10日(日)に高畠町のよねおり観光センターの「ふれあい祭り」での演奏依頼をいただきました。
本番は朝10時開始。
30分のステージで5曲を演奏。
飲食店などまだオープンしてない店もありましたが、みやげ物を買う人やトイレ休憩などで立ち寄った人たちが、一時足を止めて聞いてくれていました。
おそらくはこういうイベントがあることを知らずに来た方も多かったと思いますが、みなさん楽しんできいておられたようです(^^)。
この日は連休中日で、しかもすごくいい天気だったので絶好のイベント日和。
高畠ワイナリーさんや、その他でもいろんなイベントが行われたようです。
もっとも私は本番終了後すぐ仕事でした(^_^;)・・・。
HOME > 記事一覧
大反響!「花の慶次 吟醸辛口」
例年5月の連休中に行われる米沢の「上杉まつり」。
今年は大震災があったため、時期をずらしこの3連休に行われました。
先日アップした「花の慶次 吟醸 辛口」ですが、おかげさまでたくさんのお問い合わせをいただき、遠方の方々からもご注文をいただきました。
ちなみに今まで載せた記事の中でも最高のアクセス数を更新!
すごいですね~、やはり前田慶次のファンはたくさんいることをあらためて実感しました。
おかげさまで、我が家の在庫もあとわずかとなりました。
数量限定販売ですので、興味のある方はお早めにお問い合わせください。
720ml・・・¥2,100(税込み)
ちなみにお問い合わせ・ご注文は電話かFAXにてお願いします!(^^)!。
今年は大震災があったため、時期をずらしこの3連休に行われました。
先日アップした「花の慶次 吟醸 辛口」ですが、おかげさまでたくさんのお問い合わせをいただき、遠方の方々からもご注文をいただきました。
ちなみに今まで載せた記事の中でも最高のアクセス数を更新!
すごいですね~、やはり前田慶次のファンはたくさんいることをあらためて実感しました。
おかげさまで、我が家の在庫もあとわずかとなりました。
数量限定販売ですので、興味のある方はお早めにお問い合わせください。
720ml・・・¥2,100(税込み)
ちなみにお問い合わせ・ご注文は電話かFAXにてお願いします!(^^)!。
21st 定禅寺ストリートjazzフェスティバル
2年ぶりに定禅寺jazzフェスティバルに参加してきました。
舞台は10日(土)AM11:50~
しかも今回の舞台はメインステージの市民広場(^_^;)!!
憧れの舞台ではありましたが、ものすごいプレッシャーも(汗)。
スタンバイが終わってあらためて会場を見渡すと、会表内にはお客さんたちがぎっしり。
スケールの大きいイベントであることを再認識しました。
緊張感を持ちながらもいざ本番スタート。
この日のためにメンバー全員一生懸命練習した成果を思い切り披露しました。
会場からは暖かい拍手が!(^^)!
今年は大震災のため、中止になるかと思いましたが
こんなときだからこそやる必要があるんだと思います。
参加団体の中には実際被災された方や地震当時大変な目にあわれた方もたくさんいたようです。
そういった方々の演奏からは困難に立ち向かう力強さ、迫力が感じられました。
音楽が少しでも被災された方々の支えや、復興の手助けになれたら素晴らしいですね。

プレッシャーから開放されてちょっとホットしたメンバー。


舞台は10日(土)AM11:50~
しかも今回の舞台はメインステージの市民広場(^_^;)!!
憧れの舞台ではありましたが、ものすごいプレッシャーも(汗)。
スタンバイが終わってあらためて会場を見渡すと、会表内にはお客さんたちがぎっしり。
スケールの大きいイベントであることを再認識しました。
緊張感を持ちながらもいざ本番スタート。
この日のためにメンバー全員一生懸命練習した成果を思い切り披露しました。
会場からは暖かい拍手が!(^^)!
今年は大震災のため、中止になるかと思いましたが
こんなときだからこそやる必要があるんだと思います。
参加団体の中には実際被災された方や地震当時大変な目にあわれた方もたくさんいたようです。
そういった方々の演奏からは困難に立ち向かう力強さ、迫力が感じられました。
音楽が少しでも被災された方々の支えや、復興の手助けになれたら素晴らしいですね。

プレッシャーから開放されてちょっとホットしたメンバー。



たまふぇす
先週土曜日に、米沢市の総合卸売りセンター「P-PAL」にて「OKTama musician Festival(通称たまふぇす)」が行われました。
今回で2回目。合言葉は「がんばんべっ!東北」
置賜地域で活躍するアマチュアのバンドやフラダンス、ボーカルグループなどが参加し、私も「おれまかjazz」で参加。
会場内ではいくつかの売店が出店しており、生ビールもあったので本番前にちょっと1杯!(^^)!。
本番前の1杯は何でこんなにうまいんでしょうね?
軽く酔いがまわったところで本番スタート!
音楽好きなお客さんたちが集まったので会場内も盛り上がりました。
それにしても音楽活動をやってるグループや団体ってけっこうあるんだな~とつくづく思います。
今回のイベントでも「こういうバンドもあるのか?」と再発見しました。
今回で2回目。合言葉は「がんばんべっ!東北」
置賜地域で活躍するアマチュアのバンドやフラダンス、ボーカルグループなどが参加し、私も「おれまかjazz」で参加。
会場内ではいくつかの売店が出店しており、生ビールもあったので本番前にちょっと1杯!(^^)!。
本番前の1杯は何でこんなにうまいんでしょうね?
軽く酔いがまわったところで本番スタート!
音楽好きなお客さんたちが集まったので会場内も盛り上がりました。
それにしても音楽活動をやってるグループや団体ってけっこうあるんだな~とつくづく思います。
今回のイベントでも「こういうバンドもあるのか?」と再発見しました。
花の慶次~吟醸辛口~
戦国時代を駆け抜けた稀代の傾奇者「前田慶次」。
慶次が米沢に没して400年目の今年、供養祭を彩った第1弾は用意した1000本があっという間に完売!
今回はその第2弾です。
戦をこよなく愛した慶次。敵陣を前に杯を傾け、戦いを待ち望むイラストを化粧箱前面にあしらっております。
戦場を書ける慶次に思いを馳せながらお楽しみいただける一品です。
化粧箱とラベルに戦を前にした慶次を大きくイラストしたファンにとってのメモリアル商品。箱を3本並べると1枚のイラストになるのも特徴。
作者・原哲夫氏自身も酒の選定に加わった、山形県産素材の辛口吟醸酒です。
戦場の緊張感を彷彿とさせるような、切れのある辛口をお楽しみください。
アルコール分16%
日本酒度+8
酸度 1,2
720ml・・・¥2,100箱入り(税込み)
お問い合わせ・ご注文は電話またはFAXにてお申し込みください。たくさんのご注文お待ちしております!(^^)!。
慶次が米沢に没して400年目の今年、供養祭を彩った第1弾は用意した1000本があっという間に完売!
今回はその第2弾です。
戦をこよなく愛した慶次。敵陣を前に杯を傾け、戦いを待ち望むイラストを化粧箱前面にあしらっております。
戦場を書ける慶次に思いを馳せながらお楽しみいただける一品です。
化粧箱とラベルに戦を前にした慶次を大きくイラストしたファンにとってのメモリアル商品。箱を3本並べると1枚のイラストになるのも特徴。
作者・原哲夫氏自身も酒の選定に加わった、山形県産素材の辛口吟醸酒です。
戦場の緊張感を彷彿とさせるような、切れのある辛口をお楽しみください。
アルコール分16%
日本酒度+8
酸度 1,2
720ml・・・¥2,100箱入り(税込み)
お問い合わせ・ご注文は電話またはFAXにてお申し込みください。たくさんのご注文お待ちしております!(^^)!。