去年、町のアンテナショップ「だり庵」で販売してたピザが明日から復活します。
なので、今日はピザ生地とトマトソースの仕込をしました。
だり庵ピザは焼く機械の関係で通常の丸い形の生地とは違って、小判型というか楕円形の形にして整形してるのです。
楕円形に伸ばしていくのはちょっと難しいのですが、丸い形よりもボリューム感が出てこれはこれで有りなのかと。
去年も暑かったのですが、今年は早くに梅雨があけ、しかもジメジメ・・・。
こういう時は、いつもより少し水を減らして仕込みをします。
さて、仕込みも終了!
明日から皆さん、だり庵でピザ、そして川西の名産品をお買い上げください!(^^)!
メニューは「ピザ・マルゲリータ¥650(だったと思います。」
詳しくはだり庵にてお問い合わせください。
電話0238-42-2780
川西町上小松3491
営業時間 AM10:00~PM6:00
HOME > 記事一覧
トトロの木
昨日、商工会青年部の事業で最上郡鮭川村まで行ってきました。
鮭川村といえば、あの有名な「トトロの木」のあるところ。
私はジブリ作品のなかでもトトロが一番好きで、この「トトロの木」もずっと前から見てみたかったのです。
場所は鮭川村の小杉という地区にあり、もともとは「小杉の大杉」と名が付いており、芯が2本あることから「夫婦杉」「縁結びの杉」とも呼ばれているそうです。
行く途中は「え!こんな道をいくの?」と思いながら標識どおり進んでいくと
トトロの木から少し離れた展望台に到着
思わず「あ!あれだ!!」
と、叫ぶ。
実際見てみると確かにトトロに見えます。
このまま夜まで見ていたら遠くからオカリナの音色が聞こえてくるのかな?
と、思いながらしばらく見入っていました(*^_^*)。
鮭川村といえば、あの有名な「トトロの木」のあるところ。
私はジブリ作品のなかでもトトロが一番好きで、この「トトロの木」もずっと前から見てみたかったのです。
場所は鮭川村の小杉という地区にあり、もともとは「小杉の大杉」と名が付いており、芯が2本あることから「夫婦杉」「縁結びの杉」とも呼ばれているそうです。
行く途中は「え!こんな道をいくの?」と思いながら標識どおり進んでいくと
トトロの木から少し離れた展望台に到着
思わず「あ!あれだ!!」
と、叫ぶ。
実際見てみると確かにトトロに見えます。
このまま夜まで見ていたら遠くからオカリナの音色が聞こえてくるのかな?
と、思いながらしばらく見入っていました(*^_^*)。
ふれあい和田の広場
先週日曜日26日高畠町和田にて「ふれあい和田の広場」が行われました。
このイベントは年間3回ほど行われる高畠町和田地区の世代交流事業の1つであり、今回は「さなぶり」と「七夕」をモチーフにして、「田植えの労い」・「復興への祈り」をテーマにしたライブイベントでした
先に引き続き再びおれまかJazzオーケストラで出演。
他にもいくつかのアーティストたちがそれぞれの演奏をしていました。
天気が良ければ外で演奏する予定だったのですが、朝からの雨で会場は和田小学校の体育館で行うことに。
会場には地元の方々はもとより、高畠町に非難されている方も来場されていました。
新曲も含め7曲を演奏。
耳なじみのある曲が中心でしたので、みなさん楽しく聞いておられるようでした。
今回のイベントで少しでも避難者の方々が元気付けられれば幸いです。

地元のお母さんたちが作ったふるまいもちをいただきました(^^)。

この笹の中身は・・・

揚げもちでした。甘味もありせんべいに近い食感でおいしかったです。
このイベントは年間3回ほど行われる高畠町和田地区の世代交流事業の1つであり、今回は「さなぶり」と「七夕」をモチーフにして、「田植えの労い」・「復興への祈り」をテーマにしたライブイベントでした
先に引き続き再びおれまかJazzオーケストラで出演。
他にもいくつかのアーティストたちがそれぞれの演奏をしていました。
天気が良ければ外で演奏する予定だったのですが、朝からの雨で会場は和田小学校の体育館で行うことに。
会場には地元の方々はもとより、高畠町に非難されている方も来場されていました。
新曲も含め7曲を演奏。
耳なじみのある曲が中心でしたので、みなさん楽しく聞いておられるようでした。
今回のイベントで少しでも避難者の方々が元気付けられれば幸いです。

地元のお母さんたちが作ったふるまいもちをいただきました(^^)。

この笹の中身は・・・

揚げもちでした。甘味もありせんべいに近い食感でおいしかったです。
とんこつらーめん こう路
先日さくらんぼ刈りの後、以前から気になっていた「とんこつらーめん こう路」に行くことにしました。
場所は東根市神町
店の概観はログハウス風
ラーメン屋さんにしては珍しい
昼1時過ぎでも店内は混雑
こちらの店も今主流になりつつある食券制。
私は腹が減っていたので「らーめん大盛り¥700」をオーダー。
待つこと約10分
待ちに待ったラーメンが(*^_^*)
まずスープ
表面にはたくさんのラードが浮いており、見た目はかなりくどそうでしたが意外とくどくなくとんこつ特有の臭みも感じられません。
次に麺
麺は中太でこのスープに負けないコシがあります。
次にトッピング
チャーシュー・玉子・のり・ねぎ・メンマと王道ですね。チャーシューはやわらかくておいしい。
山形にはこういったとんこつ系のらーめんが少ないですが、おいしいとんこつらーめんが山形で食べれるのはうれしいです!(^^)!

いすがおしゃれ!コーヒー豆の樽だったのでしょうか?

客人Yさんがオーダーした「ワンタン麺¥700」。もちっとしてておいしそう。

相方Iがオーダーした「もやしらーめん」。普通盛りでこの量。
思わず某事務所社長口調で「You それ全部食べれるの?」といいたくなるボリューム!
場所は東根市神町
店の概観はログハウス風
ラーメン屋さんにしては珍しい
昼1時過ぎでも店内は混雑
こちらの店も今主流になりつつある食券制。
私は腹が減っていたので「らーめん大盛り¥700」をオーダー。
待つこと約10分
待ちに待ったラーメンが(*^_^*)
まずスープ
表面にはたくさんのラードが浮いており、見た目はかなりくどそうでしたが意外とくどくなくとんこつ特有の臭みも感じられません。
次に麺
麺は中太でこのスープに負けないコシがあります。
次にトッピング
チャーシュー・玉子・のり・ねぎ・メンマと王道ですね。チャーシューはやわらかくておいしい。
山形にはこういったとんこつ系のらーめんが少ないですが、おいしいとんこつらーめんが山形で食べれるのはうれしいです!(^^)!

いすがおしゃれ!コーヒー豆の樽だったのでしょうか?

客人Yさんがオーダーした「ワンタン麺¥700」。もちっとしてておいしそう。

相方Iがオーダーした「もやしらーめん」。普通盛りでこの量。
思わず某事務所社長口調で「You それ全部食べれるの?」といいたくなるボリューム!