HOME > 授業の様子

第1回校内授業研究会 5年算数

  • 第1回校内授業研究会 5年算数
  • 第1回校内授業研究会 5年算数
  • 第1回校内授業研究会 5年算数
  • 第1回校内授業研究会 5年算数
  • 第1回校内授業研究会 5年算数

3校時目は、5年生の算数の授業でした。

全体の数と、片方がもう一方の何倍かの数になっていることがわかっている問題で、中学校の方程式につながる、これも手ごたえのある問題です。

子供たちは、とにかく図を使って考えること、何が何の何倍になっているのかを確認しながら解いていきました。

2年生と同様、3人グループの話し合いでは、どのような式になるのかを共に考えながら学んでいました。

最後には「全体を見て、少し考えを変えるとわかる」という発言もありました。

一人一人が一生懸命に問題に向き合っている姿が印象的でした。

2023.06.28:iidedaini:[授業の様子]

2023.06.28:iidedaini:[授業の様子]

2023.06.28:iidedaini:[授業の様子]

2023.06.28:iidedaini:[授業の様子]

第1回校内授業研究会 2年算数

  • 第1回校内授業研究会 2年算数
  • 第1回校内授業研究会 2年算数
  • 第1回校内授業研究会 2年算数
  • 第1回校内授業研究会 2年算数
  • 第1回校内授業研究会 2年算数

本日は、今年度最初の校内授業研究会でした。2校時目は2年生の算数でした。

はじめの数がいくつになるのかを求める問題で、たし算なのかひき算なのかで迷う、実はとても難しい問題です。

しかし、子供たちは気づいたことや考えたことをどんどん発表し、自分の考えを図を使ってノートに書いていきました。

3人グループでの話し合いでは、それぞれの考えを聞いてホワイトボードにまとめました。

全体での話し合いで、前回の学習と違いたし算で求められることがわかり、驚きや納得の言葉が出ていました。

みんなで解決していく過程が見られた、素晴らしい姿でした。

2023.06.28:iidedaini:[授業の様子]