反田 快舟 | Kaishu Sorida

ログイン

「個性尊重」が声高に叫ばれるが、個性ある人とは、自分の判断に責任を持てる人である。

個性を育てる教育を考えるとき、このことを強く意識して努力を積み重ねていく必要があると思う。
2009.06.05::[メモ/学ぶ]
聖路加国際病院の日野原重明さんは、小学生を相手に「命の授業」をやっている。

「命ってどこにあるの?」と聞くと、多くの子は心臓を指すが、「心臓は血液を送るモーターだよ」というと考え込んでしまう。

そこで、「命とは君たちが使える時間のことだよ」と説明すると、子どもはちゃんと理解するという。

その時間を自分のためだけに使っていいのか」と問いかけると色々な反応が返ってくる。
人の命を無視するような考え方、時間の使い方は間違っていることを理解するようになるという。

日野原さんの使命に感銘するとともに、「命とは何か」を理解し、伝承していく努力が必要だと思った。
2009.06.03::[メモ/学ぶ]
何か起こると、「原因」を明らかにし、それを絶滅させる、というのは単純で短絡的な発想である。
悪者を探し出し、それを叩くことによって溜飲を下げても、問題は解決しない。

最近のマスコミは、特にそんな傾向がますます強まっている。
もっとじっくり広範囲に渡って本質を掘り下げる態度が必要と思われる。
2009.06.02::[メモ/学ぶ]
「教育投資」をすればするだけ子どもは幸福になると、今でも多くの親が信じている。

お金だけではない。「知識投資」も、小さい時からできるだけたくさんの知識を詰め込んでおくと、子どもの幸福もそれに比例してふくらむと考える。

これは一種の「バブル現象」である。
詰め込まれた知識は社会人としては役に立たない。


2009.06.01::[メモ/学ぶ]
powered by samidare