画像は浴室でのヒートショックによる死亡者の国際比較です。
ご覧の通り、日本だけが突出しているのが分かると思います。
これは、入浴習慣の違いもあると思いますが、日本と諸外国との一番大きな差は、家そのものの断熱性能と暖房に対しての考え方の違いにあります。
海外では、家の寒さがもたらす健康被害に対しての理解が進んでおり、断熱や暖房にかける費用と、健康を害した場合の心身的な負担と経済的な損失を比較し、前者の方がはるかに負担が少ないという認識が一般的で、セントラルヒーテイングが普及し、家の中の温度差はなく、日本のように、室内の温度差が10℃も15℃もある家はほとんどないのです。
また、欧米では、法律や条例によって、居室の最低室温などが定められていることが多く、何の制限もない日本とは、様々な面で違いがあるのです。
余談ですが、寒い家に暮らすということは、人権侵害にも通じるということで、米国の刑務所では、セントラルヒーテイングが完備されているそうです。
病気の原因の半分以上は、空気の汚れと身体の冷えが引き起こすとも言われており、どちらも結局は、家の寒さが大きく影響してくるのです。
昔から、病は気からと言われていますが、ヒートショックは気持ちだけで防ぐことは困難で、病は空気からという考え方が、定着しないかと常々感じている次第です。
断熱性能の高い家は、これまでの1室から2室分位の暖房費で、家中の温度差がない快適で健康な暮らしが可能となり、温度差がもたらす空気汚染も減少しますので、目に見えない家計への負担もグンと軽くなるのです。
また、ヒートショックだけでなく、家の寒さからくる身体の冷えによって、交感神経の乱れや免疫力も低下し、様々な病によって生じる心身や経済的な負担を考慮すれば、暖かい家に暮らすことは、贅沢でもなんでもないのです。
ヒートショックの話は、まだ若い世代の方々は、あまりピンとくる話ではないと思いますが、人間は誰しもが年齢を重ねるごとに、血管も老化が進み、寒さへの抵抗力も弱まります。
最近では、働き盛りの40代・50代の中高年世代の方々のヒートショックも急増しており、将来をリアルに考えた家造りを若い世代の方々も検討することが重要ではないでしょうか。
- 新着コメント
-
2015.09.25 (中山の高梨欽司)火災保険の制度
-
2015.08.25 (阿部貴日呼)毎週のように行っています
-
2014.12.10 (高橋一夫)ありがとうございます。
-
2014.12.08 (ちょーすけ)勉強になります
-
2014.12.04 (T氏)ごちそうさまでした!
この記事へのコメントはこちら