JR7CWK'sぶろぐ

1.はじめに
WondeProud製GPSレシーバGPS-N103のログを列車内等で取りたいと思いログ機材を準備しようと思った。

ところが手持ちのノートPCはバッテリが寿命でよくよく持ちません。
白羽の矢が立ったのは、その昔無線系のBBSを移動先からのアクセス用にと知人から譲り受けたHANDY98こと、PC-98HA。

1MBのS-RAMカード(IODATAのPCS-1M)も購入しており、当然このメモリにログするつもり。
バッテリが寿命かも知れませんが、外部電池用のボックスも持ってますので最悪電池での運用も出来るはず。

※HANDY98
 MS-DOS3.1をROMで内蔵する1990年発表のハンドヘルドPC。
 PC-9801シリーズと互換性がなかった事と、時代を先取りしすぎ?で不評だったとか?
2008.12.18:jr7cwk:[メモ/2.無線]
GPS>HANDY98_LOGGER>事前検討
2.事前検討

2−1.ハード的な接続
 N103はPS/2タイプコネクタ(miniDIN 6p),98HAのRS-232Cコネクタはハーフピッチ14p。(ハーフピッチ14pコネクタはその後の98系ノートにも使用されましたので、そちらでも使用可能なはず。)

 接続する為には変換ケーブルの自作が必要です。

 98HA側はDSUB25pへの変換ケーブルを持っていますが、DSUB25pなんていう大きなコネクタは携帯用途ではあまり使用したくありません。
 DSUB9pもしくは直結としたいところ。

 なおN103にはオプションでDSUB9p用の変換ケーブルが用意されているのですが手持ちはありません。(ちなみにwindowsのノートPCにはUSB変換ケーブルによるUSB接続)

 N103の信号レベルはTTLのみでなくRS-232C仕様の端子もあるので、基本的にはそのまま直結できそうです。(N103のマニュアル記載のコネクタのピン番号が、本来のminiDIN 6pコネクタのピン番号と異なるようです。紛らわしい・・・)

 N103の動作用電源が必要です。電圧範囲が3.6V〜5.5Vなので、携帯電話充電器を改造して接続する事にします。

2−2.ソフト
 98HA用のNMEAモニタソフトなんてないと思いますし、手持ちもありません。
 その昔BBSアクセス用に使用していたWTERM等のターミナルソフトを使用します。

2−3.ログ容量
 N103のログ出力は標準設定では下記。()内の数字は出力頻度(秒)
 GGA(1),GSA(3),GSV(3),RMC(1),VTG(1)
 この設定を変えない場合、820byte/3秒程度。
 カードの残容量(ターミナルソフトを入れた残り)が700kbyteとして、2560秒
すなわち40分強程度の連続ログが見込めます。

 98HAにATAタイプのメモリカードが使用できたら、今時の大容量のフラッシュメモリタイプのカードが使用できるのでしょうけど・・・
 98HAはフラッシュメモリなど存在しない時代の設計(JEIDA4.0(PCMCIA 1.0)規格)なので残念ながら無理。


2008.12.18::修正削除
GPS>HANDY98_LOGGER>98HA久しぶりに電源投入
3.98HA久しぶりに電源投入
 久しぶりに電源入れてみましたが、動きます。大丈夫そう。
 ただし98HAのバックアップ電池もメモリカードのバックアップ電池も寿命でした。
 98HA側はCR2032なので問題ないのですが、メモリカード側はBR2325というリチウム電池で、入手は出来ますが高価です。
 100均で入手できる電池で間に合わせるべく、CR2025(直径が3mm程小さい)が使用できるよう厚紙でスペーサを製作して間に合わせました。
(電池の寿命が短くなるのは仕方ありません。BR2325で約1年なので、半年位持つかな?)


 98HAのバッテリがもう寿命かと思ったら、電池のコネクタを外して保管してましたので試してみたらまだまだ行けそうです。
電圧計りながら充電したのですが、最初電圧が上がらなくて完全にNGかと思いましたが、徐々に電圧が上昇し10分程したら電圧が完全に復帰しました。
しばらく充電後アダプタ抜いてみましたが、アダプタ抜いてもしばらく動いてました。
カタログスペックの7時間は無理でしょうけど、1時間程度はたぶん持つでしょう。


2008.12.18::修正削除
GPS>HANDY98_LOGGER>ソフト&データの転送
 ターミナルソフトをメモリカードにいれていたのですが、カードのバックアップ切れで、再度転送が必要です。
 またログしたデータをWINDOWS PCに転送する必要があります。

 98HAのドッキングステーションのFDが不調なので、SRAMカードでWINDOWS PCとデータの受け渡しが出来れば、と思いましたが、不安点がいっぱい。
 なにせ今時のカードのような「ATA」ベースではなく、JEIDA4.1規格時代の「メモリ専用」規格のカードなので、windows pc側で使えるのかどうか・・・

 調べてみたところ結果的にはいろいろ制約がありますがなんとか使えそうでした。
 ・windowsは98以前(ME以降はSRAMカードをサポートしていないとの事)
 ・ドライバが必要。

 フォーマットが98HAとWINDOWSで異なるかと思った(実際HA側でフォーマットしたら
windows側では認識せず)のですが・・・WINDOWS側でフォーマットしたら大丈夫でした。

他にも・・・
 メモリカードのドライバ組んだら、USBMOが認識出来なくなった・・・
(というか、最初MOにカードのドライバ落としてインストールしたらドライバがうまく入らず・・・)
 MOから直接ターミナルソフトを入れるはずだったのに・・・一度HDに入れ、ドライバの設定変えながら入れるしかないようです。
 当然メモリカードにログしたデータをMOにバックアップするにも、ドライバをいちいち切換ながらHDDを介して転送するしかない事になります。


2008.12.18::修正削除
GPS>HANDY98_LOGGER>ケーブルの自作
5.ケーブルの自作
 ケーブルを作るにはコネクタが必要です。
 PS2コネクタは、キーボード&マウス用の延長ケーブルが手に入ればそれを使用するつもりでしたが、地元にはジャンクも新品も無し。
 マウスのジャンクを購入しケーブルだけ転用(ホイール付きだとフルに接続されているはず)という手もあるのですが、マウス本体のジャンクが手元に残るのもイヤなので、やむなくコネクタだけ新品で購入。

 98HA側のコネクタ(ハーフピッチ14p)も新品を購入しようかと思いましたがあまりにも高価。
 その後回ったジャンク屋の店頭で、98HA側のコネクタがD端子のコネクタと同じという事に気が付き、ジャンクのD端子のケーブルを購入。(それでも新品コネクタの半分位)
 コネクタ、手持ちの変換コネクタのように圧着タイプだったらイヤだなぁと思ってましたが、開けてみたら半田付けタイプでセーフでした。
 ちなみに3本のシールド線のうち1本のシールド側が外れてましたが、どうせ
全部バラすのでそんなの関係ねぇ。

 電源はGT-730Fの動作用にUSBコネクタ付けた携帯充電器を使用することとし、レシーバ側の変換ケーブルにもUSBコネクタを付けました。


2008.12.18::修正削除
GPS>HANDY98_LOGGER>試用
6.試用
 接続しターミナルソフトを起動し、通信条件の設定(8bit,4800bps他)、N103に電源を供給してみました。
 最初無反応で、接続間違ったか?と思いましたが、あちこちキー押していたらログが表示され始め一安心。
 さすがにデータがどんどん来ます。BBSでの文字通信ではなかった位のデータ量?
 フロー制御無しなので文字抜けするかとも思いましたが、画面が時々止まるのが見るのでなんとか追いついていそう。
 テキストダウンロードでなんとかログできました。
 ダウンロードしたデータをチェックしましたが、まぁ大丈夫そうでした。


2008.12.18::修正削除


▼この記事へのコメントはこちら
名前

件名

本文

URL

画像

管理者パスワード


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 管理者のみが投稿できます。