HOME > 記事一覧

今日から明朝にかけて修羅場かも

おはようございます!

風邪が悪化して熱が出ました。
娘とインフルエンザワクチンを受けに行って
体温を測ったら一気に37.8℃まで上がったからびっくり!!

驚いたからすぐ体温計を離しちゃいました(笑)
もうちょっと高かったのかなぁ。

昨晩はよく眠れたので今は気分が良いです。

今日はお父さんが山形市へ
9代目が東京へ
それぞれ泊まりです。

今夜と明朝はお母さんがほぼ一人でエサをやることになります。
私も久しぶりに少し手伝う予定です。

今日から明日にかけて一段と寒いみたい。
風邪とも戦いながら無事に乗り切りたいところ。

明日の午前中は下の娘の4ヶ月検診。
みんなの予定が何かと重なるのはなぜでしょう??

午前7時5分
2011.11.15:じっしょ新入り:コメント(0):[2011年11月]

んまい!山形農と食の検定

おはようございます!

昨日の夜から嫌な予感がしていましたが・・・
朝起きたら喉が痛い(涙)
娘のがうつったのかな。

こうなると下の子にもうつりそうで怖い。
マスクしなきゃ。

9代目は昨日消防団の仕事でほぼ一日いませんでした。
私は置賜総合支庁へ試験を受けに。

先月見つけた「んまい!山形農と食の検定」
(確かこういう名前だったと思う)
県が作った山形県の食文化や農作物などに関する検定です。

テキストが240ページくらいあったので
「えーっっ!多過ぎ!!」とやる気を失ってました(笑)
内容はとても面白くて試験のことを考えなければ楽しく読みました。

山形県って米沢は盆地だけれど
庄内もあるから海の話もあって食べ物の幅が広いんだぁと再認識。

季節の行事と料理が載っているページでは
我が家のやっていることと違うことがかなりたくさんありました。
例えば「子持ちの年取り」について
置賜では1月14日となっていたけどこの辺りは15日。

どちらが正しいのかよりも
今伝わっていることの方が大事だと私は思います。
そう考えると
この検定や本などから郷土料理やその食に関する云われなどを知ることは
「伝統を受け継ぐ」というのと違うような気がします。

10日のブログで書いた「屋敷神とかっきり餅」
お母さんがよくわからないと言いながら小豆を乗せていて、
でも「ばあちゃんがこうやってたんだ」と言いながら
小豆を引き継いだお母さんから私も同じように引き継いで
いつか娘や孫達に同じことを言うのかも・・・と思うと、
それが何よりも素敵な引き継ぎ方だと思うのです。

食や農に関わるようになってから
「ただ作るだけではなく語れるものがあることがいい」と
よく耳にするようになりました。

全てそうだと思います。

もちろん正しい知識を身に付けるのは良いことで
この検定は多くの人に知ってもらったらいいなと思いました。
これをきっかけに山形県について興味を持ったり
食や農にも関心が広がることもあると思うから。

それでもテキストを読むよりも
今引き継がれているものを実際目にすることができる方が何倍も楽しい!
我が家は私の知らない行事がいっぱい継がれているので面白いです。
そこに今はいないおじいちゃんやおばあちゃんの話が加わって、
我が家ならではの語り継がれるものが詰まっていって、
それが伝統の魅力なのだと思います。

・・・長くなりました(~_~;)

お母さんが子供を見ていてくれたので
久しぶりに一人の時間になりました。
貴重な時間だから合格したい!と思っていたものの、
さっき書いたとおり、あまりの莫大な試験範囲に半ば挫折しながらの受験。

ん~・・・どうかなぁ。
結果は12月1日発表です。

今日は牛が出発します。
今月は毎週出発する牛がいる予定です。

午前6時35分
2011.11.14:じっしょ新入り:コメント(0):[2011年11月]

米沢市のセカンドホーム事業

おはようございます!

上の子が風邪をひきました。
昨日の朝から鼻水がひどく涙目。

14日にインフルエンザワクチンを受けようと思っているのに
これは厳しいかも。
まずは早く直ってほしいが、
今日はどうなっているかなぁ。

昨晩は米沢市のセカンドホーム事業で山形大学の子が来ました。
3年前からやっているこの事業は
地元外出身の学生が米沢市の一般家庭にお邪魔して
地元の人とつながりを持って欲しいというものらしい。

市から協力して欲しいということで受け入れることになりました。

当初は2人来るはずだったのに1人しか来れず、
やって来た学生さんは緊張していたみたい。

写真を撮らせてもらうつもりだったのに忘れてた・・・。

人力飛行機の研究会に所属している愛知県出身の2年生でした。
私は以前勤めていたときに
その研究会の作業場へお邪魔したときがあったから
懐かしい思い出が蘇りました。

あれは・・・7年前?もうそんなに経ったの??

午前6時25分
2011.11.13:じっしょ新入り:コメント(0):[2011年11月]

9日に出産した母牛「あいこ」とその子供

  • 9日に出産した母牛「あいこ」とその子供
おはようございます!

昨日は最低気温がマイナス1℃!
寒いと思ったよ・・・。冬の寒さを思い出した(-_-;)

9日に2頭出産があったうちの、こちらは「あいこ」
産後は興奮していて
隣りの牛に頭突きをしようとしていたところを撮りました。

「あいこ」は初め強い牛という印象はなかったのですが、
最初に吾妻の放牧場へ預けて、
帰ってきたらかなり強気の牛に成長していた母牛です。

我が家の最年長「ふじ」は
年のせいか、どの牛よりも牛に厳しくて(人には穏やかです)
一番強い牛だったはずなのに
帰ってきたら「あいこ」の方が強くなったんです。

ちなみに「あいこ」も人には全然危なくありません。

あっもうこんな時間。
朝ごはん作らないとー!!

午前7時25分
2011.11.12:じっしょ新入り:コメント(0):[2011年11月]

9日は屋敷神に白ぶかし&かっきり餅

  • 9日は屋敷神に白ぶかし&かっきり餅
おはようございます!

今日から天気が悪くなっていき、
来週はついに雪マークを予報で見ました。
本当!?早過ぎないかい・・・。

一昨日はお母さんがお餅をついてくれました。

12月は「苦もち」と言って9のつく日にお餅をついてはいけないそうですが、
田んぼ仕事が終わった後は
9のつく日にお餅を神様にお供えするそうです。
10月でも良いらしいけど我が家は11月初めまで終わらないので
今年は11月9日になりました。

このお餅を「かっきり餅」というそうです。
何だろう?「かっきり」って・・・?

合わせて屋敷神に稲わらに包んだ白ぶかしをお供えします。
この神様は家の外に祀られている神様で
こちらにはお餅にする前のものをお供えするというから不思議です。

亡くなった9代目のお婆ちゃんは小豆を少し乗せていたそうで
写真のようになっています。

お母さんは「私もよくわかんない」と言いながら
こうして続けているのですごいなぁと思います。

何はともあれ、お餅はおいしいので食べられるのが嬉しい。
今年の田んぼ仕事終了に感謝!


今日は朝から牛床に使うオガクズを急遽取りに行くことになりました。
お父さんが泊まりでいないのでかなり大変かも。

このところ、お母さんがエサやりをがんばっています。
エサを入れた台車はかなり重い!
本当によくお母さんがんばってるよ・・・。

9代目は今起きて、すぐ出かけるところです。
今日も無事に過ごせますように。

午前5時10分
2011.11.11:じっしょ新入り:コメント(0):[2011年11月]