HOME > 事務局ノート

ボルネオ島でのネッタイヒメスズメバチ実証実験

ハチの巣駆除作業、森林作業などに従事している方の強い味方!

ボルネオ島、ネッタイヒメスズメバチの実証実験の様子です。

日本に生息するヒメスズメバチとは桁違いの攻撃性があるのが、ネッタイヒメスズメバチ。

ネッタイヒメスズメバチの苦手な匂いを振りまくことで、近寄らない環境にすることができます。

※ハチは濃い色(黒)に近寄っていく性質があります。

左の棒には何も塗布してないので近寄ってきます。

右の棒にはハチの苦手な成分を塗布しているので、近寄ってきません。

 

人に無害なコパイバオイルを含む成分でできたエコルBBを使うことで、顔や手についても安心して作業することができます。

 

 

2023.07.24:壱岐産業:[事務局ノート]

ハモコミ通信2023年7月号

  • ハモコミ通信2023年7月号

生活に取り入れたり、仕事で生かすなどしていただけると本望です。


 

◎発想の転換

「早起きは三文の徳」といいます。辞書などによると「早起きすると良いことがある。朝早く起きれば、健康にも良いし、それだけ仕事や勉強がはかどり得をする。朝寝を戒める意味を込めて使う」と記されています。

近年、旅先での早い時間帯の観光が人気を集めています。例えば、暑い夏の間、日中よりも混雑が避けられ、涼しく澄んだ空気を感じながら観光を満喫できるのが人気の要因のようです。

神社・仏閣では早朝の参拝客に対応するため、拝観の時間帯を変更しているところがあるといいます。また、宿泊施設においては朝食時間の延長をできるようにするなど、様々な分野に影響が広がっています。

日常生活でも、早朝の時間に活動する社会人も増えており、資格試験のための勉強や健康維持のためスポーツジムへ通うなどで有効活用しているそうです。

まずは、自分にとって有効な時間を見つけ、そうしたやる気と集中力が高まる時間に、自己研鑽に努めましょう。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

<コメント>

早起きは三文の得、とも書くようですが、三文というのは今でいえば100円程度ということで、儲かったとしてもわずかではあります。しかし、塵も積もれば山となる。小さな「徳」を積み重ねれば、品性がちょっとずつ築かれていく、とも言えますね。

話を本論に戻しましょう。確かに最近の温泉旅館は朝早い朝食時間も設定してくれていて助かります。

朝の清々しさを感じることももちろんですし、せっかくの旅行をたっぷり満喫するうえでもスタートを早くしたい、というのが人情(欲張り気質の私には必須条件)です(笑)。

倫理法人会のモーニングセミナーも朝6時から7時というゴールデンタイムに行われています。週に1回ですが、これに参加すると朝から活力ある1日が送れます。

立ち上がりの遅い本格派ピッチャーが、2回以降は完璧なピッチングを披露するも、初回の失点が響き敗戦投手。

ありがちな話です。スタートダッシュでいきましょう。


 

◎情報の選択

Aさんにとっては入社以来の大役です。張り切って資料を集め、構成を練り、連日遅くまで発表の準備を行ないました。

その結果、当日は言いよどむことなくプレゼンはスムーズに進行し、その後の質疑応答まで順調に運んでいました。

しかし、持ち時間の終わり際になって、資料に掲載した表の数字が間違っていると、取引先の重役から指摘されたのです。

その表は、インターネットで見つけ、出典を確認せずに採用してしまったものでした。当然今回は契約に至らず、Aさんが後日お詫びに訪問すると、担当者が正しいデータを用意してくれたのです。

温かな心遣いに触れると同時に、Aさんは情報元の確認、信頼度の高いデータを提示する重要性を痛感したのでした。

誤った情報の発信は会社や個人の信頼を損ないます。情報の溢れる現代社会においては、その取捨選択が要となるでしょう。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

<コメント>

正しい数字を使うことは、当たり前とはいえ、とても大切なことですね。根拠となる数字が違っていると諸々の前提が崩れてしまいます。

NET上の資料は、よく確認しないと二次利用されたものなども多く、公的なものでもいつのデータなのか、しっかり把握する必要がありますね。

他の部分がうまくいっても、それ1つで全体の信用もガタ落ちになるので、気をつけたいですね。

2023.06.30:壱岐産業:[事務局ノート]

【防蜂用空調服】蜂対策 送料無料

  • 【防蜂用空調服】蜂対策 送料無料

蜂による被害を未然に防ぐ!!

電力会社様と共同開発のもと「防蜂用空調服」は誕生しました。

山間部で送電線の保守作業を行う際、作業者が蜂に刺された被害が発生しています。

毒性の強いスズメ蜂に刺された場合、作業者の生命も脅かされてしまいます。

 

ファン付き作業着 扇風機付き作業着

 

・合計4基の小型ファンが新鮮な外気を服内に取り入れます。大量の風に包まれ、夏場の作業も快適に行えます。

・風によって服が膨らむ為、蜂の針(8mm)が人体に届きません。3次元立体構造のスーパースペーサーを着用する事で、蜂への防御効果を更に高めます。

注)この防蜂用空調服は蜂に刺されにくいように、さまざまな工夫を取り入れておりますが、効果は絶対的なものではありません。蜂に対しては充分ご注意のうえご使用ください。

 

【 上 着 】

[ カラー ]シルバー

[ 素 材 ]ポリエステル100%

[ 型 名 ]KU90670

お届け価格  価格 10,527円

 

 

 

【 ズボン 】

[ カラー ]シルバー

[ 素 材 ]ポリエステル100%

[ 型 名 ]KU90680

お届け価格  価格 10,527円

上着サイズ ズボンサイズ
サイズ M L LL XL 4L 5L
着 丈 64 66 68 70 70 70
肩 巾 50 52 54 56 58 60
袖 丈 54 56 58 60 58 58
胸 囲 116 120 124 132 140 148
裾 廻 77 82 87 92 97 102
裾廻最大 108 113 118 123 128 133
サイズ M L LL XL 4L 5L
股 下 74 74 74 74 74 74
股 上 30 31 32 33 34 35
ヒップ 118 124 130 136 142 148
ワタリ 38.0 39.5 41.0 42.5 44.0 46.5
裾 巾 24.0 24.5 25.0 25.5 25.5 26.0

 

【パーツセット内容】

お届け価格  価格 40,018円

 

オプション品もございます。

 

 

《注意》初回ご購入のお客様は上着、ズボン、パーツセットの3点をお買い求めください。上着、ズボンにはファンやバッテリーは付属していません。

サイズ M L LL 3L 4L 5L
上着10,527円
 
 
 
 
 
 
ズボン10,527円
 
 
 
 
 
 
パーツセット
サイズなし  40,018円

※合計金額が11,000円(税込)以上の場合、送料は弊社が負担致します。

※パーツの個別をご希望の方は、お問い合わせフォームで問い合わせください。

 

本当に快適に作業が進む?

弊社社長が、ハチ防護ネットと防蜂用空調服で8月の草刈り作業を体験しました。

「快適!」

だそうです。

 

 

その他の空調服、用途に合わせてお選びください。

・透湿性、撥水性【ポリ100%】KU90540(旧モデルBP-500N、0540G22)

・フルハーネス専用【綿薄手】KU90550(旧モデルBM-500FH、055FG22)

・フルハーネス専用【ポリ製】KU90540(旧モデルBP-500FH、054FG22)

・作業者を蜂から守る【防蜂用】KU90670(旧モデルBPH-500A、0670G22)

・吸湿性、着心地、肌触り抜群【綿薄手】KU90550(旧モデルBM-500U、0550G22)

・透湿性、撥水性に優れ【綿・ポリ混紡】KU90470(旧モデルBK-500N、0470G22)

・空調服難燃性【綿100%】KU91730(旧モデルBN-500P、1730G22)

・空調服 ベストタイプ KU91830(旧モデル1830G22)

・アゼアス高視認性空調服 AZ10190

・空調ズボン KU91970

 

あわせて読みたい 熱中症対策もしっかりと!<<参考記事>>

・宮城県調査結果 ファン付き作業着(空調服)で軽労化・快適化

・高温の現場でも効率よく快適に 1ヶ月の電気代は約48円

・職場における熱中症予防対策(空調服)

・アウトドア・キャンプ初心者のための気を付けたい!熱中症対策

壱岐産業は「熱中症ゼロへ」オフィシャルパートナー商品を扱っています。

 

2023.06.02:壱岐産業:[事務局ノート]

【防蜂用空調服】蜂の巣対策にファン付き作業着

  • 【防蜂用空調服】蜂の巣対策にファン付き作業着

山間部で送電線の保守作業を行う際、作業者が蜂に刺された被害が発生しています。

毒性の強いスズメ蜂に刺された場合、作業者の生命も脅かされてしまいます。

蜂による被害を未然に防ぐ為に、電力会社様と共同開発のもと「防蜂用空調服」は誕生しました。

 

 

・合計4基の小型ファンが新鮮な外気を服内に取り入れます。大量の風に包まれ、夏場の作業も快適に行えます。

・風によって服が膨らむ為、蜂の針(8mm)が人体に届きません。3次元立体構造のスーパースペーサーを着用する事で、蜂への防御効果を更に高めます。

注)この防蜂用空調服は蜂に刺されにくいように、さまざまな工夫を取り入れておりますが、効果は絶対的なものではありません。蜂に対しては充分ご注意のうえご使用ください。

 

 

【 上 着 】

[ カラー ]シルバー

[ 素 材 ]ポリエステル100%

[ 型 名 ]KU90670

お届け価格  価格 10,527円

 

 

 

【 ズボン 】

[ カラー ]シルバー

[ 素 材 ]ポリエステル100%

[ 型 名 ]KU90680

お届け価格  価格 10,527円

上着サイズ ズボンサイズ
サイズ M L LL XL 4L 5L
着 丈 64 66 68 70 70 70
肩 巾 50 52 54 56 58 60
袖 丈 54 56 58 60 58 58
胸 囲 116 120 124 132 140 148
裾 廻 77 82 87 92 97 102
裾廻最大 108 113 118 123 128 133
サイズ M L LL XL 4L 5L
股 下 74 74 74 74 74 74
股 上 30 31 32 33 34 35
ヒップ 118 124 130 136 142 148
ワタリ 38.0 39.5 41.0 42.5 44.0 46.5
裾 巾 24.0 24.5 25.0 25.5 25.5 26.0

 

【パーツセット内容】

お届け価格  価格 40,018円

 

オプション品もございます。

 

《注意》初回ご購入のお客様は上着、ズボン、パーツセットの3点をお買い求めください。上着、ズボンにはファンやバッテリーは付属していません。

サイズ M L LL 3L 4L 5L
上着10,527円
 
 
 
 
 
 
ズボン10,527円
 
 
 
 
 
 
パーツセット
サイズなし  40,018円

※合計金額が11,000円(税込)以上の場合、送料は弊社が負担致します。

※パーツの個別をご希望の方は、お問い合わせフォームで問い合わせください。

 

本当に快適に作業が進む?

弊社社長が、ハチ防護ネットと防蜂用空調服で8月の草刈り作業を体験しました。

「快適!」

だそうです。

 

お問い合せフォームまたはお電話 022-233-1776 にてご連絡ください。

2023.06.02:壱岐産業:[事務局ノート]

ハモコミ通信2023年6月号

  • ハモコミ通信2023年6月号

生活に取り入れたり、仕事で生かすなどしていただけると本望です。


 

◎運が開ける生き方

コメディアンで、「欽ちゃん」の愛称で親しまれている萩本欽一氏は、人生を好転させるポイントを次のように述べています。

「いやな目に合ったときは、その相手を 『敵』 とか『やなやつだ』 と思わず 『恩人』 と思えば運が開けます」

例えば業務において、職場の上司から時に厳しいアドバイスを受けたり、お客様からのクレーム等で気分を害し、相手に対して苦手意識を持ってしまうこともあるでしょう。

心が傷つき立ち直るのに時間を要することもあるかもしれません。

その時の悔しい思いをバネにして、相手から指摘を受けたことを真摯に受けとめ、一層の努力を重ねて自分の至らない部分を克服できたとすれば、その相手は自分が変わるきっかけをくれた「恩人」と捉えることもできるというのです。

職場でも日常生活においても、人は時に衝突することがあります。

一方的に相手を責めていても状況は好転しません。

その時には「自分に至らない部分を教えてくれている」と前向きに受けとめ、心を切り替えたいものです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

<コメント>

一方的に相手を責めても状況は好転しない、ということに気づいて腹落ちするのに、ずいぶん年月を費やしてきたように思います。

理屈として頭で理解していたとしても、そのとおりにできない事例が多々出現するのです。どう考えても相手がおかしい、正すべきだ、あるいは、言っていることはわかるが、言い方が気に入らない、などなど(笑)。

そこでまず、仮に相手の言い分に問題があってそのことを責めたとしても、責められた方は必死で自己防衛に努めることになり、良い結果は得られない、と自覚すること。

そして、相手の価値観やものの見え方にも一理あるのではないかと考えてみる。さらには、このコラムのように、あの人はこちらが気づかなかった視点を教えてくれた先生だったんだ、と捉え直す。これでほぼ解決です(笑)。

 


 

◎作業興奮

仕事をする上でいつも明るく前向きな姿勢で業務に邁進(まいしん)していれば、予期せぬトラブルや問題もすぐに対処することができるでしょう。

しかし、なかなかやる気が起きず、
仕事に手が付けられないこともあります。
やる気はそう簡単には湧いてきません。

そんなときは実際に体を動かしてみると良いとされています。

まず取り掛かってみることで脳が次第に活性化し、少しずつやる気が出てのめり込んでいくことがあります。

これを「作業興奮」といいます。

例えば、あまりやる気が出ない状態でも、一日のスケジュールを確認してみたり、メールの返信をしたりするといいでしょう。

つまり、取り掛かるまでのスピードが重要なカギを握っているといえます。できるだけ早く取り組むことで、少しずつやる気が出てきます。

日頃から気がついたこと、すぐにやるべきことに取り組む習慣をつけて脳を活性化させ、その日の業務にあたりたいものです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

<コメント>

やると決めた以上、気乗りしないことも少し手をつけると乗ってくる、という経験は誰もが持っているでしょう。

つい先日読み終わった分厚い本なども、読むべき必要な本であることは明かなのですが、日々の忙しさにかまけて、しばらく放置されていました(笑)。

脳を意識したわけではありませんが、コラムに書かれていることは承知していたので、今日は1ページだけ読もう、今日も1ページ、と、3日間で3ページだけ読んだ時がありました(笑)。

作業興奮には、いくらなんでも1日1ページでは足りないのでしょうが、抵抗感が薄れたのは間違いありません。

自分の脳をコントロールするって考えると、よ~し、やってやる、って思えてきませんか?


2023.05.30:壱岐産業:[事務局ノート]

八木山の上に馬を見に・・・

  • 八木山の上に馬を見に・・・

先日、あまりの良いお天気に、義母を誘ってお出かけしました。

翌日、義姉から

「昨日、馬を見につれていってもらったそうでありがとう!」

というLINEが届きました。

ん?なんのこと?と思いながら読み進めると、

以下のような会話があったようです(笑)

 

母:八木山の上に馬を見に連れて行ってもらったよ。

姉:動物園?

母:動物園には行ってないよ。

姉:???

  あー、伊達政宗?

母:そうそう

姉:(笑)

 

お母さん、政宗像にはそんなに関心持ってなかったけどなぁ・・・。

母は、車を降りたとたんに、

すぐ脇に咲いていた「エビネ」という草花に目を留めて喜んでいました。

その後も、目がいくのは様々な植物たち。

植物、お花を愛する89歳です。

私としては、仙台城跡からの景色を見せるのが目的でしたが、

それも喜んでもらえたのでよかったです。

東は太平洋まで、北にはうっすらと栗駒山が見える素晴らしい眺望でした。

 

2023.05.21:壱岐産業:[事務局ノート]

ハモコミ通信2023年5月号

  • ハモコミ通信2023年5月号

生活に取り入れたり、仕事で生かすなどしていただけると本望です。


 

◎)今日(TODAY)

今日、

わたしはお皿を洗わなかった

ベッドはぐちゃぐちゃ

浸けといたおむつは

だんだんくさくなってきた

きのうこぼした食べかすが

床の上からわたしを見ている

窓ガラスはよごれすぎてアートみたい

雨が降るまでこのままだとおもう

人に見られたら

なんていわれるか

ひどいねえとか、だらしないとか

今日一日、何をしてたの? とか

わたしは、この子が眠るまで、おっぱいをやっていた

わたしは、この子が泣きやむまで、ずっとだっこしていた

わたしは、この子とかくれんぼした

わたしは、この子のためにおもちゃを鳴らした、それはきゅうっと鳴った

わたしは、ぶらんこをゆすり、歌をうたった

わたしは、この子に、していいこととわるいことを、教えた

ほんとにいったい一日何をしていたのかな

たいしたことはしなかったね、たぶん、それはほんと

でもこう考えれば、いいんじゃない?

今日一日、わたしは

澄んだ目をした、髪のふわふわな、この子のために

すごく大切なことをしていたんだって

そしてもし、そっちのほうがほんとなら、

わたしはちゃーんとやったわけだ

 

 『ニュージーランドの子育て支援施設に伝わる、詠み人知らずの詩』

(引用)今日|絵本ナビ : 伊藤比呂美,下田昌克 みんなの声・通販


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

<コメント>

家の中に小さい子供がいる暮らしから遠ざかって久しくなるので、つい忘れていた感覚です。

我が家も3人の子育て真っ盛りの頃のビデオを見ると、家の中は実にぐちゃぐちゃで、よくこんな環境でいられたなぁ、と思います。

我が家のことはさておき、本当に大切なことは、目に見える部分だけではわからない、いや、むしろ目に見えない部分の中にこそある、そう気づかせてくれる詩ですね。

もちろん家はしっかり片付いている方が良いに決まっています。

しかし、その人はベストを尽くしていたのかもしれない、大切なことを大切にしてそれに向き合っていたのかもしれない。

落ち着いてよく聴いてみないと本当のことはわかりませんね。

この詩の例とは反対に、子供と向き合う時間を少し削って家事をキチンとすることも、責められるものではないと思います。

子供が育っていく環境が与える影響に心を配っているわけでしょうから。

どちらの場合も、親が愛情を持って接していれば、子供はそのまま親のメッセージを受け取って育っていくのだと思います。

子育て中のお母さんには、「それでいいんだよ」って言ってあげたいですね。

「こうあるべき」 といった架空の理想とのギャップに苦しんで自分を責めないでほしい。正解なんてないんだもの。

一番いけないのは、状況を理解しようとしないで相手を責める周り(私)ですね(汗)。

一事が万事。子育てや家庭の話ばかりではありません。

社会においてよくある話ですもの。反省し、後追いで今、学び直し実践に取り組んでいるところです。

こちら仙台ではソメイヨシノはだいぶ前に散ってしまいましたが、八重桜やウワミズザクラなどが今満開です。

南北に長い日本列島、品種の違う桜も含めると長く楽しめます。風薫る5月は百花繚乱の最高の季節。大いに自然に親しむ時間を取りたいものですね。


 

2023.04.30:壱岐産業:[事務局ノート]

3年ぶりに隣県外へ

  • 3年ぶりに隣県外へ

めったにない夫婦二人ともフリーの休日、

3年ぶりにどこかに日帰り旅行をしようということになりました。

「一番遠くてどこまで行けるんだろう」から始まり調べてみると、

多くの人がいろんなプランを挙げていました。

飛行機・新幹線・ローカル線・バス・自転車・・・と交通手段も様々。

 

そして、私たちの決定は・・・

「静岡県の掛川花鳥園にハシビロコウに会いにいく!」。

プラスαで、「粟ヶ岳」という山にも登ることにしました。

標高532m。

1時間で山頂に着き、眼下には茶畑、遠くに駿河湾、

そして富士山が見えるとのことで期待が高まります。

 

当日はお天気に恵まれ、見たいものを全部見ることができました。

 

 

 

掛川花鳥園の鳥たちは放し飼いにされているものが多く、餌をあげることもできます。

ハシビロコウの「ふたば」は貫禄がありました。

やはりほとんど動かない。

 

嬉しかったのは、オオハシが腕に乗ってくれたこと。

 

朝5時半に家を出て、夜9時過ぎの帰宅。

なかなか面白い旅でした。

2023.04.23:壱岐産業:[事務局ノート]

■壱岐大学 第5回公開講座 無料オンラインセミナーご報告■

  • ■壱岐大学 第5回公開講座 無料オンラインセミナーご報告■

<終了しました。>

通常は社員のみを対象に行っている社内大学の壱岐大学。これまで4回、公開講座をZoomで開催して、お陰様でご好評いただいております。

 

今回で第5回目となる壱岐大学公開講座のご案内です。通常は社員のみを対象に行っている社内大学の壱岐大学。これまで4回、公開講座をZoomで開催して、お陰様でご好評いただいております。
今回は、草食系マーケティングコンサルタントと自称する米谷仁氏を講師にお迎えし、以下の内容で無料開催します。



■テーマ【自分の思いをシッカリ伝えるためにやるべきたったひとつのこと】
講師: 米谷仁氏(有限会社感動販促研究所 代表取締役)
日時: 令和5年3月13日(月)18時半~20時
会場: Zoom(URLはお申込者に事前にご連絡致します。)
募集人数:20名~30名程度
申込方法:募集は締め切りました。

ビジネスの上でもプライベートで何かを依頼提案する時も、常につきまとう問題課題ですね。

「こちらの真意や意図がうまく伝わってない…」
「それなりには伝わっているが動いてくれない…」

その理由は、たった1つ、だそうです。

締切はまだ先ですが、お早めにお申し込みいただければ幸いです。
大学と聞くと何だか難しそう、と思われるかもしれません。大丈夫です。そんなに難しかったら弊社で続きません(笑)。
それでいてためにはなると思います。

 


 

■公開講座にご参加頂いた方の声■(一部)

・理解しているつもりでも、つい主観的になってしまいがちになるので、改めて伝えるためには相手に興味関心を持つことは大切だと感じました。ありがとうございました。

・話手の方の話し方が上手だったため、業後開催でもあまり苦に感じませんでした。次回も内容に寄りますが、参加をしたいと考えています。また、次回はもう少し早い時間帯で開催を検討をして頂くと大変助かります。

・大変勉強になりました。自分の子供へ「 伝える 」ときに参考にできるなと感じました。大変ありがとうございました。

・伝えることは、聞くことが大切であることを再認識しました。今回は二人でのワークであったのでzoomでは大勢の人との時よりも話しやすかった。次回も参加したいと思った。

2023.04.03:壱岐産業:[事務局ノート]

ハモコミ通信2023年4月号

  • ハモコミ通信2023年4月号

生活に取り入れたり、仕事で生かすなどしていただけると本望です。


 

◎伏見工ラグビー部の原点 京都市スポーツ政策監 山口良治

「1日1話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書」より

31歳まで日本代表でいて、最後のころの遠征では山口のキックが外れて負けたという試合がいっぱいありまして、舌をかんで死のうかと思うぐらい責任を感じました。

それで教師になって伏見工業高校に行くんですが、日本代表の名選手が先生になって来てくれるんですから、ラグビー部の連中はみんな大喜びで私を待ち受けてくれているだろうと思って行ったのに、「何が全日本や、関係あらへん」という連中で、これはもう貧乏くじ引いたなと思いましたね。

学校の中をバイクが走り回る、先生に暴力を振るうというひどい学校だったんですよ。

しかしそういう学校に行って、こいつら問題を起こしても注意もしてもらえないで、きっと寂しいだろうなと思ったんです。

俺がこの学校でしなければならないことは、俺たちの学校、俺たちの母校、俺たちの恩師といった誇りを植え付けてやることだと思った。

それには自分にできることは、自分が青春を懸けてきたラグビーしかないと。

そういう思いでラグビー部の監督になるんですが、ぼろ負けした花園との最初の試合で生徒に教えられるんですよ。

120対0で負けるんですが、途中までは「何をやっているんだ、タックルいかんか」とか「何びびってる、同じ高校生やろう」とか言ってどやしつけていたんですが、生徒は「何わめいているんだ」という感じで生徒と私との間に通い合うものはなかったんです。

もう放って帰ろうかとも思った。

何もしてやれないもどかしさの中で、花園の選手が弱い伏見相手にトライするたびに巻き起こる拍手や歓声が嘲笑(ちょうしょう)に聞こえてきたんですよ。「ざまーみやがれ山口」という。

悔しくて涙が出て、その涙が私に何を教えてくれたかというと、初めて、こいつらどんな気持ちで試合をやっているんだろう、めちゃくちゃやられて悔しいだろうな、と思えた。 そのときに、俺はこいつらにいままで何をしてやったろうかという気持ちが湧いてきた。

偉そうに「何してる、ちゃんとやらんかい」と冷たい言葉を言うだけだった。

その言葉の裏には、俺は全日本選手だったんだ、俺は監督だ、俺は教師だという気持ちがあって、よく考えたら何もしていないことに気づいたんです。

そんな自分に気づいたとき、本当に涙で謝ってました。

「すまん、俺は偉そうにばかり言って、何もしてやっていなかった」と。

あの気づきが、僕は指導者の原点だと思います。

やっぱり自分に矢印を向ける勇気が一番大事なものだと思うんです。

その後、伏見工業は5年かかって、花園に勝つんですよ。そして翌年には全国一になりました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

<コメント>

「自分に矢印を向ける勇気が一番大事」 「自分が間違っていたと感じたら、相手が誰だろうと素直に謝る」

この2つができないばっかりに遠回りすることってありませんか? 

私はたくさん経験してきましたし、今でも油断するとそうなっている自分に気づきます。

相手(誰か)のせいにしてしまえば気が楽だし、実際にそうとしか思えないような出来事がひんぱんに起こります。

よほど冷静に考えて、結果をまるごと引き受ける気持ちにならないと、自分に非があるとは思えないものです。

「自分は悪くない、このままで良い、変える必要はない」

傲慢(ごうまん)と自己肯定の微妙な境を正しく感じ取ろうとしても、それはそれでなかなかむずかしいでしょう。

それよりは、「身近に起きる出来事はすべて自分に責任がある」とした上で、「ダメな自分もまたヨシ」とポジティブにとらえ、「今日1日はまさにそこを改善し向上する1日」 として過ごしていきたいです。


 

2023.03.31:壱岐産業:[事務局ノート]