HOME > 店主のひとりごと

晴れ、ときどきピザ職人2013 その①

  • 晴れ、ときどきピザ職人2013 その①
先日「ぼーの&こまつ屋」で、

日ごろの感謝を込めて「サンキューセール」と称して

ピザを「¥390」で販売したところ

予想以上の反響で、

用意していたピザ50枚ほどが2日で完売したとのこと!

今回のセールで新規のお客さんが増えたそうで、

こちらとしても喜ばしい限り!(^^)!



今週は仕込みをしなくてもいいかと思っていましたが、

あらためてピザ生地の注文が。



画像は生地をこね終わって発酵の段階


先日の記事でも書きましたが、

冬は発酵が進みにくいため

人肌ぐらいのお湯と、発酵時間を夏場より長めにしてます。


この発酵している間の時間がわくわくします!(^^)!

まるで愛しい人を待ってるかのような(笑)






2013.01.10:inokoya:コメント(0):[店主のひとりごと]

今年もときどきピザ職人

  • 今年もときどきピザ職人
2013年がスタートして早くも約1週間近く。

正月には毎年3人の甥っ子が遊びに来て

我が家はかなり賑やかになるのですが、

帰るとやはり寂しさというか・・

普通の日常に戻った感があります。




話は変わって、

最近「ぼーの&こまつ屋」以外のピザの注文をいただくようになり、

年末年始と数件分の注文をいただいて作っていました。

冬場はどうしても夏と違って発酵具合が思わしくないので、

人肌よりも少し高いお湯、

そして発酵時間を長めにしてみると

やはり生地の具合が良いですね。


弾力もあり成型もしやすい!





トマトソースも以前使用していたものと

違うホールトマトの缶詰を使って仕込んだところ

これがなかなか良かった



今回使ってみたのは、え~~と何だったっけな?

次回の記事でまたご紹介します(~_~;)



ちなみに、家のお袋はピザ生地のことを何故か

「皮」・・と呼ぶ

本人は何の気なしに言ってるんでしょうが・・

何となくやめてほしい・・・(ーー;)



2013.01.06:inokoya:コメント(0):[店主のひとりごと]

麺屋 春馬「ルーキー煮干らーめん」

  • 麺屋 春馬「ルーキー煮干らーめん」
先日相方Iと共に映画に行った際、

以前から気になっていた店でランチを


そのお店は山形市の嶋地区にある

「麺屋 春馬」

ここはまだ新しい店のようですが、

人気店らしく、私が行ったときも駐車場はほぼ満車


ようやく車を止めて入店

中に入るとすぐに券売機が。


増えてきましたね~券売機のお店が



メニューを確認

どうやら昼と夜でメニューが少し変わるらしい



昼はつけ麺とラーメン

夜はジャンク系とまぜそばとのこと


おすすめは「濃厚魚介らーめん」らしいが、

もう一つの看板メニュー「ルーキー煮干らーめん¥750」が気になったので、

こちらを選択


このラーメンは油の量を選べるらしい

少なめ/普通/多め/DANGER

さすがに40代になるとDANGERは・・・

なので一番ヘルシーな少な目を!



満席でしたが、席について5分ほどで着丼

煮干の風味がすごく漂ってきます


スープを一口

ん?この味

ケンチャンラーメンによく似ている

あちらも魚介の出汁がよく出てますが、

このスープもそれに近い

あっさりの中に魚介の風味が効いたスープ

私はケンチャンも好きなので、

好みの味です。

次に麺

太めでもちもちぷりぷりとした食感

どうしてもケンチャンと比べてしまうが、

こちらはケンチャンよりもややぷりぷり感が強いか?


ここも自家製麺とのこと


最近自家製麺の店が増えてきましたね

麺に対するこだわりが強くなってきてるんでしょうか?

お客としてはうれしいことです。

油の量は少なめで正解でした。


もう少し若ければ普通か多めにしたかも?


全体的に完成度が高いラーメンです。

ちなみに「ルーキー煮干」は数量限定だったと思います。


次回は一押しの「濃厚魚介」にしようかな?

それとも夜に来ようかな?


住所 山形市嶋南2-10-12
電話番号1 023-687-1496
営業時間 11:00~14:30、17:30~21:00
※スープがなくなり次第終了
昼ラーメン・つけめん専門、夜ジャンク盛り・まぜそば専門 定休日 水曜日





2012.12.30:inokoya:コメント(0):[店主のひとりごと]

ホビット~思いがけない冒険~

  • ホビット~思いがけない冒険~
年末の忙しい最中

ちょっと一息

と、いうことで先日映画に行ってきました。

見てきたのは

「ホビット~思いがけない冒険~」

この作品は数年前大ヒットした

「ロードオブザリング」で描かれた

「中つ国」の60年前を舞台にした物語。

主人公はロードオブザリングの主人公「フロド・バギンズ」の

養父「ビルボ・バギンズ」の若かりし頃。

恐るべきドラゴン「スマウグ」に奪われたドワーフ王国を

取り戻すための危険な冒険に主人公ビルボが

半強制的(?)に加わることから物語は始まる。

ロードオブザリングにも登場した魔法使い「灰色のガンダルフ」

ドワーフ族の王「トーリン」と12人の仲間

この仲間たちと共に旅を共にするのだが、

旅の途中、ビルボの心の迷いや、

疑心・望郷など様々な心情が描かれており

やや頼りなくも見えるのだが、

徐々に芽生えてくる友情や信頼

そういったものがビルボを少しづつ成長させていくことになり

物語を盛り上げていく。





ロードオブザリングを見た人ならば、

基礎知識がなくても楽しめると思います。

見てない人でも、ファンタジーが好きな人なら

きっとおもしろいと思うんじゃないかな?

ファンタジーの要素が盛りだくさんなので。





ロードオブザリング同様

こちらも3部作だそうです。

続作は2013年12月公開予定




あと1年待ちか・・

でも、楽しみ!!




あ、あと個人的な感想ですが、

絶対3Dで見たほうがいいです!











2012.12.29:inokoya:コメント(0):[店主のひとりごと]

飛べ!ガンダム

  • 飛べ!ガンダム
フジテレビを後にした我々一向はついに旅の最終目的地へ

フジテレビのすぐ近くにあるダイバーシティ

そこには・・

私の子供の頃からの憧れであり、

そして一番ドハマリしたロボットアニメ

「機動戦士ガンダム」

その実寸大が展示されていた


おぉ・・!!


こ・・これが実寸大のガンダムか!


声にならないがこみ上げる感動と興奮

子供の頃このプラモにいくら使っただろうか?

それほどハマッたキャラクターが今目の前に!!


まずは正面

ゆっくりと角度を変えながら見てみる


「よくまあ作ったもんだ・・」

と、関心と作ってくれた関係者に感謝



ガンダムシリーズ数あれど・・


やはりこの1STガンダムが一番かっこいい!!




これは「ガンダムフロント東京」という

1979年の「機動戦士ガンダム」放送から30年以上を経て、

いまなお進化し続けるガンダムワールドを体験・体感できる有料施設(一部無料)

の一部として展示されているのだが、

(このガンダムは無料で見れる)

細部にまでこだわって再現されており、

いますぐにでも動き出しそうなリアルさ。

もうただただ感動・・・






すぐ近くに「ガンダムカフェ」もありました


入り口でシャア専用ザクがお出迎え





実はこのガンダムが個人的に一番のメインであったのですが


30分ほど見入ってしまった私

生で見れて本当に良かった(^o^)丿



2012.12.25:inokoya:コメント(0):[店主のひとりごと]