JR7CWK'sぶろぐ

電子工作ではありませんが・・・

以前から不調だった台所の蛍光灯の器具のスイッチが遂に壊れました。
紐を引いても点かなかったり消えなかったり・・・
今までもバラして何度か中確認してますが、スイッチの回転機構の戻り防止が磨耗でうまく効かなくなっているようで、どうしようもありませんでした。

たまたま?知り合いのお宅の改装で使わなくなった器具を貰ってきたのがあったので、それと交換する事にしました。

元々ついていたのが天井直付けの器具で、Fケーブルが直に器具に接続されているタイプでしたので、引っ掛けシーリングのボディとキャップを用意し、それを付ける事にしました。
(資格が必要な工事です。ま、一応持ってますので・・・)

新たに付けた器具は天井直付けの器具で、本来ならば引っ掛けシーリングにつけるアダプタがあり、それがあればねじ不用でワンタッチで取り付くものなのですが、中古!ゆえそんなものがなかったので、器具を天井にねじ止めし、器具からの配線を引っ掛けシーリングのキャップに接続という小細工が必要になりました。

で、何の問題もなく、取り付け完了。
ただ点灯管だけは電子式の奴(短時間で点く奴)を元の器具から「移植」しました。(40Wの分は買い置きがありました。)

元々のが20W×20Wの器具でしたが、今度の奴は40W×30W。さすがにちょっと明るすぎるような・・・
2006.02.06:jr7cwk:[メモ/3.電子工作]


▼この記事へのコメントはこちら
名前

件名

本文

URL

画像

管理者パスワード


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 管理者のみが投稿できます。