、地球規模でとても大きな力になるはずです。
下記のことを実行することにより1年間のCO2削減が可能になります。
①エアコンのフィルターを月に1回か2回清掃すると12.1kgk削減
②3畳用のカーペットを1日5時間使うなら、温度調整「強」から「弱」にさげる と70.3kg削減
③白熱電球を電球型蛍光ランプに取替ると31.8kg削減
④入浴は間隔をあけずに、続けて入ると90.2kg削減
等など身近にたくさんあるかと思います、何事も小さな積み重ねが大事ですね。
CO2を大きく削減できる家スーパーシェル2×6はコチラから
資料請求はコチラから
注文住宅 仙台 感動ホームズより
HOME > 記事一覧
CO2削減のテクニック
2008.12.09:感動ホームズ:[地域レポート]
「ねぎ」のお話!!
今では一年中食べられますが、ねぎは冬の野菜です。
冷えた体を温め、疲労回復に効果のある野菜と
言われています。
風をひいた時は、ねぎと少量の味噌・しょうがに熱湯を
注いで飲むと、体が温まり、発汗が促されて熱が下がる
と言われています。風邪だけではなく、冷え性にも
効きそうですね。
鍋にするときは、食べる直前に入れ、あまり火を
通さずに食べるのが栄養を効果的に摂るポイントですよ!!
注文住宅 仙台 感動ホームズ お野菜担当より
冷えた体を温め、疲労回復に効果のある野菜と
言われています。
風をひいた時は、ねぎと少量の味噌・しょうがに熱湯を
注いで飲むと、体が温まり、発汗が促されて熱が下がる
と言われています。風邪だけではなく、冷え性にも
効きそうですね。
鍋にするときは、食べる直前に入れ、あまり火を
通さずに食べるのが栄養を効果的に摂るポイントですよ!!
注文住宅 仙台 感動ホームズ お野菜担当より
2008.12.08:感動ホームズ:[地域レポート]
環境共生住宅!
昨日、ガス局さん主催で
「省エネルギーと快適・健康に配慮した住まいづくり」
のテーマで東北大学の吉野教授によるセミナーがありました。
地球温暖化問題とエネルギー消費の関係や省エネライフスタイル
の省エネ効果など勉強になるお話でした。
話の中にもあったのですが、
家庭内での不慮の事故死が一番多い場所ってどこだかわかりますか?
実は、浴室です。
冬場、身体が冷えた状態でお湯に入ると急激に血圧が上がり、
意識を失って溺死する事故が一番多いそうです。
特に高齢の方に多いそうです。
最近は、浴室暖房も付けられますので事故がおきないよう十分
注意してください。
注文住宅・建売住宅・リフォームの感動ホームズより
「省エネルギーと快適・健康に配慮した住まいづくり」
のテーマで東北大学の吉野教授によるセミナーがありました。
地球温暖化問題とエネルギー消費の関係や省エネライフスタイル
の省エネ効果など勉強になるお話でした。
話の中にもあったのですが、
家庭内での不慮の事故死が一番多い場所ってどこだかわかりますか?
実は、浴室です。
冬場、身体が冷えた状態でお湯に入ると急激に血圧が上がり、
意識を失って溺死する事故が一番多いそうです。
特に高齢の方に多いそうです。
最近は、浴室暖房も付けられますので事故がおきないよう十分
注意してください。
注文住宅・建売住宅・リフォームの感動ホームズより
2008.11.29:感動ホームズ:[地域レポート]