だいぶご無沙汰でしたが久しぶりの「お酒情報」のコーナーです。
しばらくの間、別分野の仕事が忙しくなかなか更新できませんでした(ーー;)。決して酒屋をやめた訳ではありません。
さて、今回ご紹介するのは
清酒 東光の特別本醸造酒「美味酒(うまざけ)」
アルコール度 14度以上15度未満
日本酒度 -5
酸度 1.1
アミノ酸 1.4
原料米 はえぬき
精米歩合 55%
酵母 山形酵母
原料米を高精白し、丹精込めて造った特別本醸造酒。味濃く、甘味のある美味酒。
すてきな箱に入ってますので、ギフトにも最適です!
1.8L (化粧箱入)・・・ 2,150円
720ml(化粧箱入)・・・ 1,050円
ご注文・お問い合わせは「問い合わせ」からお申し込みくださるか、電話・FAXにてお問い合わせください!たくさんのご注文お待ちしております(^o^)丿!!
HOME > 記事一覧
あら町レトロ
昨日、長井市のあら町で古きよき長井の町並みを楽しんでもらおうという企画があり、そのイベントを音楽で盛り上げるために我々mojoも含めいくつかのバンドが集まって演奏してきました。
昨日は朝から雨が降り、演奏会場はテントを張ってその中で演奏することに(~_~;)
。
午後2時からmojoの演奏予定でしたが、雨は止む気配がなく人も少なかったので「こりゃ・・あまり聞く人も少ないな・・」と思いました。
そんな心配をしながらも演奏スタート!
普段mojoが演奏するスタンダードな曲を中心に演奏しているとすこしづつですがお客さんが増えてきました(^.^)♪!
雨の中、傘をさしながら聞いてくださるお客さんにほんとに感謝です!しかも演奏終了後にはアンコールまで(~o~)。
天気が悪い中でしたがお客さんも楽しんでくれたようで私たちもうれしかったです。もちろんmojoだけでなく他のバンドの方々の演奏も楽しんでおられました。
来年は晴れるかな?
ブルームーンのメンバーの皆さんや参加したバンドの皆さん、雨の中お疲れ様でした!
ブルームーンさんです。

こちらは打ち上げの風景
打ち上げでもセッションを!みなさん根っからの音楽好きですね~。
昨日は朝から雨が降り、演奏会場はテントを張ってその中で演奏することに(~_~;)
。
午後2時からmojoの演奏予定でしたが、雨は止む気配がなく人も少なかったので「こりゃ・・あまり聞く人も少ないな・・」と思いました。
そんな心配をしながらも演奏スタート!
普段mojoが演奏するスタンダードな曲を中心に演奏しているとすこしづつですがお客さんが増えてきました(^.^)♪!
雨の中、傘をさしながら聞いてくださるお客さんにほんとに感謝です!しかも演奏終了後にはアンコールまで(~o~)。
天気が悪い中でしたがお客さんも楽しんでくれたようで私たちもうれしかったです。もちろんmojoだけでなく他のバンドの方々の演奏も楽しんでおられました。
来年は晴れるかな?
ブルームーンのメンバーの皆さんや参加したバンドの皆さん、雨の中お疲れ様でした!
鴨の親子?
先日、久しぶりに小野川温泉に行って足湯を堪能したあと物産館「独楽の里」に立ち寄りました。
すごく天気がよく暑いくらいで出かけるには絶好の日和。
ベンチに腰掛けて一服してると、目の前の側溝の端から「ガアガア」という泣き声が。
見ると3羽の鴨が水浴びをしており(親子?兄弟?)その姿はとても涼しげでした(^.^)。
どうやらここで飼われている鴨のようです。人に慣れてるのか怖がりません。
春は1年の中でも1番忙しい時期なのですが、忙しさもピークを過ぎたのでちょっと生き抜きがてらにここまで連れてきてもらいました。
久しぶりにホッとしたような休日を過ごし、気分もリフレッシュ!明日からも仕事がんばろう(^o^)丿!


暑いので私も水浴びしてみたい(^_^;)
すごく天気がよく暑いくらいで出かけるには絶好の日和。
ベンチに腰掛けて一服してると、目の前の側溝の端から「ガアガア」という泣き声が。
見ると3羽の鴨が水浴びをしており(親子?兄弟?)その姿はとても涼しげでした(^.^)。
どうやらここで飼われている鴨のようです。人に慣れてるのか怖がりません。
春は1年の中でも1番忙しい時期なのですが、忙しさもピークを過ぎたのでちょっと生き抜きがてらにここまで連れてきてもらいました。
久しぶりにホッとしたような休日を過ごし、気分もリフレッシュ!明日からも仕事がんばろう(^o^)丿!
暑いので私も水浴びしてみたい(^_^;)
USAF Band of the Pacific(アメリカ空軍太平洋音楽隊日本ツアー)
昨日、天童市市民文化会館にアメリカ空軍太平洋音楽隊日本ツアー「japan tour jazz&pops live2009に行ってきました。
本場アメリカの、しかもプロの生演奏が聞けるなんてめったにない機会ですから、この日は仕事を急ピッチでこなしてからshinoさんと共に会場へ向かいました。
着いたときに会場にはすごい人だかりが・・・全席自由なので良い席がとれるかどうか(~_~;)。
何とか比較的良い場所を確保!周りをみるとmojoメンバーの他に知ってる顔がちらほら。
いよいよステージの幕が上がり、演奏スタート!
構成は50~60年代のスタンダードナンバー中心の曲で、グレンミラーやベニーグッドマンなど聞き覚えのあるナンバーが多数ありました。
ホーンセクション8人、リズムセクション4人、ボーカル1人の編成で1人1人が選びぬかれたプロでありそれぞれのソロがまた見事(^o^)丿!
約2時間思い切り本場のjazzを堪能しました。
やはり、プロの演奏を聞くのはいい勉強になりますね~(^.^)!

サックスの・・すいません!名前忘れました(^_^;)。
本場アメリカの、しかもプロの生演奏が聞けるなんてめったにない機会ですから、この日は仕事を急ピッチでこなしてからshinoさんと共に会場へ向かいました。
着いたときに会場にはすごい人だかりが・・・全席自由なので良い席がとれるかどうか(~_~;)。
何とか比較的良い場所を確保!周りをみるとmojoメンバーの他に知ってる顔がちらほら。
いよいよステージの幕が上がり、演奏スタート!
構成は50~60年代のスタンダードナンバー中心の曲で、グレンミラーやベニーグッドマンなど聞き覚えのあるナンバーが多数ありました。
ホーンセクション8人、リズムセクション4人、ボーカル1人の編成で1人1人が選びぬかれたプロでありそれぞれのソロがまた見事(^o^)丿!
約2時間思い切り本場のjazzを堪能しました。
やはり、プロの演奏を聞くのはいい勉強になりますね~(^.^)!
サックスの・・すいません!名前忘れました(^_^;)。