HOME >

生きる 生きてこそ

生を受け入れるということは
また、死を受け入れるという事でもある
と、思う。

まあ、普通の生活の中で、生は喜び
死は、忌嫌うものとなっているようだが。

生から死まで その間に量りきれないほどの事柄がつまってはいるのだが。
それを、俺たちは 生きているからこそ考え 悩むのではあるまいか。

簡素である。
「なぜ生まれ、生きているのか?」
などと、多感な青年時代に深刻に悩み、死を見つめた事もある。

が、悟った!? のである

生まれたから 仕方あるまい 死ぬまで生きるだけである。

その内容は個々に万別で、何かに類する必要もないし、類してもよいのである。
生を受けた場所や国家にある、習慣や法に従う事は、また必然であろうし、その習慣や、法を都度変化させるべく生きることも可能ではある。そこでどう生きようと、本人次第であるのだと。

が、生まれたから 死ぬまで生きるだけである。と思った瞬間から
神も宗教も国家も超越してしまった気がした。
そして、強くなった。
生きるということを、重く感じ、自分の行動に責任をもち、他をいたわれる様になった。

逝く友に、今生の共に生きた時を感謝し、寂しさに涙こそすれ、悲しみはない。
生まれる我が子に、生きるという大役を負わす原因となった事に恐れ慄き、3日4日身をくらませた事もあった。

死にに山に登る奴はいない。
遭難。  しかし、いつ死が訪れようとそれは必然であり、責められる事ではない。 帰還した遭難者に群がるマスコミが、「何が原因だ?無理はなかったのか?責任を誰が?」とやっているが、そんな事はどうでもいいのである。
 登り、死ぬ目に遭い、仲間を失った人間が一番分かっているのであるから。

生きるとは、何かの命を喰らう事である。
いつも、私たちは命を喰っているのである。

何がよくて、何がいけないのか・・・そんな事はどっちでもいい。
真実を見て生きていれば 見えるのであるから。
そして、その真実を見抜く心を、共に生きる事の出来る時間を授かったよい仲間と共に養うのだ。


山で、熊を追う。
間違えれば、わが命 失う事もあろう。
銃という文明の利器をもってはいるが。
ズルはしない。
堂々と、奴と向かい合うのだ。

遠くに 真っ黒な 奴らを望んだとき。
友達になりたい とも 思う。
可愛い仕草に、撃つこともないだろう とも思う。

が、
大切な命を 教えてくれる。

神を、なくした私に 神を見せてくれる気がしてならない。

2010.03.23:kuma仙人:

20年ほど

前になりましょうか…
私には小国に住う叔母がおりまして
山菜を採り、それを生業としておりました

とかく春は、稼ぎ時
春先のコブシの芽は漢方の薬師に珍重され
蕨、ゼンマイ、蕗、コゴミ、カタクリ、ミズナ…
と、秋に劣らぬ宝の山

しかし、春の山はご存じの通り、子連れの母熊が活歩する季節でもありまして…

山を知り尽した叔母でしたが、不運にも、2ヶ月の入院を余儀なくされる出会いをしてしまったんですわ。

いつもの山に、いつものお伴の愛犬を従え、鉈と鎌を携え山道を行く叔母と
2頭の小熊を連れた母熊が、雑木茂る沢にて遭遇

驚いた母熊と遇い見えた後、叔母は鉈で応戦し、命からがら山を下り生きて帰って来れました。

不思議なものです。

叔母は、当時
『やられた怪我は仕方ねぇ、アレ(熊)だってわざとじゃねえんだ。ただ、オラも生活かけて山に登るべ、だから山は生かして返してくれたんだ』
と言っておりました。

不思議なものです。
2010.03.23:麦チョコ:[編集/削除]

すごいっ

最初に横レスで失礼します。
麦チョコさんの叔母さんの言葉、深いです。
胆の据わった、かつ、謙虚な山の民。
世知辛い現代ではなかなかお目にかかれません。

仙人志望の方へ
死ぬということが恐くなくなったのは、30過ぎたころからだったかもしれない。自分で自分の決めた人生を歩んでいて、「その時」が来てしまったら仕方ないんじゃなかろうかと。
悔いもなければやり残したとも思わない。

よき友に出会い、伴侶と過ごし、家族に囲まれ、好きな仕事をし、ほかに何を望むことがあろう。

たぶん、わたしに小さな子どもがあれば、とてもそんなふうには思えないだろうけれど、今のところ生きられるだけ生きて死ぬ。健康ではいたいけれど、延命までは望まない。できればお医者さまに「もういいです」って言えたらよいなぁって思うんだ。

なんつってて、20年後くらいに「死ぬのやだぁ~」って泣いてても笑わないでね。
2010.03.24:kinako:[編集/削除]

麦チョコさま・・。。熊との出会い

熊との出会いも
それも、自然な出来事ですもんな。

人間から見れば 怪我したり大変だけど

叔母様は 自然な出会いであって、必然であると悟っておられるのですな。

2010.03.24:くまっち:[編集/削除]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。