日本舞踊家 乾参上
日本舞踊家 乾参上
長唄「天声会」
うちの研究所では日本舞踊だけでなく
長唄(唄・三味線)のお稽古もやっております。
名付けて「天声会」
お稽古している会員は8名で
初心者からベテランまで、はたまた
中学生からご隠居さんまで、
日本文化に慣れ親しんでおります。
画像は、先月、東京国立劇場で催された演奏会に
つるやの女将(妹)が天声会代表で出演した時のもの。
東京や名古屋、仙台のお弟子さんと一緒の舞台でしたので
賑やかで晴れがましい舞台だったと申しておりました。
なんと申しましても、
大きな舞台で唄うのは気持ちのいいものだとのこと。
出たがり目立ちたがり屋の女将ならではのクソ度胸。(アラはしたない)
一月に一度だけのお稽古ですけど
かなりの大曲にも挑戦して頑張ってますよ。
ご一緒に長唄のお稽古致しませんか?
11月のお稽古日 11月29日 日曜日 a.m.10:00から
お師匠さん 東音 皆川 健 先生
稽古場 天童温泉 檜風呂の宿つるや
お月謝 13,000円(諸経費込)
2009.11.10:
inui
:[
メモ
/
コンテンツ
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
コンテンツ
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
All Rights Reserved by inui
長唄(唄・三味線)のお稽古もやっております。
名付けて「天声会」
お稽古している会員は8名で
初心者からベテランまで、はたまた
中学生からご隠居さんまで、
日本文化に慣れ親しんでおります。
画像は、先月、東京国立劇場で催された演奏会に
つるやの女将(妹)が天声会代表で出演した時のもの。
東京や名古屋、仙台のお弟子さんと一緒の舞台でしたので
賑やかで晴れがましい舞台だったと申しておりました。
なんと申しましても、
大きな舞台で唄うのは気持ちのいいものだとのこと。
出たがり目立ちたがり屋の女将ならではのクソ度胸。(アラはしたない)
一月に一度だけのお稽古ですけど
かなりの大曲にも挑戦して頑張ってますよ。
ご一緒に長唄のお稽古致しませんか?
11月のお稽古日 11月29日 日曜日 a.m.10:00から
お師匠さん 東音 皆川 健 先生
稽古場 天童温泉 檜風呂の宿つるや
お月謝 13,000円(諸経費込)