こしあぶら

  • こしあぶら
こんにちは!
今日は朝から雨が降ったり止んだり。
午前中はけっこうひどく降ったのに
その中で田植えをしている人たちを何人も見かけました。

兼業農家だと土日に田んぼ仕事を進めないと終わらないですもんね。

我が家はお父さんはやっぱり代掻き。
9代目は牛舎で仕事。
お母さんは書類や請求書の整理などをしていましたが、
午後からはあぜシートを張るようです。

最近、食卓に緑がいっぱい。
米沢特有の食べ物ウコギや山菜、くきたちなど豊富です。

写真はいただいたこしあぶらの葉を娘がちぎっています。
私が食べられるところを分けていたらやってきました(~_~;)

こしあぶらはここ、笹野地区の伝統工芸品「笹野一刀彫」に使われる木です。
一刀彫を知らない方のために
写真には娘と一緒に一刀彫の「お鷹ぽっぽ」を写してみました。
鷹が有名ですけど干支やフクロウなどもあります。


明日の朝は牛が出発します。
あぜシートを全部張り終わらせて
明後日から田植えの予定です。

午後2時15分
2011.05.22:じっしょ新入り:[2011年5月]

本当に・。

米沢の人でもこしあぶらが「おたかぽっぽ」の木だと知らない人がいますのね・・。

これなら判り易いですよ^・^
2011.05.23:kuromamezz:[編集/削除]

わかり易いでしょ(^^)

学生時代の友達も見てくれていたりするので。

こしあぶらの切りあえをお母さんが作ってくれました。
葉の匂いが強かったけど、私はけっこう好きです。
2011.05.23:じっしょ新入り:[編集/削除]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。