陽Cafe(ひなたカフェ)|亥子屋商店(いのこやしょうてん)
TOP
お知らせ
メニュー
店舗案内
店主の独り言
HINATA CAFE
HOME
> 記事一覧
野菜作り(その2)
先日畑開始の記事を載せましたが、先週末に苗を購入して昨日植えました。
とりあえずナスを10株、イタリアントマトを2株、プチトマト1株、パプリカ1株を植えることに。
後日、とうもろこしとネギを植える予定です。
その他、バジルとルッコラの種をまいて今年もおいしい(?)パスタを作る予定です。ビアガーデンの時期までにたくさん実るといいなあ・・。
それと、全く個人的なことですが昨日から新しいパソコンが我が家に来ました!今までのパソコンとは比べ物にならないくらいスムーズです!これからもドンドン記事を載せていきますのでみなさんこれからも見てくださいね。
こちらはバジル。
こちらはルッコラ。
2009.06.02:inokoya:
コメント(0)
:[
店主のひとりごと
]
羽陽一献 スパークリング純米
5月も終わりですね。
田植えも終わり、農家の方々も一段落といったところでしょうか?
さて、今回ご紹介するのはこれから暑くなる季節にピッタリのお酒。
中沖酒造の「羽陽一献 スパークリング純米」
山形県が特許を取得した、チロソール高生産性酵母(お酒のコクとなる成分だけを多く作る酵母)を使用し、原料米は山形県の新たな酒造好適米「出羽の里」を100%使用。
また、山形県独自の発泡化製法により、今までにない味はスッキリしてコクがあり、かつ「透明」できれいな泡立ちが楽しめる低アルコール発泡清酒です。最後まで飽きがこず、初夏から夏に向けて是非お勧めしたい一品です。
原材料名 米・米麹
原料米 出羽の里100%
精米歩合 60%
アルコール 10%~11%未満
330ml・・・¥550(税込み)
ご注文・お問い合わせは「問い合わせ」か、電話・またはFAXにてお問い合わせください。(発送はクール便での発送になります。)
たくさんのご注文お待ちしております(^o^)丿!!
2009.05.30:inokoya:
コメント(0)
:[
お知らせ
]
定義山の油揚げ
仙台の話題をもう1つ。
お昼を終えた後、相方Kと「どこに行く?」という話になり、ちょうど作並の近くにいたので仙台の観光スポットの1つでもある
「定義山(じょうぎさん)」
に行くことに。
そこにはある名物があるからです。
定義山に到着すると・・さすが観光スポットの1つ。たくさんの人がいました。
ここには、定義如来・西方寺という寺があり、その門前にはたくさんの土産物屋があります。
そこの名物の1つが、
定義とうふ店の「三角油揚げ」¥120。
以前から地元の人には有名ですが、サンドウィッチマンが紹介してからは知名度が全国的になりました。
外側はサクサクした歯ごたえで、中身はスポンジのようにふわふわで唐辛子と醤油をかけてたべます。とてもおいしいですよ!
相方Kは2つも食べていました(昼食後なのに恐るべきやつ・・・(~_~;))
2009.05.25:inokoya:
コメント(4)
:[
店主のひとりごと
]
ラーメン見聞録「麺工房 きわみや」
ひさびさの「ラーメン見聞録」のコーナーです。
今日は2ヶ月ぶりに仙台に遊びに来たので、相方Kと共にネットで調べた新たな店に行くことにしました。
その店とは仙台市青葉区栗生にある
「麺工房 きわみや」
ネットで見るかぎりでもかなり人気があるようです。
メニューを見ると麺が(細麺・太麺・尾道麺)の3種類から選べるようなのですが、
尾道麺とは一体・・・?
「この尾道麺は何ですか?」と店員さんに尋ねると、白くちぢれのないストレートな麺だそうです。
これは面白い!麺は尾道麺に決まり。メニューは1番人気の
「味玉海苔ラーメン¥830」をオーダー。
出てきたラーメンにびっくり(~_~;)!でっかい海苔が1,2・・え~全部で6枚。
スープは見た目は濃い感じでしたが意外とくどくなく、醤油ダレの風味と魚介の出汁が効いたインパクトのあるスープでした。
麺は店員さんの言うとおり、ストレートの麺。普段馴染みのない麺ですが抵抗なく食べれました。
一緒にいたお客さんの中にはつけ麺を注文する人も多く、つけ麺も人気があるようです。
次回はつけ麺を頼んでみようかな(~o~)?
2009.05.24:inokoya:
コメント(0)
:[
店主のひとりごと
]
今年の野菜作り開始!
今日は暑かったですね~(~_~;)!
今までなかなか手を着けられなかった畑を今日は気合を入れて、下ごしらえすることにしました。
まずは草刈!
まったく手付かずだったので見事に伸び放題(-_-;)。
とりあえず覚悟はしてましたが雑草の元気なこと・・。
草刈だけでたっぷり2時間弱、額からは滝のような汗が(~_~;)。
次に刈った草を拾い集めた後、いよいよトラクターの出番!
このトラクター、我が家の畑にはちょっとでか過ぎるのでは・・と前々から感じてるのですが、実際使ってみるとやはり便利なものです。
今日のところはこれでひとまず終了。これから消石灰をまいてもう一度トラクターをかけたりビニール張りなどやることが山積ですが、今年は何の野菜を作るか考えるのが楽しみの1つです(^.^)。
野菜作りの様子は順次記事に載せます。
我が家のミントです。約10年前に1株植えたのですが、徐々に勢力範囲を伸ばし、移植直後の20倍に拡大してます(^_^;)。
2009.05.21:inokoya:
コメント(0)
:[
店主のひとりごと
]
<<次のページへ
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
前のページ>>