HOME > 記事一覧

お休みなのに。

9時50分にアパートを出て、まず整形外科で腰とひざに電気をかけてもらい、次に手に電気をかけてもらい、ひざを温める電気をかけてもらい、マッサージをと。

そして病院の近所のスーパーで買い物。

アパートへもどり、業務スーパー。

いつもの寿司屋でランチ。

店へ出て仕込みをどこまで出来るかわかんないが、やりましょう。
2020.03.10:jay:[今月のジャイ]

いろいろ仕込みが……。

マサーラーを仕上げなければならず、それとカリーの下ごしらえ。
カリーの方は明日仕上げ。

結局明日休みだけど店へは出なければならず。

それと料理教室のスパイスを量り、入れなければ。

まだまだやることは、ピクルスも作らなければならずと今日と明日で。
2020.03.09:jay:[今月のジャイ]

ナーリヤルムルグ。

横浜の女性から宅配のFAX。

ナーリヤルムルグがあり、新しくナーリヤルドウドを絞って調理したが、1人分必要だけど8人分作った。

後は昨日ウォッカ屋へもっていき、マスターとキリンさんに届けた。

結構おいしいので自分で食べよう…かな。
2020.03.08:jay:[今月のジャイ]

いろいろおよびが……。

ここんとこ、機内誌に”地方に根ずく各国料理(仮題)”というので取材に来てくれたが、根ずくといってもうちは地元のお客様はほとんどいらっしゃいませんよ、ということで。

でも大丈夫ということで。

食べログで”カリーとミュージック”というのを7月末にやるので、出店しませんかというお誘い。

うちは大規模にやれる訳もなく、資料送ってもらってお断りだろう、多分。

その他にも山形の地方誌も、これは金がかかるのだろうからお断り。

ということで、地道に私だけのインド料理を作っていくことでしかなく…。
2020.03.07:jay:[今月のジャイ]

インドの食べもの。

もう一度確認しておくと、インド料理をつくる時に、ヒンドゥー教徒の人々は牛を神と同じように大事にしてて、牛を食べません。
ミルクは使います。

イスラム教徒の人々は、豚肉を食べません。

厳格なヒンドゥー教徒の人々はvegetariaの人が多く、又、ジャイナ教徒もピュアなvegetarianが多く、玉葱・にんにく・葱類も食べません。

しかし、南インドのカルナータカのクリスチャンの人々は豚肉も食べます。

又、ゴアのポルトガル系の人々もクリスチャンが多く、豚肉を食べます。

これらのことがわかっていてインド料理作るのと、理解せずにインド料理をつくるとでは、インド料理に似ていても不可思議なものが出来ます。

カリー屋さんならそれでも全然構わないのでしょうが、インド料理を作る時は食材を何を使うかということは、とても大事なことなのです。

インドでは豆類が沢山ありますが、大豆はほとんど流通していず、ミルクからパニールバター。
バターからギーが作られます。

豆乳を使ったりはしないので、ビーガンという人々もいません。
2020.03.06:jay:[インド料理のあれこれ]