HOME > 店主のひとりごと

お台場フジテレビ見学

  • お台場フジテレビ見学
東京珍道中2日目!

ホテルを出発した我々一行がまず向かったのが「合羽橋」

業務用の調理道具が豊富なこの商店街

実際見てみると、

なるほど!

包丁はもちろん

看板やユニフォーム、食器、店内にディスプレイする装飾品など

もう至れり尽くせりといった感じ





その後築地に行った後、最終目的地「お台場へ」


ゆりかもめから見えるあの特徴的な球体がある建物

そう、それがフジテレビ

ここに来るのも何年ぶりだろう?

フジテレビ自体は特に変わってはいないが(当たり前か)

周辺には商業施設が増えたようだ。


ちょうど来たときに「キラキラWINTER LAND」というイベントが行われていた

フジテレビの人気番組のブースがいくつか並んでおり

グッズ販売や展示品の公開などおもしろそうな内容












思わずアイアンシェフのパネルの前で記念撮影

つ・・・ついに4人目のアイアンシェフの登場か!!!








フジテレビの中にも展示ブースがいくつかありました

ちょっと懐かしい「金の脳、銀の脳」






磯野家の家系図も









めちゃイケ










今回ついにテレフォンショッキングに初登場?

明日もまた見て・・・くれるかな??











2012.12.25:inokoya:コメント(0):[店主のひとりごと]

スカイツリー&ソラマチ

  • スカイツリー&ソラマチ
腹ごしらえが終わった我々一行の次の目的地

それは、

日本で一番高い建物

そして、今日本で一番熱い観光名所!

そう、

「東京スカイツリー」

テレビで見る限り

地上634Mって、漠然と高いんだろうな・・

ぐらいにしか思ってなかったのですが、

真下からみると

圧巻!!!


思わず絶句!

こんな高い建物を見るのは当然ですが生まれて初めて!


こてこての我々山形人

いつしか皆言葉を失っておりました。

この日の為に入手困難な展望台のチケットも購入済み!


展望台へ行く時間が決まっていたため、


時間がくるまでソラマチの中を散策






中にはスカイツリー関連の商品がわんさか







天望デッキへ向かう時間が来たので、


いよいよ地上350Mの世界へ!


約50秒ほどで到着


もやがかかっていたので、あまり遠くまでは見えませんでしたが、

東京を360度見渡せる、まさに絶景が広がっていました。


この時点ですでに東京タワーより高いんですよね~




せっかく来た記念に、

そこからさらに100m上にある「天望回廊」にも行くことになり、

ついに地上450mの世界へ


ここまでくるとさすがに足がすくむ

おそるおそる下を見ていました。



高所恐怖症の方も怖いもの見たさに是非!








2012.12.21:inokoya:コメント(0):[店主のひとりごと]

麺屋武蔵 武骨相傳 のつけ麺

  • 麺屋武蔵 武骨相傳 のつけ麺
ツタンカーメン展を後にした我々一向はランチを取ることに

すぐ近くにアメ横があったので

特に店を決めておらず、

どこかよさげな所を見つけて入ろう

と、付近をぶらっと歩いていたら・・

おおつ!発見!

それが「麺屋武蔵 武骨相傳 」

数年前武蔵の新宿店で食べたときに

すごくおいしかったので、

系列店であるここも期待をして入店!

入ってすぐ券売機がある


メニューを見るとここはつけ麺を押してるようだ


赤・白・黒の3種類のつけダレがあり、

香辛料が効いた「赤」

香ばしさと苦味の「黒」

魚介の風味の「白」

とそれぞれ特徴があるらしい。

私は一番オーソドックスそうな「白」をチョイス


それも味玉が入った「味玉つけ麺(大)¥850」


を、オーダーしました。



注文後、待ってる間にカップルが入店

どうやら外国人だったらしいが、

店員さんがそれに気づき、

流暢な英語で対応した

「すげー!!!やっぱ東京はちがうなー!!」

基本的に私が流暢に話せる英語と言えば

「イエス」、「ノー」、「オーイェー」の3つぐらいなので、

妙な感動を覚えてしまった。



さ、そんなことをしてるうちに着丼

麺を味わう前にまずはスープの味見

飲んだ瞬間魚介の風味がブワーと口の中に広がる!

なるほど!やはり相当魚介が効いている。

次はいよいよ麺をタレにダイブ!

極太の麺がこの濃厚な魚介の出しに見事にマッチング


ん~、やっぱりうまい!

次はでかいチャーシューにトライ

ん?

噛んだのになかなか噛み切れない

ちょっと筋の部分に当たったのか?

それでもちょっと噛み切れない

このチャーシュー、見た目は柔らかそうだったが

働き盛りの私でも食べるのがちょっと困難

女性やお年寄りにはちょっときついかな・・?

味はおいしかったんだけど・・


でも全国的に名の知れた「武蔵」

完成度はかなり高めの味でした。




さて、腹ごしらえも終わったので、

次の目的地へ!


住所 東京都台東区上野6-11-15

交通手段 JR上野駅しのばず口より 徒歩1分

京成上野駅から149m

営業時間 11:30~22:00
ランチ営業、日曜営業

定休日 無休




2012.12.20:inokoya:コメント(0):[店主のひとりごと]

ツタンカーメン展

  • ツタンカーメン展
昨日おとといの2日間

商工会青年部の研修旅行で東京へ行ってきました。

我々商売人の集まりである商工会会員にとって

この時期に2日間休みを取るなど

まさに神をも恐れぬ行為に等しいのでありますが、

ただでさえメンバーの少ない青年部、

出来るだけ多く参加出来る日程を調整したところ

今回のスケジュールになってしまいました。


と、いった感じで今回の珍道中

まず向かったのは

上野の森美術館で行われている

「ツタンカーメン展~黄金の秘宝と少年王の真実~」。

このツタンカーメン展、

あまりの反響の大きさに会期が延長し、

今回幸運にも見ることが出来ました。

会場に到着したのは午前11時

平日にも関わらずすごい行列!


みんな仕事はいいのかな?

と、自分のことは棚に置きひたすら順番を待つ


約15分ほど並んで会場内へ



当然場内は撮影NG

展示品はたくさんありましたが、

詳しい内容はHPでご確認ください(~_~;)


しかし、生で見ると

その芸術性の高さにあらためて感動します。


これが作られた当時、日本は縄文時代


縄文時代といえば、それこそ日本では

土器とか獲物を狩る道具などが中心でしたが、

同じ時期にこれほどの物を作れる文化があったことが驚きです!

このツタンカーメン展、

来月1月20日までやってます。

チケット入手が困難かもしれませんが、

興味のある方はお早めにお問い合わせください。


おみやげも購入!

ツタンカーメンメン

あやしい・・

でも、このあやしい雰囲気がいい!








2012.12.19:inokoya:コメント(0):[店主のひとりごと]

mojo忘年会

  • mojo忘年会
昨日川西町にて

「mojo忘年会ー嫌な事は忘れて。~ああ恋せよアミーゴ、踊ろうテロテアリーナ」

が行われました。(サブタイトルなげ~、しかも意味不明)

会場は交流施設としても使用出来る「楽市」

夜7時に乾杯

実は今回の忘年会

おもしろいメガネ、若しくはサングラスを持参と言うルールが!

私が用意したのは100円ショップで購入したコレ!


※よい子のみんなは真似しちゃだめだよ




今年1年の反省やいろんなことを

酒を飲みつつあれやこれやと

後半今年の定禅寺や

先日出演したスターダスターズさんのビデオを上映

演奏の反省もさることながら

定禅寺ではマイクと逆方向にベルを向けたため

全然音が聞こえなかったことや、

スタダさんのときはメールで流れていたにも関わらず

革靴を忘れ、靴下で演奏すると言う

何とも痛い内容

来年はマイクの位置をちゃんと把握し、

革靴も絶対忘れないぞ!


と硬く決意しました。


夜も深まりこの日のメインイベントプレゼント交換タイム!

今回私はTbのスーさんからプレゼントをいただきました。



そして私がプレゼントを渡すお相手は同じテナー吹きのmariちゃんでした



今年もいろんなステージを経験し,

反省点も多々あったわけですが、

今年の反省をふまえ

来年の目標は・・・ずばり!

「痩せよう!!」・・・です



おい!うまくなろうとかじゃねーのかよ!



と、つっこまれそうですが

写真をみるたびオッサン化していくのが

分かるのでとりあえず来年は

①体重はしぼり~の

②テクニックはあげ~の

と、まあこんな感じで行こうかな?

と思います。
2012.12.16:inokoya:コメント(0):[店主のひとりごと]