こんにちは!
一昨日、久しぶりに牛飼いつながりで飲んできました。
いつもは9代目が参加ですが、
この日は仲間のえりこちゃんが私に声をかけてくれたおかげ。
ありがとう!えりこちゃん♪
しかし、
久々の牛トークや居酒屋にテンションが上がり過ぎたせいか
上機嫌で日本酒や10年ぶりの苦手なウィスキーまで飲んでしまいました。
昨日はかなりの二日酔いに…
今日もまだ頭がクラクラしてるような気がします。
やっぱりまともに牛舎仕事してないので
改めて、働きたいなぁと思いました。
ただ育児との兼ね合いは本当に難しくて難しくて。
今日も牛舎へ行こうと思ったら
娘は少し熱が……。
こうなると安静に寝かせた方がいいかな、
と思うとなかなか動けません。
ところで、
上山の酪農家、山川さんの講演会を聞いてきました。
山形県内では命の授業をされるということで有名な人です。
この話はいつかゆっくりするとして、
娘をしっかり寝かせることにします。
午前10時20分
HOME > 2012年11月
牛舎の通路
おはようございます!
今朝はマイナス3度の予報が出ていたけど
外はどうなっているんだろう?
家の中はかなりの冷え込みを感じてます~
牛舎っていろいろな構造がありますが、
我が家の新しい牛舎は
写真のエサ箱側の通路と
牛の糞を掃除するときや牛の出し入れに使う通路があります。
人間がよく歩くのは写真の通路。
エサは毎日朝晩やるので
ここを何度も往復するわけです。
どうしてもこの通路に稲わらや細かいエサがこぼれます。
それを放っておくと少しずつ積もって
見栄えは汚いし、
人間の疲労度も違う気がします。
というわけで、
私はこの通路を日常的にきれいにしたいのですが
9代目は全く気にしないようです。
娘と一緒にいることの多い私には
牛を触るような仕事はほとんどできないので
せめて牛舎へ行ったら掃き掃除くらいしようと
思っている今日この頃です。
さて、今日は午後にスーパー和牛塾という
牛飼い若手の勉強会があります。
そちらには9代目が行って、
私は食の安全フォーラムという勉強会があるので
そちらに行く予定です。
託児がついている講演って少ないのでとても嬉しい♪
そのほか、今日は盛りだくさんの予定を入れてますが
どのくらいできますかね。
ご家族のみなさまのご理解次第でございます。
午前5時50分
今朝はマイナス3度の予報が出ていたけど
外はどうなっているんだろう?
家の中はかなりの冷え込みを感じてます~
牛舎っていろいろな構造がありますが、
我が家の新しい牛舎は
写真のエサ箱側の通路と
牛の糞を掃除するときや牛の出し入れに使う通路があります。
人間がよく歩くのは写真の通路。
エサは毎日朝晩やるので
ここを何度も往復するわけです。
どうしてもこの通路に稲わらや細かいエサがこぼれます。
それを放っておくと少しずつ積もって
見栄えは汚いし、
人間の疲労度も違う気がします。
というわけで、
私はこの通路を日常的にきれいにしたいのですが
9代目は全く気にしないようです。
娘と一緒にいることの多い私には
牛を触るような仕事はほとんどできないので
せめて牛舎へ行ったら掃き掃除くらいしようと
思っている今日この頃です。
さて、今日は午後にスーパー和牛塾という
牛飼い若手の勉強会があります。
そちらには9代目が行って、
私は食の安全フォーラムという勉強会があるので
そちらに行く予定です。
託児がついている講演って少ないのでとても嬉しい♪
そのほか、今日は盛りだくさんの予定を入れてますが
どのくらいできますかね。
ご家族のみなさまのご理解次第でございます。
午前5時50分
島根の松永牧場を見てきた9代目
おはようございます!
昨日の夜に島根から帰ってきた9代目。
衝撃が大きかったみたいで、
その話がずっと続いています。
松永牧場は牛の飼育頭数が6500くらい。
繁殖用の母牛が800頭、
乳牛が800頭、
残りが子牛・育成牛・肥育牛だそうです。
6500頭というのは米沢牛エリア全体の和牛の頭数くらい。
それを一つの牧場で育てているというのだから
まず規模がとても大きい。
規模が多いと目の行き届かないところが増えてくる・・・
と思いきや、
松永牧場の牛を見ているとそういう印象は全くなかったとか。
子牛の死亡率は
「年間5頭も死んでいます」という表現だったそうです。
800頭の母牛から子牛が産まれて
1年で5頭しかなくなっていないというのは
大規模の牧場では相当事故率が低いと思います。
牛はきれいだったし、揃っていたと言っています。
揃うというのは成長の差にばらつきがないこと。
同じ月齢の子が大きすぎたり、小さすぎたりなど差がなく
順調に育っている様子です。
今は規模拡大路線がかなり強くて
農家が生き残るには頭数を増やせ、というような風潮があるけれど
100や200増やすなんてかわいいもんなんだな、
と9代目はぼやいています。
井の中の蛙ではダメよね。
視察って大事。
さぁこれから米沢牛はどうする?
午前6時
昨日の夜に島根から帰ってきた9代目。
衝撃が大きかったみたいで、
その話がずっと続いています。
松永牧場は牛の飼育頭数が6500くらい。
繁殖用の母牛が800頭、
乳牛が800頭、
残りが子牛・育成牛・肥育牛だそうです。
6500頭というのは米沢牛エリア全体の和牛の頭数くらい。
それを一つの牧場で育てているというのだから
まず規模がとても大きい。
規模が多いと目の行き届かないところが増えてくる・・・
と思いきや、
松永牧場の牛を見ているとそういう印象は全くなかったとか。
子牛の死亡率は
「年間5頭も死んでいます」という表現だったそうです。
800頭の母牛から子牛が産まれて
1年で5頭しかなくなっていないというのは
大規模の牧場では相当事故率が低いと思います。
牛はきれいだったし、揃っていたと言っています。
揃うというのは成長の差にばらつきがないこと。
同じ月齢の子が大きすぎたり、小さすぎたりなど差がなく
順調に育っている様子です。
今は規模拡大路線がかなり強くて
農家が生き残るには頭数を増やせ、というような風潮があるけれど
100や200増やすなんてかわいいもんなんだな、
と9代目はぼやいています。
井の中の蛙ではダメよね。
視察って大事。
さぁこれから米沢牛はどうする?
午前6時
ずっと気になっていたんです
おはようございます!
もう何年と気になっていたこれ。
稲刈りの後、また緑の芽が伸びてくるなぁって
ずっと思っていたんです。
これ「ひこばえ」っていうみたいですね。
暖かいところで育てればまた穂が実るとか。
雪が降れば見えなくなってしまうのですが、
積もる前までにけっこう伸びて
田んぼがうっすら緑に見えるところもあるんですよね。
ひっそり生きているところがちょっと魅力的(褒めすぎ?)
9代目は島根に視察旅行してます。
今日の夜に帰ってくる予定です。
お父さんは近所の同級生さんと一緒に雪囲いをしています。
2日くらい来てもらっているのに
雨で中止になったりしています。
11月は雨が多い。
稲刈りが始まった頃からずっと
ぐずついた日が多いかも。
夏はすごく暑くて晴れ続きだったような。
冬は雪、どうなんだろう。
午前5時
もう何年と気になっていたこれ。
稲刈りの後、また緑の芽が伸びてくるなぁって
ずっと思っていたんです。
これ「ひこばえ」っていうみたいですね。
暖かいところで育てればまた穂が実るとか。
雪が降れば見えなくなってしまうのですが、
積もる前までにけっこう伸びて
田んぼがうっすら緑に見えるところもあるんですよね。
ひっそり生きているところがちょっと魅力的(褒めすぎ?)
9代目は島根に視察旅行してます。
今日の夜に帰ってくる予定です。
お父さんは近所の同級生さんと一緒に雪囲いをしています。
2日くらい来てもらっているのに
雨で中止になったりしています。
11月は雨が多い。
稲刈りが始まった頃からずっと
ぐずついた日が多いかも。
夏はすごく暑くて晴れ続きだったような。
冬は雪、どうなんだろう。
午前5時