川西町フレンドリープラザにて映画「禅」の上映会が行われます。
出演: 中村勘太郎、内田有紀、藤原竜也ほか
監督・脚本: 高橋伴明
・開催日: 7月18日(土)
・上 映: ・午後の部13時30分
・夜の部 19時00分(2回上映)
・開 場: 上映の30分前
・前売料金: 大人1,000円(当日券1,500円)
・高校生以下: 800円(当日券のみ販売)
・会 場: 川西町フレンドリープラザ
●乱世の鎌倉時代―――凛とした姿。
揺るぎない孤高の精神。
清冽な生涯をおくった道元禅師の知られざる感動の物語が、750年の時を超え、今、蘇る!
2009年1月公開。県内ではほとんど上映されていない貴重な話題作!上映会です。この機会にぜひご覧ください。
・主 催: 川西町芸術文化協会 プラザござっとごやぇ笑劇場
・共 催: 川西町フレンドリープラザ
●前売券扱い
≪川西町≫川西町各地区交流センター・浴浴センターまどか・マルシメ書店、パリドール・サノ・羽前小松駅・川西町フレンドリープラザ
≪米沢市≫ 大沼米沢店
●前売り券は6月発売
※詳しくはフレンドリープラザへ。電話:0238-46-3311
HOME > 記事一覧
米鶴酒造 酒吟のしらべ
お中元特集・今日ご紹介するのは
米鶴酒造「酒吟のしらべ」
蔵人が自ら栽培した酒造好適米「美山錦」を高度精白し寒仕込みした吟醸酒です。香り華やかで軽やかな味わいの吟醸酒と、香り穏やかで、ふくよかな味わいの純米吟醸酒を是非飲み比べてみてください(*^_^*)。
酒 質 吟 醸 純米吟醸
原料米 美山錦 美山錦
精米歩合 55% 55%
アルコール度 15度 15度
日本酒度 +5 +2
酸 度 1.1 1.3
720ml×2本セット・・・¥3150(税込み)
ご注文・お問い合わせは電話かFAX(プロフィール参照)にてお申し込みください。たくさんのご注文お待ちしております!(^^)!
米鶴酒造「酒吟のしらべ」
蔵人が自ら栽培した酒造好適米「美山錦」を高度精白し寒仕込みした吟醸酒です。香り華やかで軽やかな味わいの吟醸酒と、香り穏やかで、ふくよかな味わいの純米吟醸酒を是非飲み比べてみてください(*^_^*)。
酒 質 吟 醸 純米吟醸
原料米 美山錦 美山錦
精米歩合 55% 55%
アルコール度 15度 15度
日本酒度 +5 +2
酸 度 1.1 1.3
720ml×2本セット・・・¥3150(税込み)
ご注文・お問い合わせは電話かFAX(プロフィール参照)にてお申し込みください。たくさんのご注文お待ちしております!(^^)!
ラーメン見聞録「拉麺二段」
久しぶりの「ラーメン見聞録」のコーナーです。本日長井で練習終了後にどこかで晩ご飯でも!という流れで、やってきたのは長井市神明町にある
「拉麺二段」
ラストオーダーが夜9時でしたが、何とか間に合いました。
店内に入ると厨房には柔道着姿の体格のいい店主さんが出迎えてくれました。
メニューを見ると、お勧めに「男煮干ラーメン650円」があり、直感で「これだ!」と、思い迷わずそれをオーダー(^_^)/!
ここは、麺の量が自由に選べるようです。大体は普通盛りか大盛ですが、小盛り、大盛、特盛、男盛り、メガ盛り(ツケ麺のみ?)など選択肢がたくさんありユニークです。
私はすごくお腹が減っていたので特盛をオーダー。(だから痩せないんだ・・・といわれちゃうな(>_<)特盛はプラス150円)
数分後、出てきたラーメンにビックリ!まずはどんぶりの形。逆三角形のような器でこの辺ではあまり見ない形です。
次にボリューム。特盛だから当たり前か(^_^;)。
スープはあっさりした和風の醤油ベースに煮干が「これでもか!」というぐらいのインパクトのあるスープ。
麺は自家製で中太ちぢれ麺。プリプリとした歯ごたえでコシの強い麺です。
ちなみに麺はラーメン用とツケ麺用の2種類に分けて打っているようです。
通常のトッピングはチャーシュー、メンマ、ネギですが、この日はメンマがなくなったとのことで、変わりにチャーシュー多めにを乗せてもらいました(ラッキー(*^_^*)!!)。
一緒に行ったメンバーは味玉をオーダーしたところ、おいしかったとのことです。
食べ終わって、汗を拭いてると店主さんが団扇を貸してくれました。
会計が終わって帰る時に、元気な「押忍」のあいさつ!
男気の中にも優しさを感じる素敵なお店です。もちろん味もGOODでした(*^。^*)!!

店主の藤田 重さん。男気と愛情を兼ね備えた店主さんです。
「拉麺二段」
ラストオーダーが夜9時でしたが、何とか間に合いました。
店内に入ると厨房には柔道着姿の体格のいい店主さんが出迎えてくれました。
メニューを見ると、お勧めに「男煮干ラーメン650円」があり、直感で「これだ!」と、思い迷わずそれをオーダー(^_^)/!
ここは、麺の量が自由に選べるようです。大体は普通盛りか大盛ですが、小盛り、大盛、特盛、男盛り、メガ盛り(ツケ麺のみ?)など選択肢がたくさんありユニークです。
私はすごくお腹が減っていたので特盛をオーダー。(だから痩せないんだ・・・といわれちゃうな(>_<)特盛はプラス150円)
数分後、出てきたラーメンにビックリ!まずはどんぶりの形。逆三角形のような器でこの辺ではあまり見ない形です。
次にボリューム。特盛だから当たり前か(^_^;)。
スープはあっさりした和風の醤油ベースに煮干が「これでもか!」というぐらいのインパクトのあるスープ。
麺は自家製で中太ちぢれ麺。プリプリとした歯ごたえでコシの強い麺です。
ちなみに麺はラーメン用とツケ麺用の2種類に分けて打っているようです。
通常のトッピングはチャーシュー、メンマ、ネギですが、この日はメンマがなくなったとのことで、変わりにチャーシュー多めにを乗せてもらいました(ラッキー(*^_^*)!!)。
一緒に行ったメンバーは味玉をオーダーしたところ、おいしかったとのことです。
食べ終わって、汗を拭いてると店主さんが団扇を貸してくれました。
会計が終わって帰る時に、元気な「押忍」のあいさつ!
男気の中にも優しさを感じる素敵なお店です。もちろん味もGOODでした(*^。^*)!!
店主の藤田 重さん。男気と愛情を兼ね備えた店主さんです。