断熱材に切れ目が!

  • 断熱材に切れ目が!
充填断熱(内断熱)にも発砲ポリスチレンの様な板状の断熱材を使われる事が多くなってきましたが、当社でも長い間使用させていただいている断熱材メーカー【カネカ】のカネライトインサーという内断熱用の断熱材には、画像のように切れ目が多数入っている。

これは柱や床の根太材・屋根の垂木材が収縮して、断熱材と木材の間に隙間が出来る事によって生じる断熱欠損を最小限に抑える為の処置で、すなわち木材が痩せてもジャバラが開くようになって隙間を塞ぐというわけだ。そうしないと欠損した箇所で結露の危険性が高まるというのは、お分かりですよね!

壁や床下・天井裏に隠れ、内装下地のボードなどで押さえられた部分で理屈どうり塞がるかどうかは?ですが、ここまでするならいっそ外断熱にすればいいのにと思うのは私だけだろうか?

綿状の断熱材を板状断熱材に変えてもしょうがないとは思いませんか?


床下の断熱材


屋根の断熱材

※ カネカさんの営業妨害ではありませんのでお許し下さい。(笑)

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。