HOME > 店主のひとりごと

本格的な春

  • 本格的な春
5月も終盤になり、置賜地域でも天候不順で遅れていた農作業のピッチが上がってるようです。

毎年のことですが、春先の我が家は桜を楽しめる余裕もなく

車を走らせながらの花見となります(~_~;)


桜と言うと私はこの歌を思い出します



ひさかたの  光のどけき 春の日に

静こころなく 花の散るらむ  

作者:紀友則 (きのとものり)


現代語訳
(日の光がのどかに降りそそぐ春の日に、どうして落ち着いた心もなく、桜の花は散ってしまうのだろう。)


百人一首の中で好きな歌の1つです(^.^)。






2013.05.21:inokoya:コメント(0):[店主のひとりごと]

高畠町青年会議所創立35周年記念祝賀会

  • 高畠町青年会議所創立35周年記念祝賀会
約1ヶ月ぶりの更新となりました。

さぼってた・・・わけではないのですが(~_~;)

忙しいを言い訳にしちゃいかんですよね。


さて、少しさかのぼりますが、

今月11日高畠町のまほらにて行われた

「高畠町青年会議所創立35周年記念祝賀会」での演奏依頼に行ってきました。


今回は「おれまかじゃzz」での演奏依頼


スタンダードナンバーを中心に数曲を用意


オープニングから勢いのあるナンバーでスタートしました。


お客さんが160人と会場はステージの目の前までいたので

いつもより緊張したせいかソロをとちってしまいました(ーー;)


この日2部構成の予定でしたが、

時間の関係上2部のステージは残念ながらカットとなり

またの機会ということになりました。


次回は緊張しないゾ!!

2013.05.20:inokoya:コメント(0):[店主のひとりごと]

らー麺たまや零式「こってりらーめん」

  • らー麺たまや零式「こってりらーめん」
先日山形まで映画を見にいったときに

映画の前にまずは腹ごしらえ!

と、いうことで以前から気になっていた店

「らー麺たまや零式」に行ってきました。

お昼時で既に満席でしたが、

程なくして入店

メニューを見ると

らーめん・つけ麺・汁なし油そばなどバラエティー豊富



入り口の食券機で悩むも

やはりここはオーソドックスに「らーめん¥650」をオーダー。




スープはあっさり・こってりと選べるようで、

私はこってりをチョイス



注文してから6~7分で着丼


まずはスープ

おおっ・・

濃厚

豚骨の出汁がこれでもか!

という感じで出ている。

それに魚介の節がさらにパンチを与えてます。

相方Iはあっさりをオーダーしてたので、

ちょっと味見

すっきりとした味わいでこちらもうまい!

よくスープのあっさり・こってりを選べる店がありますけど、

単に油の量を調節しただけというか、

ここはスープそのものの濃度や

コクが全くと言っていいほど味わいが違います。


やはりあっさり・こってりの選びわけはこうあるべきですよね。

次に麺

中太よりも少し太めの麺で

この濃厚なスープに負けないモチモチとした食感

チャーシューもやわらかく丁寧な味付け


いや~満足な一杯

次回は味玉らーめんにしよう(^.^)!




らー麺 たまや零式

山形県山形市青田1-1-40

2013.04.06:inokoya:コメント(0):[店主のひとりごと]

オズ(はじまりの戦い)

  • オズ(はじまりの戦い)
昨日、久しぶりに映画を観て来ました。

「オズ~はじまりの戦い~」



「オズの魔法使い」の舞台よりも以前の物語で

エピソード0といったところでしょうか。

ストーリーは

カンザスの小さなサーカス団で働くペテン魔術師の「オスカー・ディグズ(オズ)」は、ある時自身が乗った気球が嵐に巻き込まれ「オズ」と呼ばれる不思議な国へたどり着いてしまう。

オスカー(オズ)は、そこでセオドラ・エヴァノラ・グリンダの3人の魔女と出会い、自身が予言の魔術師であることを告げられ、魔術師として国の存亡を賭けた戦いへと巻き込まれていく。



映画そのものも面白かったのですが、

CGの技術がとても素晴らしかった!


野心家で自己中心、おまけにマジックの腕前は3流のオズが、

いかにして偉大なる魔法使いとして活躍するかも見所の1つ。

数あるキャラクターの中でも、「陶器の少女」がとても可愛らしかった(^.^)。




「オズの魔法使い」の話を全くと言っていいほど知らなかった私でも

十分楽しめる内容でした(^.^)。

これを観るなら是非3Dがお勧めですよ。

2013.04.01:inokoya:コメント(0):[店主のひとりごと]

例えばこんな日本酒の楽しみ方(サケティーニ)

  • 例えばこんな日本酒の楽しみ方(サケティーニ)
今日はほぼ季節はずれと言ってもいい雪が降ってきました。


東京では桜が開花したようで、

同じ日本でもずいぶん違うもんですね(~_~;)

さて、今回ご紹介する日本酒カクテルは、

サケティーニ

カクテルの王様と呼ばれる「ドライマティーニ」の

アレンジで、ドライマティーニの材料であるベルモットの変わりに

日本酒を使用したもの。

レシピは

〇ドライジン 45ml

〇日本酒(好みのもの) 15ml

※作り方

ミキシンググラス(カクテルの材料を混ぜる注ぎ口のついたグラス)に、氷を入れ材料を入れてステア(混ぜる)する。氷を入れないようにカクテルグラスに注ぎ、オリーブを入れて完成。

ミキシンググラスが無ければ計量カップでもいいでしょう。

混ぜる際に、一度氷を日本酒で洗うやり方もあるようですが、

自宅で楽しむならそこまでこだわらなくてもいいと思います。

ドライジンの風味が強いので、日本酒は隠し味的になりますが、

後味すっきりで、晩酌の締めや寝酒としてもグー!

日本酒は好みのものをお使いください。

個人的には、コクのある純米酒あたりが好みです(^.^)。


一度お試しください。 
2013.03.21:inokoya:コメント(0):[店主のひとりごと]