ACL決勝トーナメント1回戦が終わった。
Jリーグでは鹿島アントラーズが敗退となり、川崎フロンターレと浦和レッズが勝ちあがった。
その中で、一番衝撃的だったのは浦和対済州の試合だろう。試合中にまさか控えの選手がピッチに入ってきてエルボーをするとは思わなかった。そして、試合後は騒然とした雰囲気となり、槙野は追っかけられるわ、浦和のスタッフは膝蹴りをくらうわで散々な試合になってしまったな。
さすがにこれはこのままでは終わらないだろうな~。アジア・サッカー連盟はどのような決断をするのか、注目だな。
昨日、U-20ワールドカップの予選リーグ最後の試合が行われた。
日本代表はイタリア代表と対戦し、2-2で引き分け、予選3位ながらも決勝トーナメント進出を決めた。
開始していきなり2失点とやばい立ち上がりだったが、その後、ゴール前までボールを運んでいろんな崩しをチャレンジしていたので、得点できそうな雰囲気はあったが、それ以上にカウンターからさらに失点しないかドキドキだった。しかし、前半のうちに一点を返すと、後半に入って、堂安が仕掛ける。前にDFがいるにもかかわらず、間に入っていき、突破してゴールに流し込むと、ボールがDFに当たりながらもゴールへと吸い込まれていった。一瞬、言葉を失うくらいのスーパーゴールだったな。まさか前にDFの数がそろっているのに、飛び込んでいくとは思わなかった。また、こういったプレイが観てみたいね。ラストはもうどちらもこのままでいいと判断したのだろう。後ろでボールを回すだけという露骨な時間稼ぎをはじめたけど、割り切ってそういうプレイができるってのは必要なことだろう。まぁ、予選リーグ特有の試合運びで、決勝トーナメントだとお互いこれでいいってのはないので、この大会ではないけど、今後に向けて良い経験になったかもしれないな。
いよいよ決勝トーナメント、一試合でも多く戦ってほしいね~。
U-20ワールドカップの予選リーグも残すはあと一試合。
日本代表は南アフリカ代表に2-1で勝利するも、ウルグアイ代表には0-2で敗れてしまう。
しかも、ウルグアイ戦でエースである小川が怪我し、離脱してしまうというアクシデントもあり、ベストメンバーも組めない中での戦いとなる。
一方の対戦相手であるイタリア代表も1勝1敗しているが、得失点差で2位になっている。なので、ここは引き分けでも2位は確保できるため、イタリア代表のほうがこの直接対決は選択肢が多そうだ。
この大会は3位でもほかの予選リーグの結果次第で突破できる可能性がある。それだけに大量失点での敗戦だけは免れたいところだ。ただ、状況によってどう戦うのかをチーム全体で統一できるかどうかも難しいことなので、それもどう試合に影響するのか要チェックポイントだ。
どちらにせよ、勝利できれば突破できるだけに今日のイタリア戦勝利してほしいね。
それにしても、開催国である韓国は強いな。アルゼンチン相手でも2-1で勝利するとは思わなかった。ホームでの開催というのも大きいし、海外のクラブに所属している選手がうまく力を発揮している。決勝トーナメントでどんな試合を見せるのか楽しみだな。
昨日、一昨日の先週末は海外サッカーリーグでの日本人選手の活躍が多かった。
マンチェスターC相手に強烈なボレーシュートを決めた岡崎もすごかったし、久保もPKながらもゴールを決めたし、香川や柴崎にアシストがあったのもうれしかった。
その中で、GKの川島がPKを止めて、地元の評価が高まっていることがすごいと思っている。元々加入した当初はチームの第3GKという位置づけで、そこからレギュラーを取るのも難しかった。もう年齢も34だし、外国人だし、実力以上になにかを見せないと起用までされない中、4月には試合に出るようになって、実際に試合でも活躍し、チーム内だけでなく、地元の人にも評価されているってのは半端ない。おそらく日本に戻ってきたほうがいいんでないか、っていうアドバイスもあったと思われるが、海外にこだわり、実際に活躍している、この険しい道を歩いているメンタルがものすごいと思う。代表でも試合に出て、活躍し始めているので、今後もがんばってほしいし、他のサッカー選手、いや、サッカー選手でいない人も川島から学ぶべきことがあるのではないかとも思う。
ACLの予選リーグが終了した。
最終的にJリーグからは鹿島アントラーズ、浦和レッズ、川崎フロンターレが予選突破となった。アジア王者のタイトルからだいぶ遠ざかっているので、3チームともがんばってぜひ、Jリーグチームがチャンピオンになってほしい。
予選リーグの最後の試合、鹿島対ムアントンを少し観た。終盤だけ観たんだけど、ある程度、鹿島がコントロールしている時間帯だったので、なんともいえない部分あるけど、決して簡単な試合ではなかった。決勝トーナメントでは川崎フロンターレと当たるけど、難しい試合になりそうな気がしたな。一昔前のタイのレベルとは違って急成長してきているからそういった意味では楽しみな存在ではあるけど、Jリーグももっと成長しないといけないというところで、なんとか川崎に勝ってほしいね。
5月下旬から決勝トーナメント始まるけど、どんな試合になるのか楽しみだね。